
高札
東京都町田市にある自由民権資料で、企画展「町田とお殿さま-江戸時代の領民と領主-」が開催される。
前期は10月4日(土)~11月9日(日)、後期は11月15日(土)~12月21日(日)だ。
貴重な史料を展示するほか、関連イベントも開催
“お殿さま”と言えば、石高1万石以上の大名を想像するかもしれないが、石高1万石未満の将軍直属の家臣で知行所(領地)を与えられていた旗本も、知行所の人びとにとっては“お殿さま”だったそう。
町田市域には、江戸時代を通じて37家の“お殿さま”がおり、知行所の人びとは旗本の職務を補助し、生産手段を持たない彼らの生活を支えていた。
「町田とお殿さま-江戸時代の領民と領主-」では、江戸時代の初めから明治初期にいたる260年余にわたる旗本と知行所の人びととの関係の移り変わりを、市域に残された貴重な史料を通じて紹介する。
文箱や、
小野路農兵隊装備も並ぶ予定だ。
また、関連イベントとして、「講演会」(2回開催)や「フィールドワーク」(2回開催)、「担当学芸員による展示解説」(6回開催)、「お家の家紋をしらべて、特製缶バッジをつくろう」(4回開催)も実施される。中央図書館では、企画展関連図書コーナーも設けられる。
詳しい情報は、下記の詳細ページから確認を。
町田市について
人口約43万人、東京都の南部に位置し、都心から電車で30分程度の場所にある町田市。町田駅周辺には大型商業施設が立ち並び、古くから栄えてきた商店街も健在する。駅から少し離れると、里山の風景、緑いっぱいの公園、地場野菜を作る農地など、自然も多くある。街の便利さと自然のどちらも味わえるまちだ。
この機会に、「町田とお殿さま-江戸時代の領民と領主-」に足を運び、町田市の歴史に触れてみては。
■町田とお殿さま-江戸時代の領民と領主-
期 間:前期 10月4日(土)~11月9日(日)
後期 11月15日(土)~12月21日(日)
時 間:午前9時~午後4時30分
休館日:月曜日(祝休日の場合は開館、翌日休館)
場 所:自由民権資料館展示室1
住 所:東京都町田市野津田町897
詳 細:https://www.city.machida.tokyo.jp/bunka/bunka_geijutsu/cul/cul03/tenji/kikakuten/kikakuten.html
町田市HP:https://www.city.machida.tokyo.jp
(ソルトピーチ)
The post 【東京都町田市】自由民権資料館で企画展「町田とお殿さま-江戸時代の領民と領主-」開催 first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS - 流行情報&トレンドニュースサイト.