1 ばーど ★ :2020/11/18(水) 09:10:03.85
結婚したあとも希望すれば以前の姓を名乗れる「選択的夫婦別姓」についておよそ70%の人が賛成と答えていることが研究者などの最新の調査でわかりました。
調査は、家族法に詳しい早稲田大学の棚村政行教授と市民団体の「選択的夫婦別姓・全国陳情アクション」が共同でインターネットを通じて先月行い、全国の20代から50代の男女7000人が回答しました。
それによりますと、「選択的夫婦別姓」について、「他の夫婦が同姓でも別姓でもかまわない」として賛成と答えた人は、合わせて71%にのぼりました。
一方で、「自分は夫婦同姓が良いし他の夫婦も同姓であるべきだ」として反対と答えた人は14%でした。
また、「別姓にできなかったことで結婚をあきらめたことや事実婚にしたことがある」という人も、全体の1%余りにあたる94人いたということです。
調査では都道府県の比較も行われ、賛成の割合が多かったのは沖縄で77%、青森と和歌山が75%でした。一方、賛成の割合が低かったのは愛媛で60%、新潟の62%、山口の64%などとなっています。
調査を行った市民団体では、地域によって差はあるもののすべての都道府県で賛成が大幅に反対を上回っていることがうかがえるとしています。
2020年11月18日 5時04分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201118/k10012717801000.html
28 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/18(水) 09:16:39.88
>>1
反対
要するに七割方愚民
38 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/18(水) 09:18:22.46
>>1
賛成だけど
この手のアンケートはフェミの創作何で興味なし
4 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/18(水) 09:12:20.19
反対してる理由が*だからな
「別姓にしたら結婚しなくなる」「別姓にしたら家庭が壊れる」←はぁ?
24 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/18(水) 09:16:29.14
>>4
一番の理由は子供じゃね
43 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/18(水) 09:19:01.38
>>24
自分の子供の話ならともかく、他人の家の子供なんてどうでもええやん
そもそも結婚状態で別姓は許さんとか言っても
離婚したら強制的に別姓で子供の姓はどっちってなるわけで
29 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/18(水) 09:16:47.85
>>4
はぁじゃねーよ
文化壊そうとされてるのがわからんか?
お前らの発想なら
もう国籍もなくていいんじゃね?
パスポートも要らないよな?!
32 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/18(水) 09:17:38.16
>>29
同性が強制になったのは明治からだが、それ以前の文化だって残ってるし問題ないだろう
60 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/18(水) 09:21:09.56
>>32
あほか
名字が明治以降と思ってるんなら
勉強し直せ
昔は村単位が名字の変わりを成してたんだわ。だから村八分ってのがあった
77 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/18(水) 09:23:39.94
>>60
結局、文化なんてどんどん変化していくって話でしかねえだろ低脳w
96 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/18(水) 09:25:46.96
>>77
だから、そういうなら海外渡り歩いてみろってうの
文化は変わる?
変わらないから左翼が変えようとしてんだろが*。日本人が日本人である所以を言ってみろ!
83 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/18(水) 09:24:02.23
>>60
つまり個人の単位の名字じゃないんだから個人の名字は明治以降だろう。
41 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/18(水) 09:18:44.88
>>29
反対意見を蔑ろにする気はないが、
お前のそういう短絡的で短気な結論を出すような輩が反対してるってのが不利なんだよ
なんでパスポートの話になるんだ?論点が全く違うだろ
42 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/18(水) 09:18:52.98
>>29
日本の文化なんて中国やらあちこちのパクリじゃん
皇室も中国をパクりイギリスをパクってるじゃん
一貫した伝統ってパクりのことだろ
81 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/18(水) 09:24:00.66
>>42
なら、おまえの中身は中国人なんだな?
俺は日本人だわ、悪いけど
46 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/18(水) 09:19:17.62
>>29
山梨県知事「ハンコだって文化なんですよ?」
65 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/18(水) 09:22:09.45
>>46
無くすと誰が言ってる
行政書類から省くと言うだけで
会社なんかはそのままハンコ使うだろーが
66 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/18(水) 09:22:11.66
>>4
本当にこれ
11 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/18(水) 09:14:29.42
お子ちゃんできたらどうすんのやろ
一人目は旦那姓で二人目は嫁姓とかにするんか?
20 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/18(水) 09:15:53.65
>>11
第三の姓を名乗ればいい
33 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/18(水) 09:17:39.33
>>11
少子化でこれから一人っ子同士の結婚も増えるだろうから
そういう柔軟なやり方もいいかもね
12 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/18(水) 09:14:43.89
中国朝鮮の真似事して何が楽しいの
49 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/18(水) 09:19:44.35
>>12
あれなんで何だろう?皇帝とか大勢の妻妾持てる人なら分からんでもないが…
別姓なら『~の娘』でよいっつー話もできるよねw
15 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/18(水) 09:15:00.25
どういう相手をどう選んで調査を行ったのかね
現在の日本では、夫婦別姓が選択できるようにことに賛成する方が過半数を超えるというデータは見たことあるけど
この調査結果は、ずいぶんと賛成の割合が高いように感じる
67 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/18(水) 09:22:24.29
>>15
質問内容が賛成に誘導しようとさせているのと、インターネットでの調査なので、抽出された標本が母集団と比較して賛成に偏っている可能性が高い。
調査したのが市民団体で公的機関じゃないってこともあり、意味のない調査だと思う
75 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/18(水) 09:23:35.22
>>15
そもそも調査団体が「選択的夫婦別姓・全国陳情アクション」の時点で…
100 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/18(水) 09:26:43.43
>>15
アンケート取ってるのが賛成派の「市民団体」だよ?w
その家族とか知人がサンプルなんだから偏るに決まってる
19 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/18(水) 09:15:45.43
あほか
これは文化の崩壊に繋がるわ
こういうことをしかけてくる奴らって
つねに左翼だよな
お前だけ別姓で
子供、嫁の名字が違うとなったら
*だ後、先祖代々続いた家が途絶えることも分かって言ってるのか??
31 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/18(水) 09:17:37.54
>>19
そのていどが文化か、って話なんだよ
48 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/18(水) 09:19:29.16
>>31
おまえ、海外渡り歩いてみろ
34 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/18(水) 09:17:41.20
一般人「夫婦別姓の選択肢はあってもいい。我々は行使しないけど」
バカウヨ「(強制夫婦別姓なんて)シナチョンかよ」
61 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/18(水) 09:21:23.90
>>34
面倒が増えるだけだぞ?
35 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/18(水) 09:17:46.28
子供の姓はどうすんなら。
39 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/18(水) 09:18:41.63
>>35
子供に選ばせたら?
71 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/18(水) 09:23:17.57
>>39
夫婦別姓でも子供は父親の姓で統一だぞ?
76 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/18(水) 09:23:38.66
>>39
途中で変更できるんかな
子供は一緒の方がいいわ
それでいじめと言うのは少ないと思うが
戸籍上は同姓で職場などでは旧姓を認めるのが一番いい方法だと思う
97 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/18(水) 09:26:24.15
>>76
その方が面倒臭いだろ
だったら結局結婚しなくてもいい
遺伝子検査で血を引いてる子供の扶養義務だけ背負えばいいって話
70 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/18(水) 09:23:15.62
反対してるのは古い価値観のネトウヨのようなノイジーマイノリティだけw
89 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/18(水) 09:25:10.13
>>70
若いときはそうだったが
結婚する意味がそもそもなくなるからな
だったら一緒に住まなくてもいいし
金銭契約だけでも良くないか?って話よ
手続きが楽になるって事は意味も薄れる
72 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/18(水) 09:23:22.73
別に別姓でもいいけど
そもそも結婚しなくていいんじゃない?って話だわな
結婚とは家族縁組を変えるって事だから
若い時はわからなかったが
言葉や概念は考え方の基本になる
別姓だと家族内でも結局派閥ができるんだよ
お前は俺の家系の問題には口出すなとか無意識の感情が生まれる
これは絶対にだ
こういうことは若い時はわからない
91 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/18(水) 09:25:11.79
>>72
それは家庭のあり方の問題だろう。排斥的な考えを誰かが持ってるからそうなる。
それが当然になれば誰も何も思わない。
92 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/18(水) 09:25:24.79
いろんな手続き面倒くさいだけだろ
職場では旧姓呼びは普通にすればいい
98 ニューノーマルの名無しさん :2020/11/18(水) 09:26:28.69
>>92
今は割と普通じゃない?
絶対に戸籍上の名字じゃないとNG!なんて職場少数派じゃないかな?
コメントを残す