【大阪府大阪市】西陣織がアートで万博へ登場!出展テーマは「京の伝統工芸を未来へ、世界へ、繋ぐ」

LIFESTYLE


西陣アート織製作所は、2025年大阪・関西万博「フューチャーライフビレッジ」に出展中。会期は8月13日(水)~30日(土)で予約不要。

出展テーマを「西陣アート織の世界 ~京の伝統工芸を未来へ・世界へ・繋ぐ~」と題し、西陣織を単なる伝統産業として守るだけでなく、アートとして進化させる試みを発信する。

千年を超える歴史を誇る日本の伝統工芸「西陣織」が、新たな形で未来へと羽ばたく。

西陣織がアメコミ風デザインのアート作品に

西陣織は古来より皇室や茶道の世界で重宝され、精緻な技法と革新的な挑戦によって発展してきた。その文化的価値は単なる織物を超え、日本人の精神性や「美への追求」を象徴している。

西陣アート織製作所は「伝統を礎にしながら常に革新を重ねる姿勢」を大切にし、日本の伝統工芸である西陣織をアートで未来や世界とつなぐ架け橋として活動を展開していく。


今回の出展では、伝統的な技法と現代アートを融合させた作品が目玉となる。その一つが、アメコミ風デザインを取り入れた一点物の西陣織のアート作品だ。

これまでのイメージを大きく覆し、伝統工芸の新たな可能性を提示する作品として注目を集めそうだとされている。

同社は「万博をきっかけに、より多くの方々に西陣織の持つ新しい価値を知っていただきたい。そして世界へ向けて発信していきたい」と話している。

ゴッホとルノワールの名画を西陣織で再現


西陣織の伝統技術を用いて、世界的に知られる名画を新たな表現で蘇らせる試みが進められている。

今回試作として制作されたのは、フィンセント・ファン・ゴッホ「夜のカフェテラス」と、ピエール=オーギュスト・ルノワール「ピアノに寄る少女たち」の2つの作品。

ゴッホの作品は、黒だけでなく青や紫、濃紺で夜の空気感を表現している点が特徴だ。一方、ルノワールの作品は姉妹あるいは友人とされる少女たちの親密な雰囲気が、繊細な筆致によって柔らかく表現されている。

今回、西陣織として再現するにあたり、同社は「西陣織はシャトル織機が主流の中、今回はレピア織機を使用し、その制約の中で油彩の鮮やかさを織物で表現することにより、油絵の世界観を新たな質感で蘇らせることができた」と胸を張って語る。

絵画と宇宙の2つの側面が見える二重の美


西陣織の作品は、遠くから眺めるとまるで絵画や写真のように見える。その一方、近づくと一つひとつの糸が精緻に織り重ねられた「織の点描画」であることがわかる。

さらにルーペを通して拡大してみると、糸の織り成す世界はまるで万華鏡や夜空のように見える。重なり合う無数の糸が、光を受けて繊細に輝き、絵画にはない立体的で奥行きのある美しさを放つ。

この二重の美こそが、西陣織をアートとして唯一無二の存在へと昇華させている。

展示を訪れた来場者は「遠くから見るとまるで絵画や写真そのものなのに、近づくと糸の一つひとつで描かれていることが分かって驚いた」と話す。

また、「織物と言われなければ全くわからなかった」や「ルーペで拡大して見たら、糸がさまざまな色で重なり合ってまるで星のように輝いていて感動した」といった声も寄せられた。

大阪・関西万博に訪れた際は、「西陣アート織の世界 ~京の伝統工芸を未来へ・世界へ・繋ぐ~」もチェックしてみては。

■西陣アート織の世界 ~京の伝統工芸を未来へ・世界へ・繋ぐ~詳細
日時:8月13日(水)~30日(土)10:00~21:00、最終入場は20:30
場所:フューチャーライフヴィレッジA3

(佐藤 ひより)

The post 【大阪府大阪市】西陣織がアートで万博へ登場!出展テーマは「京の伝統工芸を未来へ、世界へ、繋ぐ」 first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS - 流行情報&トレンドニュースサイト.

タイトルとURLをコピーしました