【京都府和束町】都市部で働きながら田舎暮らしも楽しめる。お茶の郷 和束町の移住相談会、大阪にて開催

LOCAL


京都生まれ京都育ちのライターが、京都府和束町の情報をお届け。今回ご紹介するのは、大阪府で開催される移住相談会「仕事も!子育ても!田舎暮らしも!お茶の郷 和束町で憧れの暮らしを叶える」。移住を考えている人は、参加してみて。

和束町の魅力と自分の理想をマッチング


「仕事も!子育ても!田舎暮らしも!お茶の郷 和束町で憧れの暮らしを叶える」は、和束町の魅力と、移住希望者がイメージする暮らしをマッチングさせる相談会。

和束町のことを知らなくてもOK。理想の移住後の暮らしを伝え、その内容に応じて、和束町でできる具体的な暮らしや繋がれる人、コミュニティなどを紹介してもらうことができる。


会場では、和束町の魅力とリアルな暮らしについて紹介する移住相談員が待っている。実際に住んでいるからこその、生の声を聞いてみて。

開催場所は、大阪ふるさと暮らし情報センター。開催日時は、2月22日(土)の10:30~18:00。10:30~、12:00~、14:30~、16:00~、17:00~の時間帯から、希望の時間帯を選ぶことができる。時間は各回1組、最大60分。定員は先着順の5組。予約は申込フォームにて受付中だ。締切は2月21日(金)13:00までとなっている。

おいしいお茶が飲める和束町


和束町は京都府最大のお茶の生産地で、茶源郷と呼ばれ、茶農家は190〜200人ほど暮らしているという。


和束産100%の宇治茶を約150種類以上取り扱うお茶の直売所「和束茶カフェ」もあり、年に1回ティーパーティーを開催している。

都市部で働きながら田舎暮らしが楽しめる


京都府の南部に位置する和束町は、車があれば奈良市内へ30分、京都や大阪まで1時間〜1時間半程度で通勤が可能。都市部で働きながら田舎暮らしができる。


町営のコワーキングスペース「和束スマートワークオフィス」もあり、美しい茶畑を望める空間で仕事ができる。

町内にはバスが通っており、バス停まで遠い家はWazCar(タクシー)が送ってくれる。車で15分のところにスーパーやコンビニ、ホームセンター、郵便局、商業施設などがあり、買い物にも困らない。

子育てしやすい環境

和束町は、子育てしやすい環境が整っている。0〜18歳までの医療費が無料で、町内には3カ所の診療所がある。


保育園は待機児童がおらず、0歳から無償で利用できる。離乳食開始すぐの食事は、成長に合わせて1人ずつメニューを変えて提供。哺乳瓶の種類も、それぞれの園児専用に買い揃えてくれる。アレルギー対応も手厚い。おむつは町が半額負担で用意する。

また、親同士で集まる場所や、子連れで遊べる場所を園が提供。定期的に保育園も開放し、イベントを頻繁に開催している。地域学習としてお茶摘みや茶道体験も実施しており、イベントでは地域のお年寄りとの交流もあるとのこと。

子供の成長を町全体でサポートするため、小中学校とも密に連携しているという。家庭訪問があり、保護者と先生の距離が近いことも魅力の一つと言える。

さらに小中学生は、給食費と修学旅行費が無償。小学校からは通学バスが出ており、学童保育も充実しているという。小学校ではお茶やお米などの実践的な授業で、地域に根ざした教育をしている。

移住希望者におすすめのスポット


和束町には、地域の人との交流会や子育てママの会、今後移住したい人と既に移住した人で集まる場などを開催する「和奏ハウス」という場所がある。情報収集や不安の解消にもなるだろう。


この機会に、魅力あふれる和束町の移住相談会をチェックしてみては。

■仕事も!子育ても!田舎暮らしも!お茶の郷 和束町で憧れの暮らしを叶える
会場:大阪ふるさと暮らし情報センター(大阪府大阪市中央区本町橋2−31 シティプラザ1F)
主催:京都府移住センター

「【大阪開催】仕事も!子育ても!田舎暮らしも!お茶の郷 和束町で憧れの暮らしを叶える」詳細:https://www.kyoto-iju.jp/event/20250222
申込フォーム:https://8ab5d9bd.form.kintoneapp.com/public/0001324cd53817b965ea64df2942342b17fef2a446651a2a9b05a3e636d9dfa2

ライタープロフィール



yukari
京都生まれ京都育ちのライター。趣味はグルメ探索、旅行。

  

  

タイトルとURLをコピーしました