野村総合研究所が行った2019年の国内の金融資産に関する調査によると、純金融資産保有額5億円以上の「超富裕層」、
同1億円以上5億円未満の「富裕層」を合わせると132万7000世帯となり、
05年以降最も多かった前回調査の17年の126万7000世帯から6万世帯増加し、最多を更新した。
調査では、預貯金、株式、債券、投資信託や年金保険など、世帯として保有する金融資産の合計額から負債を差し引いた「純金融資産保有額」を基に、
総世帯を5つの階層に分類し、各々の世帯数と資産保有額を推計した。
その結果、「超富裕層」が8万7000世帯、「富裕層」が124万世帯、純金融資産保有額5000万円以上1億円未満の「準富裕層」が341万8000世帯、
同3000万円以上5000万円未満の「アッパーマス層」が712万1000世帯、同3000万円未満の「マス層」が4215万7000世帯となった。
各層の資産保有総額は、超富裕層が97兆円、富裕層が236兆円、準富裕層が255兆円、アッパーマス層が310兆円、マス層が656兆円。
富裕層、超富裕層の世帯数、資産保有保有総額はともに、安倍政権の経済政策「アベノミクス」が始まった直後の2013年以降、一貫して増加を続けている。
その要因として同研究所は、この間に株式などの資産価格が上昇したことや、
資産を運用・投資している準富裕層の一部が富裕層に、富裕層の一部が超富裕層にそれぞれ移行したことを挙げている。
ただ、2020年は、コロナ禍で多くの経済指標が悪化したため、世帯数、資産保有額に影響が出る可能性があるとしている。
https://www.nippon.com/ja/japan-data/h00931/
超富裕層・富裕層の世帯数推移
(出典 www.nippon.com)
超富裕層・不有用が保有する資産総額の推移
(出典 www.nippon.com)
>>1
富める者はより豊かに
貧しい者はより貧しく
持てる者を生かし
持たざる者を地獄に叩き落とす
それがトリクルダウン
それがアベノミクス
>>1
大手企業の社宅に住んでる奴とか直ぐたまるだろう一億円
>>1
どんどん中国みたいになってきてんなぁ
中国李克強首相「中国の平均年収は3万元だが、
月収千元(約1万5千円)の人も6億人おり、
中規模の都市で家を借りることすらできない」
>>1
八万いる超富裕しかSNSで目立たないからうつになる
金持ちはより金持ちに、貧乏人はより貧乏に
それが正しいありかた
>>2
トリクルダウンで貧乏人に分配されるってアベちゃんが言ってたけど嘘だったの?
貧富の差は、新自由主義国家が健康な証拠。
努力した人と、努力してない人の差。
>>15
相続と運用、という概念は頭に入れた方がよい。
アラブの王家に生まれた瞬間に一生勝ち組だよ。
>>35
日本にはアラブの王家が132万世帯あるのか
>>15
努力してねえじゃん(。・ω・。)法律によって禁忌されてた権利保障部分をブチ壊しただけだろうが
たった1億円で富裕層て、なんかスケールが小さくてみみっちい話だな。
1億ドルならまだわかるけど。
>>21
1億円でも残りの人生に不安持つ人少なくないよねえ。2000万では足りない、とは言わんけど。
トリクルダウンとかいうインチキ理論はどうなった?
>>22
嘘で~す
貯蓄ゼロ世帯も過去最高なんだろ
>>36
格差は広がってて氷河期世代とそれより下の世代の資産は過去最低更新してる
団塊の世代が億増えてるだけ
まあそのかわり、アベノミクスで正社員も増えたけどね
安倍ちゃん信じて株に全ツッパしたやつはほとんど勝ち組
>>42
アベノミクスの初動で儲けた人は
本当に多い。
今、億り人になってる人も大体がそこで大きく儲けてる感じ。
政治家と公務員の天下りもこの中に入る
あとは不動産業と創業者
下手なことをしない限り
子孫も富裕層となる
外資のサラリーマンも富裕層に入るね
日本の会社は60歳以上まで我慢しないとなれないかな
高級スポーツや医療クラブにいる富裕層の職業を調べると日本のサラリーマンはまずいない
目立たない爺さんが多いね
>>45
金持ちに見せていいことはないからねww
ユニクロだよw
資本主義経済において貧富の格差が広がることは悪いことではない
富める者はどんどん稼いでいけばいい
>>47
不安のない中間層が台頭すると国や社会の安定度が増す。2000年以降の中国がそういう状態。
たった資産1億で富裕層なんだ、しかも世帯で
俺も富裕層だったんだな
>>54
金融純資産な。負債引いて不動産は入れないでね。
株式・預貯金・債権ぐらいじゃないかな。これで1億円だな。
>>54
一応なんかの基準で1億で富裕層、5000万で準富裕層とかいうのがある
「r>g」の話だけだよね
>>61
s&p500の平均利回りが7%ぐらいだけどアメリカのGDP成長率は2~3%だからな
r>gは真理
目立たないようにしてるからなのか、
貧乏くさいミニ住宅しか見たことないけど。
>>64
地方だし目立たないよう普段軽に乗ってるよ
普通車もあるけど
資産1億以上といってもみせかけだけなんだよなあ。
年金を株価つり上げにぶっこんでるからw
>>68
そんなことない
多くは半分米株だし
おれは8割米株だ
普通のサラリーマンだが、資産ということなら1億はあるな
相続した分合わせての土地・屋敷だけど
現金で1億なんてとてもじゃないがw
>>74
>>1は金融純資産のことでしょ
独身税とか騒いでたやつらここに財源があったぞw
>>85
独身の準富裕層が増えてきたからある意味被ってる
コメントを残す