【埼玉県さいたま市】「第44回北浦和阿波おどり」開催!音楽パレードやキッチンカーにも注目

LOCAL


「第44回北浦和阿波おどり」が、9月27日(土)13:00〜17:00、「JR北浦和駅」西口徒歩すぐの北浦和西口商店街で開催される。

近隣の10以上の連が参加する歴史ある阿波おどりのイベントで、阿波おどりのほか、近隣の小学校金管バンドによる音楽パレードなども行われる。

地域で愛される大きなお祭りへと成長


「北浦和阿波おどり」は、北浦和西口商店街で行われたワゴンセール1周記念のイベントとして昭和53年に発足。「高円寺」の「いろは連」をはじめ数連が商店街を練り歩いてから今年で46年だ。

一度限りのイベントから始まった「北浦和阿波おどり」。今では来場者3万人を超え、残暑の風物詩として定着し、地域で愛される大きなお祭りへと成長した。

3つの会場で実施


北浦和西口商店街の3つの会場で行われる「第44回北浦和阿波おどり」。


第1会場は「ハッピーロード商店街」、第2会場は「ふれあい通り商店街」、第3会場は「北浦和常盤パーキング」となっている。

第1会場の「ハッピーロード商店街」では13:00に開会式が行われ、13:15~は音楽パレードがスタート(第3会場の「北浦和常盤パーキング」では13:10~音楽パレードスタート)。

13:40~は阿波おどりの踊り方などについて触れる「阿波おどり教室」を開催、カウントダウンの後14:00~各会場にて阿波おどりがスタートする。カウントダウンの際は一緒に楽しもう!

阿波おどりを楽しむ!


男踊りや女踊りはもちろん、長い竹竿に連の名前が入った提灯をつけて先頭をいき、全体の進むペースを調整する「高張り提灯」にも注目。さらには、鉦、大太鼓、締太鼓、笛、三味線といった鳴り物にも耳を傾けてみて。鉦の指揮に従い力強い大太鼓、軽やかな締太鼓、美しい笛や三味線の調べが会場いっぱいに響き渡る。

また、川口信用金庫付近ではキッチンカー販売も。美味しいグルメにも注目だ!

阿波おどり参加連

■越谷市:天水連関東支部(第1会場 スタート)
■狭山市・日高市:でんぱ兎乃月 合同連(第1会場 スタート)
■さいたま市浦和区:北浦和阿呆連(第1会場 スタート)
■東京都葛飾区:かつしか青藍連(第1会場 スタート)
■東村山市:久米川連(第1会場 スタート)
■東京都新宿区:燦々(第2会場 スタート)
■越谷市:南越谷有志 合同連(第2会場 スタート)
■南越谷:維新・泰斗 合同連(第2会場 スタート)
■上尾市:あげお小粋連(第2会場 スタート)
■さいたま市大宮区:宮美連(第2会場 スタート)
■越谷市:イハシ連(第3会場 スタート)
■東京都文京区:東洋連(第3会場 スタート)
■新座市:阿波踊り飛舞枝(第3会場 スタート)
■新座市:新座天馬連(第3会場 スタート)

音楽パレード参加学校・音楽団体

■常盤小学校 金管バンド
■常盤北小学校 金管バンド
■仲町小学校 金管バンド
■北浦和小学校 マーチングバンド

北浦和をエンジョイ

もちろん北浦和も楽しんでほしい。まずは、会場となる西口。西口を出てまっすぐ進むと「ハッピーロード商店街」、「ふれあい通り商店街」がある。「ここも寄りたい」「あの店もいってみたい」と思う店ばかり。

また、東口も魅力的だ。スーパー、パン屋さん、図書館などなど。時間を忘れて北浦和巡りを楽しんでしまったことが何度もある。

「今日は必要なものだけ買って早めに帰ろう」と家を出ても、実際に行ってみると西口も東口も、両方を歩きたくなるのだ。

「第44回北浦和阿波おどり」に足を運び、まつりはもちろん北浦和の町の魅力にも触れてみては。

■第44回北浦和阿波おどり
日時:9月27日(土)13:00〜17:00 ※荒天中止、小雨決行
会場:北浦和西口商店街
デジタルパンフレット:https://kitaurawa.or.jp/pamphlet.pdf
Facebook:https://www.facebook.com/kitaurawaawaodori
詳細:https://visitsaitamacity.jp/events/1

(ソルトピーチ)

The post 【埼玉県さいたま市】「第44回北浦和阿波おどり」開催!音楽パレードやキッチンカーにも注目 first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS - 流行情報&トレンドニュースサイト.

タイトルとURLをコピーしました