※ABEMAニュース
東京で夫婦と子ども2人の4人家族が「普通の生活」をするには、いくら必要か。都内の産業別労働組合などが加盟する連合組織・東京地方労働組合評議会と東京春闘共闘会議が驚きの試算を発表した。
練馬区に住む30代夫婦と、公立小学校、私立の幼稚園に通う子どもの4人家族のモデルケースで、普通の生活をしてかかる費用は月額「約54万円(年間約650万円)」。
ちなみにモデルケースでは、賃貸マンションの家賃9万5000円、1カ月の食費は11万円あまりで1人1食300円、夫の飲み会は月に1度で3500円、などで算定したもの。子どもたちが成長し、40代では月額62万円(年間約740万円)、50代では80万円(年間960万円)にものぼるという。
この結果に、Twitterでは「#月54万円」「#普通の生活」がトレンド入りした。そして、「月54万円!!!」「#普通の生活 ができない #東京」「ほんと、お金かかるよね。地方でもそんな変わんないよ」という声もあがった。
今回の調査結果について、「家族を形成するにはお金がかかり、いまや若年世代にとって家族を持つことはステータスになってしまっている。賃金を底上げすることが最重要」としている。
この調査結果について、BuzzFeed Japan News副編集長の神庭亮介氏は「最初に『月54万円』という数字を見た時は結構高いなと感じたが、43平米のところに4人で住んでいるとか、家族で行楽に行って1回8000円で済むかなどをつぶさに見ていくと、自分も都内で2人の子育てをしているが実感に合う妥当な試算だと思う」と話す。
また、Twitter上などであがる声に対して「『普通の生活』という言葉のパンチが強すぎて、「『普通ってなんなの?』『これが普通なら私たちは暮らしていけない』などと反発したくなる気持ちもわかる。言葉が一人歩きしている部分もあると思う」と理解を示す一方、「組合が『今の給与は不十分だ』『もっと待遇をよくしてくれ』と訴えるために出しているデータなので割り引いて見る必要があるが、理想としてはこれぐらいあったほうがいい。『贅沢だ』『高すぎる』という方向で議論すると、足の引っ張り合いになっていく」との見方を示した。
では、「普通の生活」を実現するために、どのような策が必要だろうか。「日本は先進国の中で教育に対する公的支出が極端に低く、大学の授業料も高い。先日も、児童手当を所得によって一部廃止する政府方針が批判を集めた。少子化を憂うのであれば、子育て世帯の負担を軽減する措置が必要だ。都心は家賃が高額なので、住宅補助なども検討してはどうか。子育て世帯はお金を取られるだけ取られて、ほとんど顧みられていない。そこへの手当が必要だと思う」とした。
(ABEMA/『ABEMAヒルズ』より)
(出典 d13krdvwknzmgv.cloudfront.net)
2020.12.24 07:00
https://times.abema.tv/news-article/8639142
■他ソース
「普通の生活」東京の子育て世帯でいくら?⇒30代で月54万必要です。(労組団体試算)
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5fdabc66c5b6f24ae35d46d1
>>1
_
/  ̄ ̄ ̄\
| 甘えを |
< 捨てろ! |
\ ___/
 ̄
>>1
老人がたくさんいる国だからだよ
賃金あがってほしいな
>>1
子供2人(都立高1区立中1)で自分年収400妻100だけど不自由なく暮らしてるな。
まあ大学は奨学金になるのは残念だけどね。
正直、私立大が多すぎなんだよ。だから学費が高くなる。で、相対的に国公立大の学費が上がってしまう。
これさえ無ければ3人目も考えた
パヨク「ほれみろ! だから国は54万円支給しろ!」
>>3
クソネトウヨ消えろよ
日本からもこの世からも
いくら東京でもそれだと年収850万以上ないとダメじゃん
>>9
二人でならいけるだろ。
>>61
専業主婦希望です♪
図で出された金額は35万だけど、残り20万は何にかかるんだ?
>>11
ナマポの生活費の内訳もそうだけど
なんで合計合わなくても気にならないで記事にしちゃうんだろうな
働かない労働者の味方、労働組合!
こいつらが反対する解雇規制撤廃すれば
賃金も上がるよ
>>20
国債発行して
毎月20万+20年間支給したらすぐに少子化改善される
財務省聞いてるか?
一人1000万以上税金払うんだからいくらでも元ととれるだろ
>>30
納税額1000万円?
おいおい年収2500万円超過の国民が何割いるんだよ(笑)
>>39
一人50年間働くんじゃないのかよ
毎年80万くらい税金収めてるだろ
このまま日本人消滅するのは嫌だ
毎年140万人亡くなって
80万人しか産まれない
毎年50万人日本人消滅してるんだぞ
1億2800万人→1億2300万人だ
中絶率は史上最高記録してるのに
金が無いから産めない
少子化改善したら3億人くらいになったら
いくらでも最強日本復活する
額面で700万必要ってことか
大体死亡だな
>>22
額面は税込のことだから
クレヨンしんちゃんの生活レベル維持するのに月54万もいるの?
>>31
ひろしは何気にエリートなんだよな
>>40
野原家は埼玉だから生活できる
東京都内だと年収1000万は貧困層だろう。
>>46
それは違うな
>>46
年収1000万円は手取り700万円だから「貧困」ではないだろ(笑)
>>62
メッチャ節約生活だよ。
>>46
年収1000万円じゃ「余裕の生活」が出来へん事が認知されてきたよな
教育費関連だけで去年481万円掛かったワイは当たり前やろとは思ってた
むしろこの54万円が妥当として広め、給与水準を底上げするべき。
手取りで30万の夫24万の妻でやっと成り立つのではなく、夫1人で50万貰える社会にならないと。
となると、少子化が進む中では積極的な外貨獲得がベターなんかな。
>>55
俺は庶民の収入に対して
住居費が異様に高いのが原因だと考えてる
>>55
50欲しければ150売上ればいいだけ
>>55
武器輸出でいいのに
老害や医者に貢がされる保険年金がなくなれば10万円以上少なくて済むのにね
>>69
まず、底辺シリツ医大の廃校を
公務員の給与を国民の平均給与と同じにすれば良い簡単な話
>>70
税金、かなり下げることが出来そうだもんな
共働きでギリギリ生活が出来ても貯金やイレギュラーな出費が出てきたら厳しいよなぁ
>>71
だから住居費は手取り月収の1/4が適正と言われてる
子供2人なら妥当じゃね?
あと「普通」という言葉のニュアンスは罠
=最低限度ではないからな?普通って
言葉としては平均値や中央値で順位でいえば中間というニュアンスもある
要は「普通」以下が半分もいるって意味なんだよな
「普通」という言葉は慎重に使うべきだと思うけどねえ
>>75
分厚い中間所得層がこの国の誇りやったのに
今や上か下か
格差社会ですわな
これ内訳見たけど額面だよ
額面54万って共働きなら一人27万
東京なら派遣でもクリアできる
そして子供二人の前提
一人っ子ならもっと楽
そこまで騒ぐような数字か?
>>88
そ、共働きなら楽勝水準
コメントを残す