産経新聞
小泉進次郎環境相は26日の記者会見で、鶏卵業界で複数の鶏を収容したケージ(かご)を密集させる「バタリーケージ」という飼育方法を採用していることについて、所管する農林水産省と連携して改善に取り組む考えを示した。「バタリーケージ含め、アニマルウェルフェア(動物福祉)の観点から、連携が深められればと思う」と述べた。環境省は動物愛護を担当している。
「日本のビジネスチャンスが失われかねない。(海外の訪日観光客に)バタリーケージで生まれた卵だから、食べたくないという動きが拡大したときに、経済的な影響を受けるのが日本の事業者だとすると、行政サイドもその移行支援を考えてみたい」と語った。
バタリーケージをめぐっては、飼育スペースをとらないため採卵作業が効率よく行える半面、鶏が身動きがほとんどできず、健康を害しているとの指摘がある。欧州連合(EU)は2012年に産卵のためのバタリーケージを禁止し、平飼いなどに転換。米国でも規制の動きが進んでいるが、日本は鶏舎の9割以上でバタリーケージを採用しているといわれる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/898c7aa7b9e86433b1ceaa8e1bf1b9e7c6aae972
★1)2021/02/26(金) 22:13:03.42
前スレhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614376632/
平飼いの鶏肉しか食べないや
ブロイラー身体に毒だし
>>7
金持ちしか肉食えなくなるな、貧困層死亡か
まあ鳥インフル対策が先だとは思う
環境省ってなんか浮いてるよな
>>8
誰かこのボンボンに今年の鳥インフルについて質問してやてよな
多分何も知らんだろ
>>14
質問するとガースーの怒りにふれ左遷させられるので誰も質問したくないらしい…
で、ますます中国からの液卵の輸入量が拡大するとw
>>20
それかぁ、やっすい弁当に入ってる半分のゆで卵風なんだけど、あからさまに上から黄身を入れてるやつ。謎だったけどわかったわ。
>>36
それは何だろう
日頃気が付かないだけかも知れないけれど
>>36
ロングエッグで検索
これがセクシーですか?
>>26
ゼクシー見ながら排卵してる気分なんだろ
3度目だな
石炭ガス化発電を潰し
レジ袋を潰し
鶏卵を潰すのか
次は何かな
日本経済にダメージを与える物
>>48
上っ面だけの*だからなあ。
ちょっと見のいい単語並べてみたいだけ。
結果については責任持ちません、ってか。
>>79
所詮他人事だからな
俺たちだって進次郎の立場なら適当に官僚の言うこと聞いて、ぬくぬく国会議員で居続けようとするだろう
ハナクソほじってても当選するんだから
国民が自民党に投票入れるのが悪いし、投票率が低いのが悪い
オヤジの方がなんぼかマシ
>>51
進次郎さんはこれからだよ🥰
まじかよ。野菜しか食えねーよ。
>>57
それで良いじゃねーか
健康になるぞ
どうしてもタンパク質が足りないなら虫を食べたらいいじゃない
ゴキブリとか感謝されると思う🥺
これ、ほんと最悪だよな
たまごワンパック500円になる恐れがあるらしい
ほんとヨーロッパの動物愛護って*だよな
>>59
ん? 10個入りの話だろうか
自分がここ数年愛用してるたまご10個入りは580円なんだけど
要は貴方が買っているたまごの値段が上がるのは嫌だというだけ?
>>966
ない。アメリカ産の豚肉とか鶏肉とかまず食べない。
政府が規制しないとこういうのはなくならないということかな?
今、日本で環境庁が優先してすべき?
再利用エネルギーとか産廃に注力するほうが重要だと個人的には思う。
こいつ環境相になって急に愛護団体の人間みたいなムーブ取り始めたけど左翼に洗脳でもされたんか
>>63
頭悪いのにプライド高いやつほど洗脳は簡単らしいから
人間が住む土地も少ない日本で
平飼いは無理だろ
生食出来る程の衛生管理を誇った方がいい
そもそも卵って輸出してんのか???
>>66
今、日本からの輸出卵で
海外でも卵かけご飯が拡大中ってニュース見たぞ
香港だったかな
牛舎の牛もアウトだな
>>75
鶏肉もかなりやばくなる。
値段が暴騰するよ。
コメントを残す