※OVO
特段「共働き」と言うまでもなく、両親が働くことがごく普通になっている昨今だが、それでも食事の支度は“お母さん”というイメージはなかなか固定的であるようだ。兵庫、京都、岡山の女子高校生が、ファミリーマートの「お母さん食堂」というブランド名に素朴な疑問を抱き、この名前を変えたい、とオンライン署名を呼びかけている。
署名活動に協力しているガールスカウト日本連盟(東京)によると、この高校生たちは2019年夏、同連盟のジェンダー平等について考えるプログラムに参加したのを機に、性別によって役割を決めつけることがない社会をつくるための活動を開始。商品名が人の意識に与える固定観念への影響が大きいと考え、この署名活動をスタートした。
「お母さん食堂」という名前は、誰もが「料理をするのはお母さん」という印象を与え、女性=家事・育児という固定観念を払拭する妨げになっている。今は男性も家事育児をする人が増えているのに、これでは男女双方にとって生きやすい社会にならない、というのが活動の理由だ。署名の目標は1万人。オンライン署名は12月31日まで。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0ca59f4cfd03aadeacbe019e6282189aa9ccaeec
★1:2020/12/27(日) 12:49:52.97
前スレhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1609064762/
>>1
働くお母さんの何が不満だ?
女は家に篭ってろとでも言うつもりか
>>1
そのうち「おふくろの味」にも文句をつけます
こういう文句を言ってる人ほど家事を労働とみなしてないんだと思う
署名に反対する署名、誰かはじめて!
>>6
そんな署名必要ないくらい署名なんか集まんないでしょwwww
>>6
世の中のお母さんに訴えたら割とすぐ集まるだろうね
それよりまず「女子高生」をなんとかしろよ。
>>16
女子高生はそのままなんだから、別にいいだろ。
>>26
お母さん=料理をする人、って決めつけるのはどうも納得がいかん。
>>44
お父さん食堂だと
普通のレストランのコックさん
だっていう。
>>16
これ
高校生でいいだろ
ジェンダーを棍棒にだすなよ
じゃあさ、自分で作りなさいよ
お母さんは作りたくて作ってるわけじゃないんだが
>>26
うちの母の声で再生された
女は家で家事でもしてろってか?同性同士で差別かよ?フェミニストらしいな
>>31
どっちかってと
おふくろの味を売りにする
定食屋のノリ。
ステラおばさんのクッキーはいいのか
>>56
ステラおばさんは固有名詞だからいいんじゃない?
>>56
ステラと言う名のババアを特定してるからOKとか言うんじゃね
>>58
外食レベルになってるw
何をどうしたら楽しい盛りの女子高生がこんなこじらせ方するのか知りたい
>>60
孕ませたいよな
>>60
いや、普通でしょ。
いろんな問題に対して一番センシティブでいるのって中学・高校生でしょ。
おまえもその頃は環境問題とかに関心あったでしょ。
行動に移したかどうかは別として
就活で、学生の頃こういう活動してましたってドヤ顔で言ったら
どこも不採用にするレベル
>>62
地雷すぎてとてもとても採用できんよな
おふくろの味
て言葉にも文句つけるんだろな
女ゴロツキかよヘリクツクソ女
>>73
正直もう将来の夢がお嫁さんでも嫁トイウノハー!って難癖ついて
子どももそういう感じで受け取ってっていう完全なディストピア行き確定だからな
でもこれは本人が悪い訳ではない
周りのこじらせた大人が悪い
コメントを残す