豊田合成が展開するブランド「Re-S」が、アマノHD社と防災バッグを企画!従業員に配布

LIFESTYLE


豊田合成が展開するオリジナルブランド「Re-S(リーズ)」は、愛知県内でドラッグストアを運営するアマノホールディングスと共同で、防災バッグを企画。アマノHD社の創立125周年を記念し、9月1日の「防災の日」にあわせて、同社の全従業員へ配布された。

多様な分野とのコラボレーションを展開

「Re-S」では、自動車用エアバッグの生地やハンドルの革端材といった再利用が難しい素材をアップサイクルし、バッグやポーチ、ペンケースといった日常使いできるアイテムとして生まれ変わらせている。

アパレルブランド、障がい者施設、大学、飲食店、エンタメ業界(お笑い芸人との企画)など、多様な分野とのコラボレーションを展開しており、業界の垣根を超えた商品づくりを通じて、環境負荷の低減や一人ひとりの環境意識向上につながる活動を進めている。


2月には、アマノHD社の美容部員向けに「メイクポーチ」を共同制作した。

機能性と資源の有効活用を両立



今回の防災バッグは、エアバッグの起爆に耐えうる強度を備えたエアバッグ生地を本体に使用し、アマノHD社の反射ロゴを避難時の視認性向上を狙いプリント。さらに、豊田合成の関係会社である芦森工業から提供されたナイロンコード端材を紐部分に、シートベルト端材をループ部分に採用し、機能性と資源の有効活用を両立した。

製作にあたっては、豊田合成のグループ会社で、障がい者の自立支援等を行う「TGウェルフェア」、愛媛県の就労継続支援B型事業所「ゆいまーる」、大阪市に拠点を置き縫製を手がける「オーエム企画」が協力した。

多くのパートナーとコラボ

「Re-S」はこれまで、地元企業をはじめとした多くのパートナーと一緒にアップサイクルの取り組みを形にしてきた。


コラボレーションの一例として、「竜泉寺の湯 サウナハット」、


「ボルダリングジムKNOT エアバッグポーチ」、


「飛騨高山 キナリ木工所 レザー×小径木のペンケース」などがある。


また、飛騨高山の木工クラフトショップ「匠館」で「Re-S」商品を販売した。

これからも素材に新たな価値を見出し、社会に役立つモノづくりを地域や企業とともに広げていくとしている。

この機会に、豊田合成が展開するオリジナルブランド「Re-S」をチェックしてみては。

■Re-Sショップ
住所:愛知県名古屋市西区那古野2丁目8‒11 メゾンなごの

Re-Sオンラインショップ:https://res00.base.shop
豊田合成HP:https://www.toyoda-gosei.co.jp

(ソルトピーチ)

The post 豊田合成が展開するブランド「Re-S」が、アマノHD社と防災バッグを企画!従業員に配布 first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS - 流行情報&トレンドニュースサイト.

タイトルとURLをコピーしました