出産や子育てや住まいや仕事、老後にまつわる助成制度についてまとめた一冊、発売!

ENTAME


大洋図書は、2月13日(木)、『2025年度決定版 給付金&助成金 申請するだけでもらえるお金』690円(税込)を刊行した。

今年度の助成制度の概況をまとめた一冊


『2025年度決定版 給付金&助成金 申請するだけでもらえるお金』は、今年度の最新おトク情報を網羅した一冊。子育てや教育資金、失業給付やスキルアップ、住宅購入や改築のおトク情報、そして年金にまつわる不安や対処法など、国と自治体からもらえるお金のすべてと税金対策などを掲載している。

同書は、自分や世帯ごとの必要とする助成制度が一目でわかるようになっている。また、今年度の傾向と対策も盛り込んでおり、早い者勝ちのような助成金もいち早く申請できるという。

第1章「出産・子育て・教育」


第1章「出産・子育て・教育」では、子を妊娠した時から大学を卒業するまでの給付金・助成金のすべてを取り上げている。

特に今年の目玉は、「育児介護休業法、雇用保険法、次世代育成対策推進法の三法の改正」で、4月から新たに「出生後休業支援給付金」と「育児時短就業給付金」の2つが創設され、育休時の実質10割給付から、夫の育休促進までおトクな内容となっているそう。

また、「妊婦のための支援給付」も拡充され、10万円の基本からさらに双子などで上乗せされるように。教育無償化では、一部所得制限が撤廃されたという。

第2章「住まい」


第2章は、「住まい」について掲載。昨年に引き続き「住宅省エネ2025キャンペーン」が大々的に行われ、「子育てグリーン住宅支援事業」「先進的窓リノベ2025事業」「給湯省エネ2025事業」「賃貸集合給湯省エネ2025事業」の4本柱で、大幅な予算編成が行われるという。

また、住宅ローン控除の延長、その他自治体の耐震工事助成など、盛りだくさんの制度があるそう。併用できるものは併用して、住宅購入からリノベまで賢く家を手に入れよう。

第3章「失業・転職」


第3章「失業・転職」の目玉は、「教育訓練休暇給付金」の創設、「自己都合退職者の失業給付に関するルール変更」で、教育訓練を受けたら給付金が出る仕組みや雇用保険の適用拡大について、詳細を掲載している。

自己都合退職者の給付制限期間が1ヵ月に短縮することなども、制度改正のポイントとのこと。失業時は、これらの制度を活用しよう。

第4章「老後・介護」


第4章「老後・介護」では、老後の不安や年金改正、そして年金を増やす方法などを解説している。特に「主婦年金の廃止」など巷で噂される不安な点についても解説。老後の不安を、知恵を使って払拭する内容となっている。


また、巻末ではいざという時の労災や災害対策の助成制度も網羅。生活保護関係の話題も掲載している。

出産や住まい、仕事や老後に関する助成制度が一冊にまとめられた『2025年度決定版 給付金&助成金 申請するだけでもらえるお金』を手に取ってみては。

『2025年度決定版 給付金&助成金 申請するだけでもらえるお金』詳細ページ:https://taiyohgroup.jp/magazine-mook/health-general/id005392

(yukari)

タイトルとURLをコピーしました