「イベントレポ」(INI 後藤威尊&尾崎匠海)JO1とINIメンバーが自ら企画・演出を手掛けた 計22公演のソロステージ! 「LAPOSTA 2025 SHOW PRODUCED by MEMBERS」開催 <1月29日(水)公演 オフィシャル レポート>

取材レポート/TOPICS/PHOTO

©LAPONEENTERTAINMENT

1月27日(月)から2月2日(日)まで、東京ドームとその他周辺施設を舞台にLAPONEグループ所属アーティストJO1、INI、DXTEEN、ME:I、IS:SUEによる合同ライブ『LAPOSTA 2025 Supported by docomo』が開催中です。
JO1とINIは、1月27日(月)から29日(水)の3日間、メンバー22名が自ら企画・演出を考える特別なソロステージ「LAPOSTA 2025 SHOW PRODUCED by MEMBERS」を開催。

©LAPONEENTERTAINMENT

▼INI 後藤威尊

©LAPONEENTERTAINMENT

公演名:『NUMERO 1』 会場:後楽園ホール
『Numero 1』はスペイン語で”ナンバーワン”や”数字の1”という意味があり、「ひとりでの初めての公演」ということでそのタイトルが付けられました。 「見に来てくれるMINIのみんなが喜んでくれるか」という部分に重きを置き、“笑いあり涙ありで、最後は後藤威尊について行きたくなるようなカッコいい姿で魅せたい”との思いから、好きなものや得意なことを詰め込み、自身の最大限を表現できる公演に仕上げています。
1曲目は、儚く温かいラブソング「napori」(Vaundy)を、キレのあるダンスで冒頭から観客を魅了します。そして「オーディションの時からいつも応援してもらって、夢や目標を叶えさせてもらっているので、今日は僕が皆さんを支えたい」という思いで選曲したという「Funny Bunny」(the pillows)をスタンドマイクで歌い上げまた。すると、突然メンバーの池﨑理人の怪しげな笑い声が。

©LAPONEENTERTAINMENT

©LAPONEENTERTAINMENT

「今からこの場は俺のルールで動く!」と告げると池﨑は声のみで姿を現さず、なぜか佐野雄大が登場。後藤と佐野が様々なバトルを繰り広げることになり、結果は後藤が全勝。池﨑は、このバトルは”後藤のかっこよさをMINIに証明するためのものだった“と明かし、「MINIのみんなこれからも威尊を応援してくれよな!」伝え、会場は和やかな雰囲気に。

©LAPONEENTERTAINMENT

後半に差し掛かり、後藤はサプライズで用意した手紙を取り出します。INIになってからの3年半はとても幸せだったこと、ネガティブになった時にはファンレターに何度も救われていたこと、これからもMINIを一番に思う王子様であることをしっかりと伝え、会場からは拍手が起こりました。最後は、幼少期から習っていた特技の「和太鼓」をMINIの前で初披露。普段から鍛えている筋肉を生かして、たくましいパフォーマンス。静寂の中、和太鼓の音が鳴り響き、あまりの迫力にMINIは釘付に。今日一番の大きな拍手で幕を閉じました。

©LAPONEENTERTAINMENT

▼INI 尾崎匠海

©LAPONEENTERTAINMENT

公演名:『CAFE』 会場:シアターGロッソ
初のソロステージのテーマを「自分のことをもっと知ってもらうこと」とし、普段よくカフェに行くということでステージセットや映像などをカフェのような雰囲気に仕上げました。オリジナル曲や公演の演出など、自身が制作した作品を届けることによって、「いつも応援してくれているMINIの皆さんに、自分自身をより深く知ってもらいたい」という思いを込めて作られたステージでした。

©LAPONEENTERTAINMENT

©LAPONEENTERTAINMENT

真っ白な衣装に身を包み、オリジナル楽曲「Don‘t Worry」をダンサーと共にパフォーマンス。息のあったダンスと芯のある歌声で会場のボルテージは急上昇。MINIもペンライトを振り、尾崎のメンバーカラーであるオレンジ色がステージに彩りを添えました。MCでは「僕が好きなカフェを共有したくて準備しました!カフェといえばコーヒー。このステージはカフェにいるようなリラックスした気持ちでやります!」と、ステージ上でコーヒーを淹れて飲む場面も。続いて、事前にファンクラブを通して募集していた尾崎に歌ってほしいリクエスト曲をランキング形式で発表。楽曲にまつわる思い出話を交えつつ、1位に輝いた「幾億光年」(Omoinotake)を披露すると、伸びやかな歌声で観客の心をぐっと掴んでいました。そして、気持ちを言葉で表現するのが苦手だと話しながらも、この日は手紙を用意。想いがあふれ、言葉を詰まらせつつもMINIへの感謝や、今後の活動に対しての熱い思いを伝えました。

©LAPONEENTERTAINMENT

最後は、デビュー後初めて作詞作曲を手がけたオリジナル楽曲「幻想」。「”うまくいってなくてどうしようもなくなってる人もいるかもしれない。そんな時にも希望の光はあるんだよ”と思ってほしくてこの曲を書きました。僕を支えにしていいですよ。1人じゃないから、僕がいるから、この曲もあるから」と、自身が辛い時も歌に助けられた経験があり、皆さんの支えになればと心を込めて歌い上げ、公演を締めくくりました。

タイトルとURLをコピーしました