https://news.careerconnection.jp/?p=107652
子どもの頃は漫画少年だったはずなのに、成人してからは漫画と縁が遠くなったって人は結構いる。別に漫画が嫌いになったわけではないけど、買わなくなる、読まなくなる、疎くなる。この三拍子そろった大人は多いんじゃないだろうか。僕の周りにも数人いる。(文:松本ミゾレ)
「20代になって唐突に漫画を読んでられなくなった」
先日掲示板にに「大人になったら漫画とか読めなくなる現象」というスレッドが立った。スレ主は元々漫画大好きだったけど、未成年の頃はお金がなくて全然読めなかったという。でも、20代になったら何故か唐突に漫画を読んでられなくなった、と書き込んでいる。
本人は、漫画を読むまでの心理的な敷居が上がっていると自己分析してもいる。
「面白いかどうかわからないのに金出して物理的に買わないと読めないって時点でめんどくさい」
「読んでて疲れてくるんだよな。『いつ面白くなるんだよ』ってなるともうダメ」
なぜ僕らは大人になって漫画を読めなくなったのか
スレッドには、漫画が楽しめなくなる理由について、心当たりのある人の書き込みも少なくない。結構胸に来るものもあったので、いくつか引用してみよう。
「楽しむのって意外とエネルギー使うんだよ。活力が少ないと何事も楽しめない」
「大人になると、漫画が読めなくなる、ゲーム(特に据え置きゲーム機種やパソコンゲーム)が億劫で出来なくなる。これらをやるにはかなりエネルギーが必要になるんだよな」
「仕事出来る奴はプライベートも充実してる。それが漫画なのかアウトドアなのかは人それぞれだけど、要はストレス発散も上手い」
あと、「マンガっていつ完結するかわからないからダルいんだよな」という声もあったけど、これも納得。僕がまだ小中学生の頃に連載スタートした某海賊漫画なんてまだ続いてるもんね。単行本もアラバスタ編ぐらいまでは買ってたけど、今は興味が薄れてしまった。
だけど、子どもの頃に目をキラキラさせながら読んでいた漫画を、同じ熱量で今も追いかけられるおっさんなんていないのが普通だよね。それに、あれは少年漫画。少年じゃなくなった人間が興味をなくしてもおかしくはない。
漫画自体、本質的には子どもの楽しむもの。アニメも特撮もゲームだってそうだ。ジャンルによって”大人向け”もあるけど、大人にもホビーを楽しむ余力がある奴とない奴とがいて、基本的に前者はアウトドアとかBBQとかも楽しみつつ漫画もゲームもやれる。
でも後者は、体力がないから漫画とか、家の中で完結できるものメインで楽しむが、年齢を重ねるとそれすら苦痛になる。結果的に漫画離れをしたおっさんがあちこちで出てくるのも、当然と言えば当然なのかもね。
>>1
アニメの方が楽だよね
仕事でエネルギー持ってかれると受動的になるんだよ
きらら系はアニメ見る分にはすごい楽しいのに漫画だときつい
>>6
それは本誌購読してる連中も思ってる
>>6
きらら系って何なのか知りたいっす
鬼滅の刃も読んでみようと思って挑戦したけど挫折した
んでアニメにしようと思って切り替えたけど10話で挫折
>>7
俺はアラフィフのおさーんだけど
水木しげるとか つげ義春 のマンガとか激しく読みまくってるけどなぁ・・・?
>>10
逆じゃね
つげ義春も水木しげるも歳とってから面白くなった
ちゃうで
脳の老化で新しい物を受け入れ辛くなったんや
爺婆がスマホ使えないのと同じ理屈
>>18
逆で新しい物に大して出会えないから億劫なんだよ
ガンプラで片方の脚作り終えると
もう片方の脚作るの物凄くめんどくさい感覚
韓国の縦読み漫画とか読めるか!とか思っていたけど
最近読みやすい
かなしい
>>25
ひとコマがでかいから目にやさしいんだよな。。
出てくるのが子供ばかりなヤツはもう大体感情移入出来ない。
だから漫画はほぼ読まなくなった。
> マンガっていつ完結するかわからないからダルいんだよな」
ガラスの仮面のAmazonレビューなんて
作者に向けて「いい加減終われ」みたいな事結構載ってる。
>>28
それは完結させない方が悪いから
昔の名作は今の新作より遥かに全部面白いわ
>>33
杉浦茂のマンガとかぜんぜん読めるしなぁ
「のらくろ」とかも結構ハマる
アニメは受け身で観れるから楽
漫画は手に取って捲るまでが億劫、勢いつけば読める
結局加速させるのがきつくなってくるんだ
>>50
面白い漫画はその加速が楽に行くよね
>>50
俺逆、漫画は吹き出ししか読まんから、わりと速読
単行本一冊15分くらいで読んでしまう
アニメは漫画一冊分が何話分かになるから
3話として60分くらいだろ?時間が無駄すぎて
アニメは殆ど見ないな
まぁそこは好みだろうけど
こんなこと言うと野暮だけど漫画1冊って30分ぐらいで終わっちゃうじゃん
小説だとゆっくり読めば1週間、一気でも半日から数日楽しめるし
なんと言っても漫画は見たまんまだけ 小説は想像力を使いながら
どう考えても小説のほうがいい
>>51
辞書でもめくってれば
>>53
辞書に娯楽性ないだろ
面白いけどエンタメじゃない
そのつっこみは比較対象としてアホすぎる
>>70
横だが、どんな小説が好きなんだ?
池澤夏樹が編集した小説集の、フランス人作家が書いた漂流モノは面白かったな
ジョンアプダイクのアフリカの小説はむずかしすぎた も少し歳とって再トライしよう
漫画も小説もテレビドラマも映画も、フィクションがくだらないと感じてしまう病に名ってしまった。十代の頃はあんなに夢中になってたのに。そのくせ性欲だけはウナギ登り(笑)
>>68
エロはフィクションのほうが好きなった
漫画は読めるけど
ゲームは社会に出てすぐやらなくなった
>>80
ゲームは働き始めてから俺も嫌いになった
作ってるオッサンたちの姿が脳裏にチラついてのめり込めなくなった
鬼滅の刃は苦痛だった10巻で断念
>>85
そこ越えたら一気に行けたのに
ワンピースが読めない
>>89
ワンピース読めないよな
細かくて…
コメントを残す