国内観測史上最高気温に
【速報】8月17日(月)静岡県浜松市で12時10分に41.1℃を観測し、国内の観測史上最高の気温に並びました。これまでの記録は2018年7月23日に埼玉県熊谷で観測された41.1℃でした。https://t.co/vu3iBZXcxW pic.twitter.com/ipLC9Ju9qE
— ウェザーニュース (@wni_jp) August 17, 2020
ということで、静岡県浜松市の気温は41.1℃と、国内観測史上最高気温に並んでいることが判明。あとわずか0.1℃上回れば、名実ともに最高気温になるわけですが、そんな熱い浜松市で何が出来るのか。
コロナにクラスターに、大騒ぎとなっている浜松市。ここで新たな名物となるべく、新しい話題を提供しなければならない、そんな気概でネタに取り組むようにいたします。
浜松市に到着。41℃は暑い
国内最高気温の41℃。熱い。熱いと言うよりも、もはやサウナの中。クーラーも殆ど効かない猛烈な熱風が吹き荒れる。もはや、コロナとかクラスターとか言っている場合ではなく、外に出れば直ちに影響が出るレベル。
路上で目玉焼きは出来るか
ということで早速、路上で目玉焼きを作ってみる。ちなみに、アスファルトの熱さは尋常ではない。手で数秒触っているだけでやけどするレベル。
早速目玉焼きを作ります。卵を用意し、なるべく薄い、アルミホイルを用意し、その上で卵を割るというシンプルな方法。
地殻の側溝の鉄で割ります。が、しかしここでとんでもない事実が判明してしまう。
そして、この事実はこのネタを左右するとんでもない展開へといざなう。
それは・・・
硬い。
とにかくこの卵は硬い。まるで中身が既に茹だっている、そんな気配さえする。しかし、それは気配ではなく、本当に茹だっていることに気がつく。そう、これは生卵ではなく、紛れもない
うでたまごだった!
お前は生卵ではない、だからこのネタは実証ができない。路上で目玉焼きを作る前に既にタンパク質が硬化しているとは何事だ。
ということで・・・
うで卵をそのまま美味しくいただきました。
中身はほんのり冷たい、ひんやりな卵で、程よい口どけの食感がまた美味。これもやはり日本一温度の高い浜松市の路上で殻を割ったから、ということだろうか。
昨日から連日の猛暑となる浜松市
ということで今後の浜松市の名物として推し進めたい。
<このニュースへのネットの反応>
うでたまご…
この画像、殻をむいた状態なの?
で?
サイレントヒルでゆで卵のことを「うでたまご」と呼ぶのはちびま〇こちゃん知った
読む価値すらなかった・・・
?
このライターまじで……
実験する前に卵を何時間外に放置したのか知らんが、銀のボウルに卵を入れておいたら簡単にゆで卵ができそうだな
「うでたまご」ってなんすか?記事内で2回は書いてるから誤字ではないと思うけど。。。日本語?
これはアレか、41.1℃ってのはこんなショボい記事しか書けない頭になってしまいますので外出はなるべく避けましょうねということを言いたかった記事なのか?
何だこのどうでもいい記事…? あと、うでたまごはそう呼ぶ地域もある歴とした日本語なので、そこは別に突っ込むところじゃない。
暑いとはいえ常温でゆで玉子なら人間*わ。
コメントを残す