ドコモ・インサイトマーケティングが11月21日の人出を調べたところ、札幌駅前や新宿駅前など前週から減少している地点もあるが、大阪市の繁華街・ミナミの道頓堀周辺は前週比4.6%増。京都市の繁華街・四条河原町周辺も同4.4%増えている。
実際、テレビが京都や鎌倉という有名観光地から中継すると、満員電車のようなすさまじい混みっぷりの映像が流れた。テレビのインタビューを受けていた、鎌倉の小町通りのお店の人によれば、「今年1番の人出だ」という。
感染者急増を受けて直前にGo Toを止めようと思ったが、キャンセル料が高くなるので仕方なく出かけてしまった人もかなりいるのだろうが、人でごった返しているのは観光地だけではない。「我慢」をしているとは言い難い状況だ。
「マスク会食」も然りである。ニュース番組で居酒屋に協力してもらって、定点カメラで客が「マスク会食」をしているかどうか調べたところ、3時間ほど撮影してもそのような客はゼロだった。みなマスクを外して「密」な感じで談笑をしているのだ。
「ヤバい状況になってきたので皆さん気を引き締めてください」と呼びかける専門家や政府と、世間のムードにかなり温度差があるのだ。
■我慢しない人が増えている背景
では、なぜこれほど感染拡大の危機が叫ばれている中で、「我慢」しない人が増えているのか。新型コロナの危険を軽視している人が増えているから。自分さえ楽しければいいという自己中心的な考えの人が多いから。いろいろな見方があるだろうが、個人的には「経済活動の重要さ」をあらためて再確認した人が増えているからではないかと思っている。つまり、「我慢」をして、家の中でじっとしているよりも、「我慢」をしないで外に出て、モノを買い、食事をしたほうが救われる命もあるのではないか、と感じている人が多いのではないか。
実際、そう感じざるを得ない衝撃的な数字が、11月10日に出された。
警察庁の調べによると、10月の自殺者数は2153人で、前年同月に比べ約4割も増えたというのだ。ちなみに、同じ10月、新型コロナによる死者は191人である。ウイルスで命を奪われた人の10倍以上もの人が自ら命を絶っているのだ。
もちろん、自殺の動機は人それぞれだが、リーマンショック後に自殺者数が増えたように、失業率と自殺には相関関係があることが分かっている。厚労省によれば、新型コロナで職を失った人は今年5月に1万人を突破し、その後も増え続け、11月6日までに見込みも含めて、7万242人になるという。これだけ失業者が出れば、自殺者数が増えても不思議ではない。
また、新型コロナは経済的弱者ほど心が疲弊することも分かっている。東京医大などのチームの調査によれば、今年2月と4月のコロナ禍で、重いうつが疑われるほどのメンタル*が悪化した人の割合は、年収が低いほど多かった。
つまり、新型コロナにかかるかもしれないという不安より、コロナ自粛で経済活動がストップしたことによる、失職や収入減などのほうがはるかにメンタル*に悪影響を及ぼしている可能性があるのだ。
以下全文はソース先で
■生きていくうえで何が必要なのか
■経済活動を止めれば、大変なことに
■バランスのとれたコロナ対策を
2020年11月24日 09時40分 ITmedia
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2011/24/news039.html
★1が立った時間 2020/11/24(火) 20:26:54.13
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606253406/
>>1
結論
この国はリーダーシップとる政治家がいなかった
以上
>>1
うちは三連休一歩も外へ出なかったが、国の方針に従ってしまった人が多かったんだな
>>1
そこにgotoの割引券があるから。
>>1
*だから
>>1
国民の半分はマスメディアの報道に流されやすい思慮の浅いバカ、という事を忘れないように
オレオレ詐欺の国だからね
ハゲ: 「コロナ対策の基本は自助です。自助できない国民が悪いんです」
>>14
スダレに片持つことは全くないが、これは事実だしな
急に止まれって言っても無理だよ
連休前に方針出してくれなきゃ動きようもない
まあ、GOTOトラベルも出発地の制限はないようだから
今週末はディズニーランド行くよ
東京の友達へのお土産は白い恋人でいいかな?
>>30
北海道から出てくんな
バイキン
全
国
の
医
療
関
係
者
諸
君
!
職
場
放
棄
し
ろ
!
誰
よ
り
自
分
と
家
族
の
命
が
大
切
だ
!
>>34
頭のいい子はもう逃げてる
コロナより経済を止める方が人が*のが
明らかだからな
>>40
病死と自殺をくらべるな
新宿の駅に来てみろ
ツアー客のほとんどは若者だぞ
感染しても重症にならないと楽観視してるし
今が楽しければそれでいいというのが若者だ
>>46
中国人を見逃してるだろ
若けりゃ*ないって分かったからね。
我慢する必要性を感じないわ。
>>58
中高年が*ば10代以下が*。
つまりオマエのは人*の理論だ。
gotoキャンペーン
旅行はいくな!
どっちだよw
>>63
金だけ寄越せ
自粛する方がアホやしなー
>>68
アホは国に踊らされてGoTo行ったやつらだよ
今は観光、飲食が叩かれる
マスコミ、大衆いつも生贄求めるよな
パ*やミュージカル叩いてたのを忘れてるよな
>>69
生贄じゃなく科学的事実だろwwwww
コメントを残す