1 蚤の市 ★ :2020/10/24(土) 08:18:00.80
「男は仕事、女は家庭」という考えには現役世代の多くが反対-。平成の30年間の社会変容について特集した2020年版厚生労働白書では改めてこんな分析が示された。男性が家庭を優先したくても実際には仕事を優先せざるを得ないことをうかがわせる調査結果にも触れ、理想と現実のギャップも指摘した。
白書は、内閣府の男女共同参画社会に関する世論調査を紹介。「夫は外で働き、妻は家庭を守るべきである」との考えに賛成した20~50代の女性は1992年には5割ほどいたが、19年には約3割に減少。92年には5~7割ほどが賛成だった同世代の男性も、19年には4割を切った。
19年の同調査では、生活で重視することについての設問で「仕事を優先」とするとした男性は15・5%にとどまった一方、現実がどうかを尋ねた設問では「仕事を優先」が36・5%に上り、希望と現実の開きが鮮明だった。
白書では、結婚後も子育てと仕事を両立したいと考える女性や、両立してほしいと考える男性が増えていることを示す国立社会保障・人口問題研究所の調査も紹介した。
ニッセイ基礎研究所の天野馨南子(かなこ)人口動態シニアリサーチャーは「人々の意識は変わっても、男性の長時間労働で成り立ってきた非効率な構造は変わっていない。女性が活躍できるための配慮より、男性がもっと短い時間で効率よく働ける社会こそが必要だ」と指摘する。 (久知邦)
西日本新聞 2020/10/24 8:00
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/657455/
22 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/24(土) 08:28:17.87
>>1
給与下げ止まり政策のせい。
鍵っ子は気の毒って感覚が消えた。
勉強には熱心だけどバカ子供が増えて、放課後はガキを収容所送り。
34 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/24(土) 08:33:31.37
>>1
古い価値観を否定してカオスに向かって、結局元のスタイルに戻るだけ
ただ、一旦失ったものを元に戻すのは既存のものを壊すより困難だよ
72 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/24(土) 08:45:00.69
>>1
結果、忙しいだけの人生が待ってる
3 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/24(土) 08:20:36.61
婚活女子を敵にしたな
73 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/24(土) 08:45:03.91
>>3
宝くじに夢見てるだけで何もする気のない
クズなんか相手にしなくていいだろ
96 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/24(土) 08:48:20.48
>>3
家事手伝い婚活おばさんが許すはずないよな
5 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/24(土) 08:21:49.90
男がろくに稼がないから。
14 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/24(土) 08:25:53.58
>>5
それは稼ぐ男を引っ掻けれなかった*が悪いのでは・・・?
15 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/24(土) 08:25:58.41
男だけど出来れば家庭がいい
33 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/24(土) 08:31:48.67
>>15
地域コミュニティもできないならやめたがいいよ
16 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/24(土) 08:26:02.24
体の作りが違うじゃん
男仕事、女家事、当たり前
30 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/24(土) 08:30:32.10
>>16
女は体力的にも仕事に向いてない
出産したら更にガクッと落ちるし
男と同等に稼げる女はそのハンデのぶん考えると
男より優秀な人材だと思われる。
86 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/24(土) 08:46:40.35
>>16
女が男に家事やらせようと発狂するのはなぜ?
17 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/24(土) 08:26:08.68
理想の家庭は上州(群馬)「カカア天下に空っ風。」
女は機織りで稼ぎ男は酒とばくち打ち。
21 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/24(土) 08:27:34.76
>>17
高知沖縄もそんな感じだったはず
20 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/24(土) 08:27:05.56
男側が短い労働で効率良く働くなんて
日本人には不可能でしょ。
自営業とかその会社の社長とか個人なら出来るよ。
でも単なるサラリーマンには不可能。
もう日本人の血みたいなもんだから無理。
無駄な時間をどんぐらいかけてるか=丁寧みたいなとこあるし
最低でも200年くらいは経たないと無理。
大体、本当に共働きが家庭にとって効率が良いのかかなり疑問。
23 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/24(土) 08:28:17.92
>>20
自営も無理やろ
社長とかならともかく
32 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/24(土) 08:31:45.11
昔に戻っただけ。
専業主婦なんて、冷戦時代の超絶円安で
どんな粗悪品も「高く」売れた時代の徒花。
戦前まで人口の大半を占めてた農家で専業主婦なんてありえますか?ってこと。
36 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/24(土) 08:34:43.38
>>32
そらー貧乏人はいつの時代も共働きだよ
もっと昔に遡ってもそうでしょ
男尊女卑だから男は仕事しかせず奥さんを労わらなかっただけで
60 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/24(土) 08:42:55.83
>>36
だから専業主婦なんてもの自体がたった半世紀ほどのものでしかなかったってこと。
なぜか日本古来のものだと思ってるヤカラも多いけど。
82 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/24(土) 08:45:59.36
>>60
貧乏人はね
95 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/24(土) 08:48:16.26
>>82
だから貧乏人がほとんどだっただけで、そういう時代に戻るってこと。
つまり、日本自体がそもそも貧乏な国なの。
51 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/24(土) 08:40:59.17
>>32
粗悪品か・・・日本製の粗悪品は平成時代の小泉改革の時期が一番多かった気がするけどね
昭和時代の日本の製品・サービスはこんなに酷くなかった・・・と思う場面が結構あるよ
75 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/24(土) 08:45:22.57
>>51
1ドル360円だったから、例えば洗濯機を5万4000円で売るとすれば、150ドルって値付けすればいいからな。
しかも韓国は南北でいがみあい、中国は大革命()だったしな。
71 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/24(土) 08:44:59.33
>>32
昔の農家を出しちゃうと、もう現代社会の虐待やハラスメントだらけで家庭内が全く成立しなくなるよ
確かに女は奴隷よりはるかに働かされていた
それって子供の教育を二の次にして子供が子守をしていたから成り立っていたこと
姑はすでに奴隷時代を経たあとで何の使い物にもならなかったんだから
37 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/24(土) 08:34:58.23
男は仕事、女は子供の進路と子供の成績関係ない範囲で仕事仕事
多分上流これ
42 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/24(土) 08:37:22.05
>>37
上流は金の為に共働きしてないからね
奥さんのお遊びで働くのが好きな人は働いて、
子供の教育に全力で力入れたい奥さんは働かない
芸能人の奥さんにしてもまあ専業主婦だよ
63 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/24(土) 08:43:20.28
>>42
大体上流にたどりついてる女って強かで慎重なんだよ
共働きで子供が自分の目に届かない所で何やってるかわからないって状況嫌がるに決まってる
子供が確実な進路取れるまで放置絶対出来ない
43 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/24(土) 08:38:51.70
日本の女の理想像はおしんであって、専業主婦ではない
65 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/24(土) 08:43:29.71
>>43
おしんになりたい女はいないよ
おしんを嫁にして働かせたい男はいるだろうけど
70 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/24(土) 08:44:48.95
>>65
甘えるな
48 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/24(土) 08:40:17.08
女の過半数は、正直男並に仕事なんかやりたくないだろ。少数派の意見をあたかも多数派みたいに言うな。
56 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/24(土) 08:41:39.01
>>48
夫の収入だけでやっていけるんだったら働きに出ないわな
医師の妻の多くは専業主婦だよ
76 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/24(土) 08:45:23.61
>>56
どう考えてもその方が効率的なんだよね
子育てでフルタイムで働くのは時間的に無理だから
パートします。
そのパートで稼いだ金で子供をどこかへ預けてます!
とか本当にそれ効率良いんですか?っていう
98 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/24(土) 08:48:55.22
>>76
収支マイナスになってまで預ける家庭なんて皆無だし
一人っ子の家庭が多いこのご時世だと子供同士のコミュニケーション育成方法教えるためには預けてた方が良いって考えもある
79 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/24(土) 08:45:51.67
>>56
医者の給料が高すぎるんだわな
下げるべき
そもそも、労働者階級が専業主婦ってありえないんだよ
64 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/24(土) 08:43:21.94
>>48
かといってパートじゃなんのキャリアにもならないし惨めなだけやん。
男でもそうでしょ。
まあねらーの男は正社員よりパートのが良い!
って人もいるかも知れんけども
78 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/24(土) 08:45:36.15
>>64
そう
誰でも出来るパートは許せない
しょうがないから都心のオサレ企業の高時給短期派遣が大体の落とし所だわな
52 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/24(土) 08:41:06.46
だって家庭持つと責任は全部男に背負わされるのに
お父さん汚いだなんだで居場所完全に失うからな
家に帰るのが苦痛で仕方なくなるんだよ
59 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/24(土) 08:42:54.03
>>52
家庭を守るのは男の責任だが
同時に家族から尊敬もされなければならない
お前が家族から尊敬されない価値の無い男というだけ
69 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/24(土) 08:44:29.99
>>59
その男の責任ていうのも性差別ですよね都合のいいところは女
悪い部分は全て男
81 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/24(土) 08:45:57.35
>>69
男は出産出来ないからな
最後責任持つのは男だ
性差別でもなんでも無い
動物ですら本能としてある
74 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/24(土) 08:45:08.59
>>52
仕事で疲れてるんだから家でくらい良いだろ!とばかりに
家じゃ知能が低下してお*びろーんて汚いところばかり見せるからだろ
85 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/24(土) 08:46:38.78
>>74
仕事のストレスで精神がやられてるじゃない
可哀そうに
90 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/24(土) 08:47:32.47
>>52
自分のことくらい自分でやれるようになっとけよ
99 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/24(土) 08:48:58.74
>>52
ウチのブラザーもドーターにヘイチューされてハートしてたわ
57 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/24(土) 08:42:16.70
男の無職でもええやないか?
無職オッサンの人権を守れ!!
66 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/24(土) 08:43:46.46
>>57
権利は義務を果たしてから言え
働け
67 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/24(土) 08:44:14.81
専業主婦ってそもそも何やるんだ?
上流階級の女はボランティアとか忙しいぞ?
昭和の一時だけ流行ったリーマンと専業主婦っていう意味ない社会制度だわな
100 ニューノーマルの名無しさん :2020/10/24(土) 08:49:54.62
>>67
早朝起きて家の前の掃除、朝飯作って旦那と子供を送り出す、洗濯してその間に掃除、掃除の傍ら布団干す、午後になったら夕食の買い物、戻ったら洗濯物入れる、子供帰ってくる、風呂の支度、夕食作る、旦那帰る、夕食の片付け、子供寝かせる、家族の最後に風呂入って上がる時に風呂掃除、寝る前に旦那と*。
これ毎日が昭和。
コメントを残す