
「サンタさん、僕におもちゃの銃をください」。そう話す男の子にサンタ役の老人が苛立ち、「無理だな」などと答えて泣かせてしまったことを、『New York Post』などが報じている。
スポンサードリンク
■サンタとの対面
米国・イリノイ州で暮らす小さな男の子が、12月6日にショッピングセンターに行き、サンタと対面した。
当然ホンモノではなくサンタに扮した老人だったが、男の子は「サンタさんに会うのは初めて」と喜び、声をかけることに。その際「おもちゃの銃をください」とリクエストしたが、サンタの答えは意外なものだった。
関連記事:死が迫る娘を見かねた父親が無理心中か 残された母親にも同情の声
■思わず涙を流した男の子
男の子におもちゃの銃をねだられたサンタは、「ダメだ、銃はいかん」と拒否。男の子と一緒にいた母親が慌てて「この子が欲しがっているのは、ホンモノではなくおもちゃです」と声をかけたが、それでも「ダメだ、おもちゃでも無理」と答えた。
サンタはさらに「パパが買ってくれるならともかく、わしからは無理だ」「おもちゃなら、他にもたくさんあるだろう。車やトラックはどうだ?」とも言い、ショックを受けた男の子は泣き始めてしまった。
■母親の怒りが爆発
この様子をとらえた動画を、母親がSNSで公開。「息子がかわいそう」「咄嗟に『これはホンモノのサンタさんじゃないの、お手伝いをしている人なのよ』と話すはめになった」などと書き込んだ。
ショッピングセンターはこの家族に謝罪し、サンタ役を務めるスタッフに、個人的な考えを押し付けないよう指導したことを公表した。なお、その後に別のサンタ役が男の子の家を訪問し、欲しがっていたおもちゃの銃を贈ったという。
■世間の声は様々
この件について、世間からはいろいろな意見が噴出している。
インターネットには「銃はダメだと話したサンタ役の老人は偉い」「悪いのはサンタではなく甘すぎる母親」とサンタ役を擁護するコメントもあれば、「サンタが頑固で大人げない」「クリスマスのイベントなんだから、子供を喜ばせてあげればよかったのに…」と批判するコメントも書き込まれている。
サンタの対応は正しかったのか、それとも思いやりに欠けていたのか。社会的には正しかったという意見もあるが、男の子が受けたショックは大きかったようだ。
・合わせて読みたい→引っ張った赤ちゃんの頭が分娩室の床を転がり… 小さな命への医療過誤が発生

<このニュースへのネットの反応>
サンタにも拒否権はあるなw
逆に考えるんだ、あげちゃってもいいさと(誤用)
正しいかどうかは置いといて、自分の考えを貫きたいなら説得力が必要だってことよ。
そうだね。何故欲しいのか、何故だめなのかを話す必要があったね
平和の象徴みたいな人が、おもちゃとはいえ武器をあげたらマズイよなあ。
このサンタが叩かれる世の中なのか。おかしなことを言う連中がはびこるわけだ。
じゃあ母親が「銃なら私が買ってあげるから他の物をお願いしなさい」と言えばいい話だろ わざわざ動画上げて問題にする方が神経おかしい
米国ではおもちゃの銃を警官に向けて*だ人が居るよね? これはサンタが正しいわ。
おもちゃの爆弾だったら良かったのか? サンタが正しいやろ、ってか叩かれる案件じゃねーよw ガキが泣くのは当たり前じゃないか
母親って立場なら目の前で我が子が泣かされたら相手に非があると思ってしまうのも無理はないかもと思ったりする。この母親も仮に同じケースのニュースを見たとかの客観的な視点だったら「今のご時世、サンタの言い分も一理はあるよw」と思えた、、、のかもしれない。
じゃあ安全な銃のおもちゃにすればいいだけでは?そんなことなら自転車ですら「危ない」から駄目になるが?
おもちゃの銃っつっても、仮面ライダーが使ってる様な見た目からしておもちゃなものか、次元が使ってる様なガチ銃のレプリカかによるんじゃないかなあ。ガチな方を街中で振り回してたら最悪その子の方が警官に射*れるんだが
アメリカだとおもちゃの銃でも勘違いされたら命取りだし。とっさの判断が命取りの警官も本物かおもちゃかの確認も限界が
日本で玩具の銃持つのとアメリカで玩具の銃持つのとでは全然意味変わるんじゃないかね。玩具のつもりで本物の銃撃った子供の話散々聞くし。
ライフル協会「子どもが銃を持っていれば、サンタからおもちゃの銃をもらえていた。」
水鉄砲ではいかんのか?あれなら本物の銃にみえないし、当たっても痛くないぞ。
欲しいと思うほど普段から見ていると考えると外国はやばいな…
思想信条の話じゃなくなるようにシナ切れとでも言っておけば良かったのかね
サンタ「銃が欲しいのか?それならおじさんのマグナムをだな…(ボロンッ)」
良い子じゃないからプレゼントがもらえないのは当然の事だ
コメントを残す