11 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/11/02(月) 04:41:37.051
恋人を作る
14 魔羅の雄叫び ◆9lZ.3vvi/o :2020/11/02(月) 04:42:05.417
>>11
いても普通に飲むぞ
15 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/11/02(月) 04:42:11.249
筋トレをすればなんでも解決するという説がある。
20 魔羅の雄叫び ◆9lZ.3vvi/o :2020/11/02(月) 04:43:54.196
>>15
夏はやってたんだが最近サボり気味だ
ただ筋トレしてた時も心地よい疲労感と空腹感で結局酒を飲んでしまっていた
>>16
酒飲みはお腹すいたらご飯食べたくなるような感覚で酒が飲みたくなるんだよ
17 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/11/02(月) 04:42:41.468
禁酒外来に行く
まじめにスタート地点はここしかないと思う
22 魔羅の雄叫び ◆9lZ.3vvi/o :2020/11/02(月) 04:44:51.900
>>17
やっぱりそれしかないか。シアナマイド怖い
>>18
さすがに飲酒運転はしたことないな。さっきアル中で手が震える動画見て怖くなった
26 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/11/02(月) 04:47:05.374
>>22
弁当食べるやつ?あんなの演技に決まってるわ
30 魔羅の雄叫び ◆9lZ.3vvi/o :2020/11/02(月) 04:48:52.010
>>26
アル中になると実際震えるらしいぞ。箸もうまく持てなくなるんだと
35 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/11/02(月) 04:50:12.698
>>30
ひさしぶりに文字を書くってなってもあんな震えないから
37 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/11/02(月) 04:51:10.934
>>30
誤解だぞ
アルコール依存症の診断目安はシンプルだ
「自分の意思だけでアルコールを一定期間以上断てない」
これだけ
手の震えとかそんなのは程度を量っているだけだ
19 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/11/02(月) 04:43:33.810
禁酒なんて根性で余裕だろwwww
俺なんて今年3回くらい禁酒成功してるぞwwww
24 魔羅の雄叫び ◆9lZ.3vvi/o :2020/11/02(月) 04:45:52.950
>>19
全然ダメじゃねーか
>>21
なるほど。代替療法か
最近すっぱいものが良いと聞いたな。お酢のカクテルでも探すか
23 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/11/02(月) 04:45:03.133
アルコールの依存度はヘロインやコカインより上だというアメリカの研究結果がある
自力で脱却するのは無理だと思う方がよほど未来がある
25 魔羅の雄叫び ◆9lZ.3vvi/o :2020/11/02(月) 04:46:37.157
>>23
ヘロインコカイン超えってそれ肉体依存まで行った場合じゃないのか
さすがにその域には達してない
34 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/11/02(月) 04:49:52.796
>>25
アルコールの依存は脳の快楽物質の放出でその深度が決定される
肉体的な変調はほぼ脳ありきだ
だから手が震えるとか酩酊してなきゃまだセーフと思うんだよ
あと、アル依存は否認の病気だから世の中のアル依存問題を認識できていても自分の状況は性格に判断することは困難だよ
そのために医師に診断してもらうんだ
酒が欲しいと感じてる人間が禁酒に関して正確に自分を量ることは出来ない
44 魔羅の雄叫び ◆9lZ.3vvi/o :2020/11/02(月) 04:52:57.479
>>34
なるほど。さすがに手が震えるとか前後不覚に陥るとかそういったことはないな
>>35
それが震えるのがアル中なんだぞ。怖いだろ
45 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/11/02(月) 04:53:36.014
>>44
手が震えることがアル依存の診断基準ではないぞ
誤認だ
56 魔羅の雄叫び ◆9lZ.3vvi/o :2020/11/02(月) 04:57:17.811
>>45
ああそれは分かるよ
そこまで重度になる前にやめたいという話
>>46
知り合いのバーテンダーも1000超えたとかいってたな
でも肝臓変質するともう二度と元に戻らないらしいから怖い
62 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/11/02(月) 04:58:34.414
>>56
それが戻るんだよまだおれ30台だからだろうけど
80 魔羅の雄叫び ◆9lZ.3vvi/o :2020/11/02(月) 05:04:29.791
>>62
俺は20代だからまだ安心
>>63
キッチンの冷蔵庫に行く感覚でコンビニに行ってしまう
銀行とか役所行くのはだるいのに、酒買う時のアクティブさは異常
27 魔羅の雄叫び ◆9lZ.3vvi/o :2020/11/02(月) 04:47:56.845
起きた時は「今日は飲むのやめるぞ」と思うんだが、しばらくすると別に飲んでもいいかってなっちゃうんだよな
下手したら今年は1日も間隔開けずに飲んでるかも知らん
31 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/11/02(月) 04:49:23.322
>>27
肝臓の数値とかはだいじょぶなん??
γなんちゃらとか。。
39 魔羅の雄叫び ◆9lZ.3vvi/o :2020/11/02(月) 04:51:44.783
>>31
去年は250とかだったな。今年は健康診断受けてないから分からんが、今の感じだともっといってそう
>>33
同志よ。早くこんな生活から脱却したい
46 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/11/02(月) 04:53:53.277
>>39
1200超えたって正常値にもどってるから安心して飲み続けろ
54 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/11/02(月) 04:56:18.443
>>39
やー
いま基準値みてきたら
男性で50って書いてたよ!!
それは危険やわ!!
せっかくすれたてたんやし
これをきっかけに飲まない日をいちにちずつ増やしていったら??
こてさんいいひとやのに
からだ壊してレスみれんくなるのさみしいやん
(´;ω;`)
33 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/11/02(月) 04:49:48.105
>>27
すげーわかる
てか俺も同じスレを今日立てた
28 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/11/02(月) 04:48:34.105
炭酸水はいいぞ
色々フレーバーがあるから酒がわりに満足できた
32 魔羅の雄叫び ◆9lZ.3vvi/o :2020/11/02(月) 04:49:43.738
>>28
炭酸水あると無意識にお酒で割っちゃいそう
>>29
あれめちゃくちゃつらいらしいな。頭が本気で割れそうになるとかなんとか
36 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/11/02(月) 04:51:02.513
甘党になる
47 魔羅の雄叫び ◆9lZ.3vvi/o :2020/11/02(月) 04:54:04.426
>>36
俺の親父はそれで*だな。糖尿病で
一日にアイスkg単位で食べてた
>>37
軽度か重度かの違いじゃないのか
49 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/11/02(月) 04:54:41.813
>>47
軽度でも依存症だ
そして依存症が軽度なら治るわけではないのがアルコール依存症だ
38 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/11/02(月) 04:51:44.309
今がどのくらいの中毒かわからんけど入院レベルになると一生酒の誘惑と戦い続けないといけなくなる地獄になるよ
どれだけ苦しむか体験記みたいなの読み漁ってみ
51 魔羅の雄叫び ◆9lZ.3vvi/o :2020/11/02(月) 04:55:24.306
>>38
最近*だ吾妻のアル中病棟と中島らもらへんは学生の頃読んだよ
あの頃は笑えたのに今じゃ全く笑えん
>>40
再発率7割とからしいからな。というか完璧には治らんから一生付き合っていく病気だと聞いた
59 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/11/02(月) 04:57:47.599
>>51
今夜すべてのバーでだっけ中島らもの
アル中そのたぐいの文献読みふけって一般の人よりも詳しいってほんとなあって実感してる
76 魔羅の雄叫び ◆9lZ.3vvi/o :2020/11/02(月) 05:02:59.133
>>59
それそれ。小説内に禁酒したら数年ぶりに朝勃ちしたって記述があって、毎朝俺は大丈夫なんだなと安心してる
>>61
週1で7本飲むよりも毎日1本の方が依存症になる可能性が高いらしい
習慣化するのがまずいと聞いた
42 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/11/02(月) 04:52:34.761
γ-GTP
● 10~50(成人男性)
9~32(成人女性) 正常値。正常値より低くても問題ありません。
● 正常値の上限~100
(軽度の増加) アルコール性肝障害、薬物性肝障害、慢性肝炎、脂肪肝で多くみられる数値です。肝硬変、肝がんの可能性もあります。
● 100~200
(中等度の増加) アルコール性肝障害、薬物性肝障害、慢性活動性肝炎で多くみられる数値です。肝硬変、肝がん、脂肪肝、胆道疾患の可能性もあります。
● 200~500
(高度の増加) アルコール性肝障害、閉塞性黄疸、肝内胆汁うっ帯で多くみられる数値です。慢性活動性肝炎の可能性もあります。
● 500以上
(超高度の増加) 急性アルコール性肝炎、閉塞性黄疸、肝内胆汁うっ帯などでみられる数値です。
53 魔羅の雄叫び ◆9lZ.3vvi/o :2020/11/02(月) 04:56:14.734
>>42
>● 200~500
>(高度の増加) アルコール性肝障害、閉塞性黄疸、肝内胆汁うっ帯で多くみられる数値です。慢性活動性肝炎の可能性もあります。
完全にダメなやつじゃん
>>43
そう言わずにアドバイスしてくれよ
48 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/11/02(月) 04:54:13.468
最初から飲まなければこんなことにはならなかった
酒を*とかタバコに置き換えたら*でもわかるのに酒になった途端思考停止でみんな飲んでるから問題ないつって大学生あたりから飲酒し始める
50 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/11/02(月) 04:54:59.341
>>48
説得力あるなあ
55 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/11/02(月) 04:56:25.001
>>48
そんなこと言ったらネットだってスマホだって依存症はあるし、こんな時間にネットやってる時点でその可能性があるとすら言えるのでは
60 魔羅の雄叫び ◆9lZ.3vvi/o :2020/11/02(月) 04:58:05.342
>>48
嗜む程度なら問題ないと思うんだけどな。飲みすぎるから良くないだけで
>>49
なるほど
72 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/11/02(月) 05:01:39.528
>>60
禁酒中の人のブログや断酒会のHP見たらわかるけど、依存症は「一生酒を嗜むことが出来なくなる」よ
89 魔羅の雄叫び ◆9lZ.3vvi/o :2020/11/02(月) 05:06:18.863
>>72
そうらしいな
>>73
ぬか漬け理論とは?
93 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/11/02(月) 05:07:43.214
>>89
ぬか漬けのキュウリは元に戻る手段はない
98 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/11/02(月) 05:08:52.464
>>93
ぬかに浸かってもキュウリはキュウリ
アホなん?
52 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/11/02(月) 04:56:03.092
むしろ止めなくて良くね?
相当のむん?
65 魔羅の雄叫び ◆9lZ.3vvi/o :2020/11/02(月) 04:59:42.736
>>52
さすがに飲む日くらいはコントロールできるようになりたい
「今日は飲まないぞ」って思っても飲むんじゃ酒の奴隷だろ
あと単純に病気が怖い
>>54
ありがとう。ここで応援してくれてる人のためにも辞められるように頑張りたい
90 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/11/02(月) 05:06:37.903
>>65
飲み方を変えるとかどうよ?
ちょっといい酒をチビチビ飲むようにするとか
俺もストゼロ2本とか飲んでたけど瓶の酒飲むようになってコップ1杯とかで満足する様になった
57 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/11/02(月) 04:57:28.797
抗酒薬は酒飲まなきゃ副作用少ないぞ
69 魔羅の雄叫び ◆9lZ.3vvi/o :2020/11/02(月) 05:00:41.715
>>57
薬飲んでも飲んじゃいそうで怖い
>>58
まぁなんとなく治せそうな気がしちゃうからな
依存症だからそんなことないのは分かってるんだけど
61 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/11/02(月) 04:58:09.932
俺も毎日缶チューハイ1本飲むけどアル中かな?
66 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/11/02(月) 04:59:45.906
>>61
別に晩酌で飲むのはふつう
依存じゃない
68 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/11/02(月) 05:00:27.221
>>66
誤認だぞ
今は晩酌を止められない人を依存症だと診断することがある
74 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/11/02(月) 05:02:11.279
>>68
だから、そんなこと言ったらなんでも依存症でしょ
ネットで君毎日遊んでるでしょ?
それはネット依存じゃないの?
78 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/11/02(月) 05:03:23.781
>>74
ネット依存だよ
そしてネット依存とアルコール依存は末路が違うということなんだろ
ネット依存で肝硬変になって酩酊したりしないからでしょ
包丁だってハサミだって銃と同じ凶器だけど規制されないのと同じだね
82 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/11/02(月) 05:04:37.763
>>78
包丁とかハサミとはまったく違うでしょ
67 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/11/02(月) 04:59:53.621
>>61
それをいつでも自分の意思だけで断てるのかと言う話になる
例えば一週間
例えば一か月
70 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/11/02(月) 05:01:18.734
>>67
その基準だと割と世の中の人ほとんどがネット依存ってことにならない?
75 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/11/02(月) 05:02:13.581
>>70
そうだと思うよ
間違ってない
77 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/11/02(月) 05:03:13.815
>>75
じゃあ、君はなんでそれの改善しようとはしないの?
79 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/11/02(月) 05:03:43.583
>>77
お薬飲んで寝てください
85 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/11/02(月) 05:05:15.811
>>79
は????????????
依存症なんでしょ?
なんでそれを治そうとはおもわないの?
64 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/11/02(月) 04:58:52.636
結局、やめるメリットとデメリット、やめないメリットとデメリット、それを無意識で考えた時にやめるメリットよりやめないメリットが大きいと判断してるんだよ
やめたい、飲むメリットはない、と口では言うけどそうでは実際はないからそうなってる
87 魔羅の雄叫び ◆9lZ.3vvi/o :2020/11/02(月) 05:05:50.171
>>64
なるほど。確かに今のところ何のデメリットもないしな
あくまでも将来的な病気が不安なだけで
>>71
そういうの見ると逆に酒飲みたくなっちゃう
アル中カラカラとか
92 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/11/02(月) 05:07:17.984
>>87
アルコール性認知症で検索よろ
人生の前借してるだけだよ
脳萎縮が加速してる
81 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/11/02(月) 05:04:29.857
一週間ぐらい我慢した後に飲むとマジで美味い
95 魔羅の雄叫び ◆9lZ.3vvi/o :2020/11/02(月) 05:07:53.047
>>81
分かる。以前は定期的に断酒してたけど最初の一杯が染みる染みる
あと味覚が戻るのかビールの苦みを新鮮に感じられるようになる
>>83
まぁざっくり言うとそうなんだけどな。なかなかそれが難しいのだ
84 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/11/02(月) 05:05:14.031
酒を飲みたくなったらタバコ1本吸えば解決
100 魔羅の雄叫び ◆9lZ.3vvi/o :2020/11/02(月) 05:09:02.876
>>84
タバコはもうやめた。今でも吸いたい気持ちはあるけどもう吸うことはないだろうな
>>86
だってこういうスレに来る人ってお酒好きな人が多いもの
正直スレ立てた俺ですらもう飲んでも良いんじゃないかという気分になり始めてる
88 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/11/02(月) 05:06:17.038
酒を飲みたくなったら代わりにモンエナ一本飲んだほうが健康に良いよ
94 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/11/02(月) 05:07:43.436
>>88
マジで危険だからやめとけ
96 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/11/02(月) 05:08:08.047
たぶん>>1は既にアルコール依存症だし
自分一人で酒止めるのは無理だろ
断酒会とかAAとかの会合に参加すればいい
99 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/11/02(月) 05:08:54.081
>>96
おっしゃる通り
とっくに依存症
もう一生酒のことを考えて生きるしかない
コメントを残す