1 どこさ ★ :2020/11/08(日) 05:34:01.14
新型コロナウィルス感染拡大の影響で失業してしまい、公共職業安定所、通称「ハローワーク」に訪れる人は増えたのではないだろうか。ただ、ハローワークで紹介された求人内容に絶望し、労働意欲が削がれたという人は結構いそうだ。
ガールズちゃんねるに11月1日、「職安の求人給与低すぎませんか?」というトピックが立った。ハローワークを訪れたトピ主は「場所や職種経験によるかもしれませんが」としつつも、
「都内でも事務系だと賞与込みでやっと年収300万超えるとか、400万なんて夢のまた夢です。製造から営業系もそれ程変わらないし、これじゃあ結婚なんてする人少ないだろうなと思っちゃいます」
と給与の低さに困惑。日本の少子化が止まらない現状に妙な納得感を持ってしまったようだ(文:石川祐介)
■ハロワに行ったけど「求人が現職以下だった」
コメント欄には、悲惨な求人を見たという相次いだ。
「うちの田舎(東北)だと13万台が多いなぁ」
「田舎だと正社員でも年収250とかザラだよ。男で残業がっつりやっても、350~400。夜勤あるとやっと500って感じ。それでも介護系は夜勤あっても安い」
とりわけ地方では給与の低さが顕著だという。「地方に来れば都内がいかに恵まれてるか分かると思うよ」というコメントがあるように、東京都での生活が長い人が地方で就活すると発狂してしまう可能性が高そうだ。また、
「私も一般事務、残業なし、年間休日105、ボーナスなし、手取り20万。ボーナスがあるか、もう少し休み多い所に転職しようかと職安いったけど、求人が全部今以下だった」
と転職を検討してハローワークを訪れた結果、現職の低待遇を”マシ”だと思ったという人も珍しくない。
■ハローワークに求人掲載する企業は「求人サイトに登録するお金がない」?
「職安って確か求人無料なんだよね?そりゃ大手の転職・就職広告代理店を使わ(え)ない会社ばっかりだなという印象」
「職安に回ってくる企業って求人サイトに登録するお金がなかったり登録しても人が来ないような企業が多いから仕方ないよ」
ハローワークに求人掲載するには費用がかからないため、資金も人材も余裕のない企業の場合もある。無料で載せられるのは企業にとってはありがたいが、求職者からしたら「そんな条件のものを載せられても……」と思ってしまう求人もあるだろう。
「売り込むスキルがなければ給料安くなる。スキルがあれば果敢に自分で売り込みに行ける」
「特殊技能が必要無いなら、そのくらいでも仕方ないのでは。スキルアップしていけば、それに見合った給料もらえる仕事が出来ると思います」
とは言え、ちゃんとした給与を支払ってくれる企業を見つけても、自身のスキルや経歴次第では足切りされかねない。まずは自分と向き合って、求人サイト中心で企業を探してみてはどうだろう。
2020年11月6日 7時1分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/19177086/
画像
(出典 image.news.livedoor.com)
★1:2020/11/07(土) 20:20:20.48 [ひぃぃ★] https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1604762440/
31 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/08(日) 06:02:49.91
>>1
掛け持ちして年金を回避したら良い
週20時間超えないように調整するんだ
>>5
むしろ総額で話されても困る
手取りじゃないと実際に使える金が分からんじゃないか
6 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/08(日) 05:40:13.62
支出と物価は?
10 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/08(日) 05:44:20.27
>>6
物価系は土地にからむもの(家や家賃)以外は大して変わらんかむしろ都会の方が安い
25 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/08(日) 05:57:52.52
>>6
田舎で安いのは土地だけ
他は都会の方が安い
よくテレビでこれが10円の爆安で買えるとかやってるけど田舎にはそんな店ない
8 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/08(日) 05:43:08.09
みなさん
選ばれし者だけが閲覧できる裏ハロワって知らないのね
まあ、教えるつもりもないがw
24 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/08(日) 05:57:13.33
>>8
知ってる
裏バイトとか裏社員とか裏派遣とか裏*とか紹介してるんだろ
9 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/08(日) 05:43:22.64
労働も市場原理だよ
需要が多くて供給が少なければ価格(賃金)があがる
賃金が上がらないなら淘汰される
問題なのは「低賃金でも応募する」バカがいるから
価格が上がらないんだよ
14 皇帝パルパティーン :2020/11/08(日) 05:48:20.58
>>9
いや、市場原理に逆らっている業種があるので
日本の労働市場は歪んでいる。
17 皇帝パルパティーン :2020/11/08(日) 05:51:10.48
>>9
医療や介護、清掃事業などは公的管掌下にあるので市場原理は働いていない。
労働市場は連鎖しているので日本では労働市場は適正ではない状態にある。
37 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/08(日) 06:07:18.96
>>17
清掃員は給与じゃなくて工賃じゃないの?
67 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/08(日) 06:16:56.76
>>9 そのとおり。そのような*労働者を処罰すべき。
16 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/08(日) 05:50:33.91
地方もさすがに平均は400くらいだろ。共働きで600くらいだと思うわ
でないとミニバン+軽四、土地込2500万くらいの戸建がそこそこ売れてるわけだから
田んぼ潰して4区画くらいの造成をバンバン見るし、ミニバン乗った家族連れでモールの人出も多い
19 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/08(日) 05:54:10.12
>>16
地方出身者だけど
そもそも、じいちゃんとかの土地に家を建てるから、そんなお金かからない。
82 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/08(日) 06:22:00.18
>>16
成功モデルの田舎だね
失敗モデルでは、親のどちらかが
ギャンブルか浮気により、
子連れで離婚して、母親側が
生活保護受けて市営住宅に住んで
内縁の夫により子供虐待までがデフォルト。
夫側は住宅ローンと車のローンによる
借金により自己破産して、養育費払わず逃亡。
22 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/08(日) 05:56:20.24
収入を手取り語る奴は例外なくまともに働いたことのないカスか無職引きこもりのなりすまし
26 皇帝パルパティーン :2020/11/08(日) 05:58:26.36
>>22
?
逆じゃないか?
毎月振り込まれる給与は手取りだから
総支給額を思い出すほうが現実離れしていないかい?
30 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/08(日) 06:02:34.07
>>26
給料日に給料明細ってものを渡されるんだよ引きこもり
33 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/08(日) 06:04:10.00
>>30
手元に金が入らない架空明細渡されても何の役にも立たんわ
34 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/08(日) 06:06:30.34
>>33
生活を語るなら可処分所得を用いるのが正しいね
衣食住、光熱通信費はそこから支払うのだから、君の意見が正しい
特に年収になると、扶養家族の割合などで実際の可処分所得は増減するからね
43 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/08(日) 06:08:58.70
>>33
働けよ引きこもり
*丸出しだわ
自分が何言ってんの*ら理解できてないみたいだから
45 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/08(日) 06:10:31.01
>>43
例えお前の年収が1000万でも家庭の状況により可処分所得は変動する
だから手取り収入、つまり可処分所得で語る方が判りやすいと思うがな
35 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/08(日) 06:07:02.19
田舎は額面16万、手取り推定12万とかザラだぞ
しかも介護とかコンビニとか底辺職しかない
当然そんなところで働く気は起きず、引きこもりになるが
44 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/08(日) 06:10:05.07
>>35
4万しか引かれないのか
俺は保険と年金と税金で7万はもってかれるぞ
53 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/08(日) 06:12:40.12
>>44
額面16万だともう少し低いよ
額面20万だと4万引かれる
54 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/08(日) 06:12:49.20
>>44
年収500万円で大体月収の25%引かれる計算だから、パーセンテージにしたら月収が多いほど引かれるかも知れん
47 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/08(日) 06:11:27.13
首都圏住みだが最近コンビニでは若い層が増えたな
イッキに20歳は下がった感あるわ
あと、外国人コンビニ定員見かけなくなったわw
50 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/08(日) 06:12:05.20
>>47
経営者が外国人見限ったんじゃね?
61 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/08(日) 06:14:48.24
>>50
違うな
俺の考えだが飲食バイトから流れてきた感じだぞ
レジ対応も上手だしな
66 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/08(日) 06:16:30.13
>>61
そうか?俺も同じく首都圏だが、学生か?社会人か?ってな年齢の子が増えてるぞ
他の飲食とかキャバ嬢みたいなのは見た事ないなあ
77 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/08(日) 06:20:48.78
>>66
俺のいってんのは若い男で、居酒屋辺りでバイトしてた風な感じの奴らだよ
本格的な奴らはコンビニに来ないのは
わかってる
80 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/08(日) 06:21:29.20
>>77
なるほど
コロナでそう言う層も来てるのかもしれんな
100 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/08(日) 06:26:55.31
>>80
宅配配達も若返ってるわ
たまげたわ😱
69 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/08(日) 06:17:24.54
>>50
捕捉になるが
確かに外国人よりスムーズに大丈夫できる若い人材がいいのではないか
52 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/08(日) 06:12:34.70
最近転職したがちょうどいい求人があってよかった
今も同じ条件で探してるけどかなり恵まれてるわ
56 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/08(日) 06:13:32.13
>>52
探してるというか他の給料が気になって見てるだけか
55 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/08(日) 06:12:56.26
稀にその条件でくるわけないやろってのあるけど
何かカラクリあってわざと誰も来ない求人してんのかね
60 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/08(日) 06:14:44.83
>>55
補助金の条件にハロワー募集で、って有るw
57 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/08(日) 06:13:33.47
田舎なら物価が安いからいいじゃんとか言い出す*が現れそう
70 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/08(日) 06:17:50.19
>>57
田舎は車大前提だからな
30年東京にいた俺も車買わされたよ
ガソリン代やオイル代や車検や保険がバカにならない
なら東京にいるべきだよ
俺も東京に戻りたいわ
71 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/08(日) 06:19:17.63
>>70
車以前にガチで物価が東京より高い
家賃がーとか言ってもそんなの話にならないぐらい高い
75 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/08(日) 06:20:14.35
>>70
通販は物価の差も*もないから
本当に東京が有利だよ
65 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/08(日) 06:16:08.99
30代、ど田舎で800万だけど
20代の頃は手取で13万ボーナスなしだったよ
ある程度スキルや経歴ある奴がガタガタ言うのはいいけど
殆ど能力ないやつが最初から高待遇求めてるのアホ過ぎだろ
事務がいいです~とかアホ言ってるからずっと、無職なんだろーが
72 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/08(日) 06:19:59.92
>>65
その通り自己責任
少子化なのも、斜頸になって後進国に成ったのも
全て自己責任
底辺が年金回避したり、税金回避したり、マイナンバー回避したりするのも全ては信用がないから
信頼関係を作って来なかった国の自己責任
84 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/08(日) 06:22:18.56
>>72
社会が悪い環境が悪い俺は悪くない
人のせいにしてばかりで楽な人生だな
89 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/08(日) 06:24:10.75
>>84
で、だから?
現実は少子化で後進国で残念な国だぜ
68 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/08(日) 06:17:11.76
もう正社員なんていらねえよ
みんな非正規で福利厚生廃止しちゃえよ
98 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/08(日) 06:26:11.18
>>68
正社員になるためにお金かけてきた世代がいる(私もそう)ので、それはなぁ、、と思う。
今もそうじゃないの?
78 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/08(日) 06:21:12.76
地方に住んでて賃金安いのに新築の家に新車に乗ってる人多いよ
4000万の家とかバンバン売れてる
94 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/08(日) 06:24:44.05
>>78
地方公務員だな
86 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/08(日) 06:23:28.95
都内で正社員なのに手取り20万ボーナス残業代無しです
田舎は家賃も物価も安くていいねえ
狭い安アパートじゃなくて広い一軒家に住めるんでしょ?
自然も豊かで交通の便以外は羨ましいことだらけですがな
88 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/08(日) 06:23:59.59
>>86
早速*が来たwww
91 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/08(日) 06:24:30.12
>>86
手取り20万円は、決して低く無いと思うんだが。
99 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/08(日) 06:26:28.60
>>86
年齢と会社の手当てを書かないと何とも言えんな
あ、手当と言うのは現金給付の事ではなく、住宅補助とか、寮の存在
後は賄のあるなしな
他には支給制服なのか、私服なのか
給与が安いと言ってる者の中には、家賃タダ、昼の賄い、衣服支給とかを語らずに言う奴が居るからな
コメントを残す