傘・レイングッズメーカーのカムアクロスは、9⽉6⽇(⼟)〜8⽇(⽉)の期間、東⼤阪ブランド推進機構が出展する「⼤阪・関⻄万博2025」にて、認定商品「ひがしおおかさ」を展⽰する。
また、同社の傘ブランド「monaka」の「晴⾬兼⽤ ⾵抜き傘」も同時に販売する。
東⼤阪ブランド推進機構が認定する都市ブランド
「東⼤阪ブランド」は、東⼤阪のモノづくりの素晴らしさを伝える活動を行う東⼤阪ブランド推進機構が認定する都市ブランド。東⼤阪で⽣まれた優れた製品を、評議員の審査によってブランド認定し、東⼤阪のモノづくりを⽀えている。
「ひがしおおかさ」開発ストーリー
カムアクロスは、1995年の創業以来、安⼼安全で⾼品質な傘を製造してきた。東⼤阪に⼯房を、中国に⾃社⼯場を構え、有名アパレルブランド・アウトドア企業・⼈気キャラクターなどに対し、OEMとして製品を提供することを中⼼に成⻑してきた。2021年からは、⾃社ブランドの⽣産にも⼒を⼊れている。
東⼤阪市で伝統を守りながら⾰新を続けてきた同社にとって、「東⼤阪ブランド」に認定される商品を⽣み出すことは⽋かすことのできない通過点だったそう。それに向け、東⼤阪の素材と技術にこだわり「ひがしおおかさ」を開発することに。採⽤している河内⽊綿は厚みがあり⽇傘に不向きとされていたが、熟練の技術によって織り⽅を⼯夫して薄⼿に仕⽴て、試作を重ねて製品化に⾄った。
これらの素材と職⼈技により、まるで“⽊陰”のような涼しさを実現。草⽊染めや藍染めによる⾃然な⾊合いも魅⼒だ。また、藍染めには防⾍効果も期待できる。
地域の誇りと技術が込められた製品
このたび、東⼤阪のモノづくりの魅⼒を世界へ届けるため、3⽇間の「⼤阪・関⻄万博2025」出展が決定。
「ひがしおおかさ」を展⽰し、monakaの「晴⾬兼⽤ ⾵抜き傘」も販売することになった。
2023年6⽉に発売した「ひがしおおかさ」は、東⼤阪の素材と職⼈技を結集させて誕⽣した⽇傘。⽣地も⼿元もすべて東⼤阪で完結させた、地域の誇りと技術を込めた製品だ。
発売直後に東⼤阪市⻑夫⼈も購⼊するなど、地域からの温かい⽀持を受け、「ふるさと納税」の返礼品としても採⽤されている。
「ひがしおおかさ」の特徴
「ひがしおおかさ」の傘⽣地は、河内⽊綿はたおり⼯房(東⼤阪市⽯切)による、特注の河内⽊綿。綿花の栽培から⽷紡ぎ、織り、染めに⾄るまで江⼾時代と変わらぬ⼿仕事でつくられている。
持ち⼿は、クリエイト築島(東⼤阪市寿町)がアクリル板から⼿加⼯で製造。町⼯場の⾼度な技術が光る。
仕上げは、⼤阪府優秀技能者「なにわの名⼯」にも選ばれた同社のベテラン職⼈・渡邊政計氏をはじめ、⼯房の職⼈たちが1本ずつ丁寧に縫製。熟練の技術でしか成しえない特別な仕上がりになっている。
オリジナルブランド「monaka」について
今回「ひがしおおかさ」とともに「⼤阪・関⻄万博2025」で販売するmonakaは、カムアクロスが⽴ち上げたオリジナルブランド。シンプルなデザインでありながら、職⼈技に裏打ちされた丈夫さと快適さを詰め込んだ。
「晴⾬兼⽤ ⾵抜き傘」は、紫外線99%以上カット・遮光率99.9%・UPF50+を実現し、⼆重構造による“⾵抜き設計”で強⾵でも裏返りにくいのが⼤きな特徴。濡れたまま収納できる吸⽔傘袋・ゴム紐・カラビナ付きで、⽇常での使いやすさも追求した。通勤・通学から旅⾏やレジャーまで幅広いシーンで活躍する。⽇差し・⾬・⾵から守り、「この⼀本で安⼼できる」と感じてもらえる傘を⽬指している。
「⼤阪・関⻄万博2025」で、東大阪の伝統と職人の技術が込められた逸品に触れてみては。
■カムアクロス出展概要
期間:9⽉6⽇(⼟)~8⽇(⽉) ※物販のみ5⽇(⾦)15時より開始
会場:⼤阪・関⻄万博 東ゲートゾーン ギャラリーEAST
カムアクロスHP:https://www.come-across.co.jp
カムアクロスオンラインショップ:https://shop.come-across.co.jp
(鈴木 京)
The post 伝統と職人技が織りなす東大阪ブランド認定の日傘「ひがしおおかさ」が大阪万博に登場 first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS - 流行情報&トレンドニュースサイト.