新型コロナウイルス特別措置法に基づく緊急事態が首都圏1都3県に宣言されてから一夜明けた8日、東京都は新たに2392人の感染が確認されたと発表した。7日の2447人に次ぐ過去2番目の数字。全飲食店に午後8時までの営業時間短縮を要請した都内の繁華街は、足早に帰路に就く人の姿が目に付いた。また感染拡大を受け、23区内で成人式を会場開催するのは杉並区だけとなった。 緊急事態宣言発令の初日の夜を迎えた東京・JR新宿駅東口などでは、都庁職員が午後8時以降の外出を控えるよう呼び掛けを行い、駅前は普段より人の往来が明らかに減っていた。50代の男性会社員は「通勤時は変わらず電車は満員状態で駅の周りも人が多かったけど、夜は少なく感じる。いつもなら待ち合わせの人でごった返している」と話した。 昨年4月8日の緊急事態宣言発令初日は人がまばらだった歌舞伎町一番街。この日は、駅前に比べ人の往来は目立っていたものの、周辺で飲食店を経営する40代男性は「例年は新年会シーズンでにぎわう時期。昨年末に比べて、今回の緊急事態宣言で時短要請に応じている店も多い。街全体としてかなり客足は鈍っている」と肩を落とす。感染拡大の影響で閉店を余儀なくされた店も増えているといい「今回の宣言が1か月で終わるのかも分からない。店だけじゃなくて、取引している生産者も補償が十分じゃなくて苦しい思いをしている」と漏らした。 JR渋谷駅前のスクランブル交差点は、午後8時を過ぎても人通りは絶えなかった。昨年4月に発令された最初の緊急事態宣言時のような静寂はなかった。センター街の飲食店はほぼ満席状態で、食券を買うため並ぶ人の姿も見られた一方で、要請通り午後8時を区切りに閉店する店も目立った。 友人と遊びに来たという30代の男性は「行きつけの店をのぞいてきたが、8時に閉まってしまう。帰らざるを得ない」と嘆いた。「人通りはいつもよりは若干少ないと思います。危機感はやっぱりある」と渋谷駅へと足早に家路を急いだ。(奥津 友希乃、瀬戸 花音)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210109-01090013-sph-soci
1/9(土) 6:00配信
前スレ 2021/01/09(土) 06:57
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610143051/
>>1
知ってた(´・ω・`)
トンキンに核爆弾を落として焼き払おう!
>>2
最近核爆弾やらガソリンぶっかけてって奴流行ってるんですか?(´・ω・`)
数日前のニュースで、交通事故に合った小学生が受け入れ先病院探すのに1時間かかって*だな。コロナで病院いっぱいで
経済回せ厨はそれでもなんか言いたい事ある?
>>7
コロナか以前からある話
緊急事態宣言!(何もしない)
>>11
俺は
緊急事態宣言(来週から旅行)
だわw
>>21
緊急事態宣言!(観光地ガラガラで俺得)
だよなw
>>67
それな!w
「民度」ではなく「ビビり」だったんだよ。良い意味で。
それがなくなったら、外に出るわな。
>>24
春先は未知の恐怖があったからな
俺は無視して外食しまくりだったけどw
今はもう世界中の政府関係者、富裕層、経営者、金融やITのエリートたちが普通に暮らしてるから、余程の情弱以外ビビリようがないだろう
田舎もんはなぜ渋谷に集まるのか
>>30
虫だって灯りに群がるやん
これ本当か?
大阪の梅田は金曜の夜なのにガラガラだったぞ
>>31
それが地方都市の片田舎と帝都民の違い
格が違うんだよ
>>31
だから大阪は首都になれないんだよ。
東京の若者は頭良いから、コロナが流行した方が
将来的に自分の得になるって理解してんだよ。
>>59
そういう頭の良さはいらない。
>>59
つまり東京の人は政府の指示を聞かないアナーキストって事か
>>77
少子高齢化対策を政府よりポジティブに行っているって事
>>31
アフォやろ(´・ω・`)
ガンガン出歩いて老人どもを恐怖のどん底に叩きこめっての
午後8時に閉めて0時1分に開店したら自粛守ってることになるの?
>>36
開店は朝5時から
自粛警察は仕事もするなとは言わないの?
>>54
残業するなとは言ってるぞ
首都圏抜きで経済活動をおこなうなど、有事にむけての前準備をしても良い頃合いかもしれないなあ。
>>55
いやいや、今回の件が無くとも田舎も発展させといてよ
アホみたいに田舎から東京に来る奴らばっかりでうんざりなんだよ
昔の学生運動みたいなもんだろ
人口ピラミッドを正常化する運動
>>79
外山は正論ですなw
コメントを残す