懸け橋、という言葉がある。
定かではないが、自分で使ってみた記憶はほとんどない。かつては特にどうとも思わなかったが、韓国に住むようになってからというもの、積極的に使いたいとは思えない言葉になってしまった。
だが、そう思うようになってから、私の目の前では使う人が増えていったような気がする。
「日韓の懸け橋になりたい」
そんなことを言われてしまうのだ。
でも、私はすぐに「そんな無理をするのはやめた方がいいよ」と返事をする。
自己犠牲の精神に何度も驚愕
相談を切り出してくる人の年齢はさまざまだが、記憶をざっとたどると、若い人が多い。日本語を勉強している大学生や、ワーキングホリデーや留学などで韓国で暮らしている日本人もいる。私の教え子数人もそのなかに含まれる。
彼らが私についついそう言ってしまいたくなるのは、理解できなくもない。というのも、私は日本人であると同時に韓国でかれこれ15年も暮らしているし、日韓交流おまつり、という交流事業でもそれなりに積極的に関わっていたことがあるからだ。
だから、私に「日韓の懸け橋になりたい」と切り出すときに、まさかそれを否定されるだなんて、思ってもいないのだろう。その証拠に、「やめた方がいいよ」と答えると、キョトンとした顔をする。顔というのは、正直だ。
「日韓の懸け橋」なんて、いかにも美しい言葉ではないか。でも、私には、そのいかにもの美しさが、好きになれない。「日韓の人たちは、がんばってでも仲良くしましょう、そのために、自分が近くて遠い2つの国を繋いでみせます!」と、自己犠牲に満ちた表現になってしまうからだ。本人たちに聞いてみても、“人生を捧げます”というくらい強い意味で使っているという。
その自己犠牲の精神に、私は何度も驚愕してきた。
「日韓の懸け橋」はいかにも不毛である。まず、国通しの関係が良くない。その上、日本には嫌韓感情があり、韓国には反日感情がある。そんな状況は、数十年単位で改善するとは思えないし、それどころか、両国相互の感情はこれからもっと悪くなるだろう。年を重ねてから「私の人生何だったのか」なんて思うのがオチだ。
そんな若者の将来が見え見えだから、私は、「世の中にはもっと楽しいことがあるから、それは考え直した方がいいよ。日韓はきっと、根本的には変わらないから、もっと気楽に日本のことに関わってよ」と、アドバイスをする。
北朝鮮よりも日本に「敵がい心」
とはいえ、そのアドバイスに自信があったわけではない。その根拠としてきた日韓両国民の感情の対立は、あくまでも私が日本人として韓国で生活するなかでの実感として思っていただけだったからだ。
ところが、それをデータとして明確に示してくれる記事がつい先日、出てきた。中央日報による7月8日付の報道で、日本に対して敵がい心を抱いている韓国人は71.9%にのぼり、対北朝鮮の65.7%を上回るという。
この数字が異様に合点がいった。
敵がい心という言葉も微妙な訳だが、原文で使われている「敵対感」は、政治外交上での意味も含む。だから、韓国という国にとって脅威だと思うかを問うアンケートだと考えればよい。
韓国人が日本に敵対感情を抱いてしまうのは、いわゆる歴史認識問題で韓国に厳しい姿勢をとる安倍首相の存在が大きい。ともかく安倍首相のことは無条件に嫌いな人がほとんどで、とくにこの数年は、徴用工裁判の影響もあり、そんな傾向が強い。
では、日本の首相が別の人になれば、対日感情ははっきりと改善するかというと、そうは思えない。というのは、韓国社会が徐々に内向きで排他的になっていることも、記事で指摘されているからだ。
たとえば、中国への敵がい心はこの5年間で16.1%から40.1%に増加した。また、多民族・多文化国になるべきだと考える人は、この10年間で60.6%から44.4%に、つまり、約4分の3まで減少した。さらに、外国人居住者を受け入れるのに限界があると回答した人は増えていて、10年間で48.9%から57.1%に膨らんだ。
また、日本語では報じられていないようだが、この調査に関連する別の記事もある。国際結婚の家庭の子どもたちのことを韓国人だと思えるか、という質問に対して、肯定的な回答をしたのは、10年前の36.0%から17.1%と減少した。さらに、そうした子供を韓国人だと思えないと回答したのは、18.8%から32.4%に増加している。
日本も内向きだと言われているが、韓国にしてもなかなかの内向き志向ではないか。しかもその傾向が強まっているのがデータから一目瞭然なのだ。
だが、韓国でそれを問題として扱うニュースや論説記事が、果たしてこの数年間でどれだけ報じられたのであろうか。私にはその記憶がない。その一方で、我が家では日本の放送はNHKの国際放送しか視聴できないが、日本国内に暮らす外国人の苦労話の報道は何度も見ている。ということは、韓国社会は、いま、自分たちが内向きに傾いていることに無自覚でいる、あるいは、そこから目を逸らしているのだ。
肩の力を抜いて、できることをやる
国内に蔓延しつつある内向き志向をどう克服するかは、韓国社会が今後10年以上かけて向き合っていくべき課題となるであろう。
そのうえで諸外国の事情を受け止められるようになるのには、もっと時間がかかるに決まっているし、果たしてそれができるようになるのかでさえ、未知数である。
そのなかで、歴史認識問題ですれ違う日韓両国民で、どれだけ理解し合えるのだろうか。ここでは日本の状況を書く余裕はないが、程度の差こそあれ、似たり寄ったりだと思っている。だから、無理して付き合いを深めるよりも、興味のある人が肩の力を抜いて往来し、互いに協力できることはそれなりにやればいい。そういうことは、肩に力を入れなくても続けられるはずだ。
ちなみに、韓国が好意を寄せる国はアメリカだった。敵がい心を持つ人の割合は上昇したが、トランプ政権による韓国への辛めの対応のわりに、10.2%に留まった。ヨーロッパの国々に対してはデータがなかったので不明だが、実感としては、アメリカに近いはずだ。ちょっと皮肉な言い方かもしれないが、韓国社会はいま、脱亜入欧に傾いている。
[もっと知りたい!続けてお読みください →] 洪水被害が広がる中国、三峡ダムは果たして持つのか [関連記事]
<このニュースへのネットの反応>
そもそも国の知名度が低いのに脱亜入欧と言われてもなぁ
Yes, NO JAPAN No good, LOVE JAPAN. 根本からの反日教育がアンケートや支持率に出てますね(その他は親日罪で厳しく追求してねw)
若しかして韓国…というよりは朝鮮ですか、の文化を日本の常識を下敷きにしてしか見ていないのですかね?根源の価値観がまるで違うのでそれでは何にも判っていませんよ。何故「架け橋」が無理なのかその原因が分かって無いですな。当然日本が考える反日と朝鮮の反日では意味がまるで違います。意訳するなら朝鮮では=理由無く尊厳も何もかもを奪って甚振って好きに扱って良い、ですかな
国際法国際条約国家間同意を守らない奴らはテロリスト民族だから日本からも不要
日本語教えてんじゃねーよ。 なーにが懸け橋だ。 敵愾心が原因? タカリがしにくくなったから恨み言こいてるだけだろ。
ぶっちゃけ、韓国が日本に敵愾心を持ってるのって、やたらと無駄に高いプライドで日本を下にみて、日本が自分達のいいなりにならないのが気に食わないだけだよな。
懸け橋になりたかったのなら、まずカンコク自身の盗み癖、タカリ癖を何と*るよう活動するべきだったが、もう遅い。それより日本国内に居る半島関係者を早く回収しろ。
日本離れ?非常に喜ばしいことじゃないですか。そもそも懸け橋なんて両者の思いが一致して懸けるもんだし、一方通行で懸けるのは橋頭保って言うんですよ。
日韓の架橋になる=日本に韓国へお金を貢がせる、韓国に対して特別待遇させる 自己犠牲じゃなく利益が欲しいだけでしょうが
本当に離れてくれるならこれほど嬉しい話はないが、現実は「離れるよ、離れるよ」言いながらちらちらこっちを見て手を出して来る。マジでうざい。
これは非常に良い事。架け橋なんぞさっさと切り落とせ。
外国人に親切な、お人良し日本人の優しさに付け込んで暴言を吐き侮辱して蔑んで貶めて来た国だ。挙句に親切にされると自分の方が偉いと思い込んでしまうから仕方が無いんだ。親切にしてきた日本が悪い。とか言い出す*理論、日本人には感情が無いと決めてかかってるから始末に負えない。信用出来無いし騙されない。韓流アイドルの下品な整形顔と同等の嘘つき国家。韓流女は出て行け!
大学に韓国人教授がいるのなんとかしてくれ 韓国人が日本人学生より上の立場にいる限り日本人は自虐史観を吹き込まれるぞ
日教組の悪徳の余波から逃れるには時間がかかるが、日本人はもう限界だ・・。
日本離れが本当なら、願ったり叶ったりだけれども、出来っこないと思う。韓国憲法にある通り、抗日を建国の基礎としているから、反日教育は続いていくはず。なのに奇特にも日本に憧れる者や、妬みの対象として日本をみる者がいて、日本への関心はなくならない。これはきっと国民性によるもので、簡単には治らない。
文の任期満了もしくは逮捕までに国交断行への道筋を立てて欲しいものだ。記事の通りなら民意も味方してくれるだろうし。日本は粛々と不正への対応を突きつけるのみで向こうからのリアクションにはあまり反応しないから国交断行の頼りにはならんのが若干歯がゆい
日本離れだってならさっさと日本からの輸入全部止めろ、日本の輸入管理強化を批判してんじゃねーよ
何で冤罪で一方的に叩かれて世界中に嘘ばら撒かれてんのに お互いに悪かった それはそれとしてツートラックで協力しろなんて言えるんだろうか 世界的に見ても隣国と中の良い国なんてほとんどない 交通の発達した今の時代ただ距離が近いだけの国と無理して協力するメリットなんてない 理解することは大事だけどそれは適切な距離と対策を取るためで昨今の知韓、嫌韓でやっと適切な距離
架け橋?笑わせんな。お前を俺の奴隷にしてやる、光栄なことだから感謝して生涯貢げって言ってるような連中と何で手を組まなきゃならないんだ。
橋が架かって往来するようになり、お互いをよく理解したからこそ橋を破壊しようと決断したんだぞ。
コメントを残す