新型コロナウイルスによる被害を最小限に食い止めている社会と、感染に歯止めがかからない社会の差は、どのようにして生まれるのだろうか?
文化心理学者である筆者が、その文化的要因と、「致死率を最小化」するための3つの指針について解説する。
新型コロナウイルスによる死者数は全世界で200万人、感染者数は1億人を超えた。
ワクチン接種が進行している現在においても、この感染症の猛威はとどまっていない。
しかし、その死亡率は、すべての地域で一定なわけではない。パンデミックを効果的に鎮静した国がある一方で、大ダメージを被った国もある。
日本の人口は1億2600万人だが、死者数は7000人を超える程度だ。それに対して、人口がほぼ同じくらいのメキシコでは、死者数は15万人を超えている。
この純然たる差をどう説明したらいいのだろう? 経済状態? 医療機関の収容能力? 国民の平均年齢? 気候?
この度、コロナの死亡率が、よりシンプルだが核心的な要素に左右されることがわかった。
それは、国民がどのくらい進んでルールに従うのかについての、文化的な差だ。
すべての文化には社会規範があり、社会のなかでの行動に関する不文律がある。私たちは服装や、子供の教育に関する規範を順守するし、
満員の地下鉄の中を無理やり通ったりはしない。これはそうしたルールが法律によって定められているからではなく、ルールが社会の機能を円滑にするからだ。
だが、心理学者たちが示してきたように、社会規範を順守する「厳しい」文化がある一方で、
「緩い」文化もある。そこでは規則の違反者に対して、より寛容な態度が見られる。
この文化的な差異に最初に気づいたのは、古代ギリシャの歴史家ヘロドトスだったが、近代においては心理学者や人類学者たちがその定量化に成功した。
シンガポール、日本、中国、オーストラリアといった国々は、アメリカ、イギリス、イスラエル、スペイン、イタリアなどに比べて、かなり厳格とされている。
これらの差異は決して偶然ではない。国民国家、および小規模コミュニティの両方を対象に調査したところ、
長期にわたって危機──自然災害、伝染病、飢饉や侵略など──にさらされた共同体は、秩序や団結を強化する、より厳密なルールを発達させることが明らかになったのだ。
これは社会の進化を説明するうえで、とても理にかなっている。ルールに従うことは、混沌や危機を生き延びる助けになる、というわけだ。
逆に言えば、危機に瀕したことが比較的少ない「緩い」グループには、より寛容になる余裕が生まれるのだ。
どちらのタイプが良い悪いということはない──世界的パンデミックが発生するまでは、そうだった。
昨年3月、私は、ルールを破りがちなメンタリティを持つ「緩い」文化は、パンデミック下の公衆衛生対策になかなか従わず、
悲劇的な結果を招くことになるのではないかという懸念を抱いた。ただ、そうした文化も、いずれはルールを守るようになるだろうと思った。
しかし、そうはならなかった。私のチームが「ランサー・プラネタリー・*」に発表した、50以上の国を対象にした調査の結果、
その他諸々の要素を加味しても、「緩い」文化は「厳しい」文化に比べ、感染者数では5倍、死亡者数では8倍の値を示していることが明らかになったのだ。
なかでも顕著だったのは、イギリスの調査会社ユーガブのデータを用いた分析結果だ。
それによれば、「緩い」文化においては、2020年を通じて、新型コロナウイルスを恐れる人の割合が他と比べて非常に少なかったのだ。
「厳しい」国々では、70%の人々がウイルス感染を非常に怖れている。だが「緩い」文化においては、たったの49%だった。
こうした人々の間にさっぱり緊張感が生まれなかった理由のひとつは、危機感の希薄な文化に暮らす人々が、
パンデミック当初の「危険信号」に素早く反応できなかったことによる。
https://courrier.jp/news/archives/233621/#:~:text=%E3%83%AF%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3
>>1
今頃気づいたのか?21世紀だよ?
>>1
そこで幻覚とされる国家も上位層のルール違反は
日常茶飯事
>>1
中共は強制的に従わせるのと
そもそもデータ自体隠蔽改竄できるから強過ぎる
隠蔽改竄って意味だと日本政府も同様だが
日本の場合はお願いだけで従うアホな民族だからな
>>52
別に防疫って国の為にするもんじゃないが
緊急事態宣言延長により特別定額給付金+10万円以上
緊急事態宣言延長なら尚の事、はよ給付金出さんかい
当然の事、はよ国債刷らんかい麻生はよせえ
非常事態下において国民を苛立たせる利権にまみれた愚策による感染拡大、現状のままでは五輪中止決定的、政権交代待ったなし
後手後手不祥事 自民党・公明党 はよせんかい
50万円 特別定額給付金 はよせえ
50万円 特別定額給付金 はよせえ
50万円 特別定額給付金 はよせえ
50万円 特別定額給付金 はよせえ
https://news.yahoo.co.jp/articles/51e1941e40c9b6fb8933ea666a723589fe0d6941
>>3
貰って早く*
アホ
>>3
おまえのせいで無しだな
ヨーロッパもかつてペストやスペイン風邪が流行ったんじゃないの?
世代が入れ替わっちゃったのかな
>>8
スペイン風邪はww1の時に各国が情報を隠してたのにスペインが公表したからこの名前がついただけでヨーロッパ発祥じゃないぞ
現在言われている説ではアメリカ発祥だぞ
> 長期にわたって危機──自然災害、伝染病、飢饉や侵略など──にさらされた共同体は、
> 秩序や団結を強化する、より厳密なルールを発達させることが明らかになった
そういう面もあんだろうけど、江戸時代なんか見ると、強い武家政権の下では
従わざるを得なくて、厳密なルールを守るようになったように見えるけどね。
>>14
そもそものそういう厳格なルールが作られる辺りから
「緩い」文化とは一線を画しているのではなかろうか
ジャップは民度が高いんじゃなくて
ただの無責任主義で日和見主義なだけだろ
持ち上げすぎ
>>18
ジャシプの村八分文化が皮肉にも吉と出たというね。政治が無能でも、これがあったから救われた
アメ公みたいな国民性だったら全滅だったかも
49%と70%でそんなに違うか?
>>26
有意な差だと思うよ
またこのニュース画像張っとくわ
去年の2月か3月にイタリアで感染爆発したときのニュースな
>>47
日本は通勤時の満員電車と言う、
強制的なハグの中でも、この数字なんだ
>>47
たぶん日本人からしたら毎日風呂入るな!洗顔も禁止!
とか言われた感じなんだろうな
顔洗うくらいはいいでしょ?
湯船に浸からないでシャワーだけなら大丈夫でしょ?
って人が日本人ならワラワラ出てくるはず
欧米ってなんであんなにマスク嫌いなんだろうね
法律にしてんのに法律外の場所では日本よりしてないようだ
>>49
キスできんやん
>>54
マスク越しにやればいい
エロいぞ
>>75
密です!
>>49
キリストの教えが関係あるらしい
>日本の人口は1億2600万人だが、死者数は7000人を超える程度だ。
>それに対して、人口がほぼ同じくらいのメキシコでは、死者数は15万人を超えている。
なんで人口あたりで比較するんだよ ?
感染者数での死亡者の割合で見てみろよ
日本と欧米と死者率で見ると、それほど差は無い
>>51
さんすう苦手そうw
>>56
お前がなw
>>65
あんたはバカなんだから静かしないとダメだろ
>>73
お前の方が、どう見てもバカにしか見えないぞwww
>>51
感染しやすいかどうかなんだから感染者数で比べても意味ないでしょ
>>63
文盲かよw
>コロナの死亡率が国によってこんなにも違う
タイトルに死亡率って書いてあるやんw
>>51
そもそも正確な感染者数なんて全くわからん
今の数字は検査して陽性判定が出た陽性者数にすぎん
しかし重度の呼吸器疾患ならとりあえず検査はする
明らかに日本人に重症者数が少ないのには何らかの理由があるはず
>>51
感染するしないの段階で既に社会規範が働いてる、からだな
>長期にわたって危機──自然災害、伝染病、飢饉や侵略など──にさらされた共同体は、
>秩序や団結を強化する、より厳密なルールを発達させる
その通り
ルールや秩序を守らないとあっという間に滅亡しちゃうからな
政治や法律をどれほど厳格にしても、
秩序も守らず団結もしない人間しかいない国に未来はない
>>66
欧州も伝染病、飢饉、侵略は大変だったと思うけど
コロナの死者って第二次大戦越えたんじゃなかったっけ?
なら日本なら200万人以上*でるはずでは?
>>86
そうですか
コメントを残す