大阪市博物館機構(以下、機構)と大阪商工会議所(以下、大商)は、大阪が育んだ文化・風土のすばらしさを発掘・発信するWEBクイズ「なにわなんでも大阪チャレンジ」を、vol.8~vol.10の3期にわたって実施する。
期間は、vol.8が4月11日(金)~10月14日(火)、vol.9が12月1日(月)~2026年1月5日(月)、vol.10が2026年2月2日(月)~3月9日(月)。vol.8は、万博来場者にも楽しんでもらうため、万博会期と連動している。
参加費は無料で、事前申し込み不要、何回でもチャレンジ可能。参加者には抽選特典などを用意している。
大阪の魅力がわかる「なにわなんでも大阪チャレンジ」
「なにわなんでも大阪チャレンジ」は、2023年4月に機構と大商が締結した包括連携協定の事業の一環。公式サイトにパソコンやスマートフォン、タブレットでアクセスすると参加できる。
「なにわなんでも大阪チャレンジ」では、WEBならではの動画・音声を活用した問題や、機構の展示に関連した問題などを4択で20問出題。期間ごとに問題は入れ替わる。
今回出題する機構の博物館・美術館は、大阪市立美術館、大阪市立自然史博物館、大阪市立東洋陶磁美術館、大阪市立科学館、大阪歴史博物館。vol.8においては、大阪・関西万博に関する問題も出題されている。
回答終了後は正解数と順位が表示され、正答を確認する画面で、大阪に関する豆知識を学ぶことが可能だ。
参加者特典
参加者は、結果発表画面を提示すると、大阪府内の文化・教育施設やホテル、飲食店など40施設の割引・グッズ進呈などの優待がある。

大阪歴史博物館所蔵「タイム・カプセルEXPO’70」
また、EXPO2025デジタルウォレットアプリをダウンロードし、クイズ終了後に表示される結果発表画面で二次元コードを読み込むと、機構が所蔵する「大阪の宝」をデザインしたオリジナルNFTスタンプがもらえる。
オリジナルNFTスタンプは、なにわなんでも大阪チャレンジWEBサイトで1点と、vol.8の結果発表画面で1点の計2点を取得可能。ただし、vol.8での配布は10月13日(月)まで。
なお、EXPO2025デジタルウォレットは、2025年日本国際博覧会協会が実施する、NFTを活用して万博開催前から万博と利用者が「 つながる」事業連携サービスで活用されている。
抽選特典
「なにわなんでも大阪チャレンジ」では、さまざまな施設が提供する抽選特典も用意している。
例えば、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのスタジオ・パス(1日券・ペア)は3組に当たる。大阪水上バスは、「アクアライナー ペアご招待券」「サンタマリア ペアご招待券」を各10組20名に提供。
一本松海運は、発送から6か月間有効な「とんぼりリバークルーズ ペア乗船券」を3組にプレゼント。国立文楽劇場は、「2026年4月文楽公演 ペア招待券」を2組4名に。キッズプラザ大阪は、2026年3月31日(火)まで使える「キッズプラザ大阪招待券」を、幼児・小人招待券2枚1組の子どもペア5組に提供する。
このほか、2026年シーズンに有効の「堺のんびりクルーズ無料ペア乗船券」が5組10名に、「久宝寺緑地特製スポーツボトル」が3名に。大阪歴史博物館の「常設展招待券」が15組30名/各回5組10名に、大阪市立美術館の「企画展示招待券」が5組10名に、水都大阪コンソーシアムより「水都大阪の教科書」が各回5冊といった特典も用意されている。なお、上記の当選組数・人数は、vol.8~vol.10の合計だ。
大阪が育んだ文化・風土のすばらしさを再発見できる!WEBクイズ「なにわなんでも大阪チャレンジ」に参加してみては。
WEBクイズ「なにわなんでも大阪チャレンジ」HP:https://www.osaka-kentei.jp/challenge
(Higuchi)
The post 大阪文化の魅力を発信するWEBクイズ「なにわなんでも大阪チャレンジ」開催!特典多数 first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS - 流行情報&トレンドニュースサイト.