始値(9:00) 26,936.38
高値(9:03) 27,046.17
安値(9:00) 26,921.14
前日終値 26,854.03
年初来高値(20/12/28) 26,854.03
年初来安値(20/3/19) 16,552.83
https://www.nikkei.com/markets/worldidx/chart/nk225/
日経平均は1991年4月以来の2万7000円超え
クロス円は強含み。日経平均株価が1991年4月以来の2万7000円超えとなったことでリスクオンの円売りが強まり、ユーロ円は126.89円、ポンド円は139.74円、豪ドル円は78.76円までそれぞれ上昇した。
https://zai.diamond.jp/list/fxnews/detail?id=357633
>>1
ジム・ロジャース 「クロダ、アリガトウ!」
>>1 ソース追加
東京市場 株価2万7000円台を回復 取り引き時間中では29年ぶり
29日の東京株式市場、日経平均株価は取り引き時間中としては1991年4月以来、29年8か月ぶりに2万7000円台を回復しています。
29日のニューヨーク市場でダウ平均株価やナスダックなど主要な株価指数がそろって最高値を更新した流れを引き継ぎ、東京市場でも取り引き開始直後から買い注文が広がっています。
2020年12月29日 9時17分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201229/k10012789231000.html
なんかでもちょっとよく分からない
天井?
>>7
日本では株主は70%が国という状態になっている
いわゆる官製相場
これに釣れられて一般人が買い出したら一気に売って年金問題解決とか狙ってるんだろう
でも増えない給料
>>17
全部株に回してたら今頃勝ってたのに
本当にバカやねぇ庶民て
>>22
生活費で消えるんだがバカなの?事情通気取って
なんでこうなるのか
>>20
もはやお札の使い道がない
刷っても市中に回らず
>>20
コロナ明けの業績回復を期待しての爆上げだ
今年の運用利回り14%でホクホクやで
>>31
22年には日銀が売りに転じるから、その前にちゃんと逃げておけよ
あほらし
>>26
大納会って言うとバブルを思い出す
1年後には駄々下がりだった
いま株買わない奴は何考えてんの?
>>29
反落するの待って空売り狙ってます
>>29
上がってる極一部で高すぎる
個別は金融庁が睨み効かせてて流動性皆無だし
個人が個別株で日銀と同じことやったら逮捕されるっておかしな状態
>>29
俺はチキンだから株は無理だわ
唯一やったのが持株会
平均3倍になったのでたくさん税金取られたが
その後5倍になっていたが頭金2000万の一部にしたので後悔はない
株の世界だけおかしなことになっとる
>>30
おかしくないぞ
景気刺激策をやればやるほど株価は上がる
これは教科書的な普通のこと
マネーを刷ればするほど
カルピスが薄まるようにマネーの価値は逓減する
反射的に株価の価値は増大するだろ
>>48
日本はとんでもないインフレ中のの世界なのか?
株価は景気のバロメーター!
とは一体何だったのか?…
>>32
今は富裕層の投資先なだけ。
円高なのに株高…
絶対にナイアガラ来るわこれ。
>>47
円高になってるのはドルの価値が急速に無価値化してるからだぞ
年金突っ込みまくったから引くに引けなくなった
>>53
年金じゃなくて日銀マネーな
年金は日銀マネーで吊り上げたときに利確して、利益出たとみせかけてる
バブル再来
チキンレース?
>>57
幸も不幸も食い物にするのが株だからなぁ…(´・ω・`)
素直に景気が良いってことでしょ
>>78
いや…株価だけで判断とかなんで30円年前の基準で言ってるんだ?
社会システムも雇用情勢も全く違うのに
いつまでも昔の基準でやるんだろ
コメントを残す