【大阪府大阪市】いじめのない平和な社会づくりを目指す「ピンクシャツデー」イベントが大阪にて開催

LOCAL

みんなの書いてくれたメッセージ

コトモットは、2007年にカナダで始まった「いじめ反対」の世界的キャンペーン「ピンクシャツデー」のイベントを、2月25日(火)~28日(金) 10時〜15時に大阪府大阪市の「関目つどいの広場うたたね」にて開催する。

ピンクがつなぐ、みんなの心

「いじめ反対」の世界的キャンペーン「ピンクシャツデー」は、ある男子生徒がピンクのシャツを着ていたことを理由にいじめを受けたことをきっかけに、同級生たちが「いじめは許さない」という意思を示すためにピンクのシャツを着て登校したことが始まり。

この取り組みは現在、約180の国や地域に広がり、毎年2月最終水曜日に実施されており、今年は2月26日(水)が「ピンクシャツデー」となる。

ピンクのアイテムを身につけて参加

さまざまな家庭の背景がある中で、地域や社会の中で共存していくことは、子どもたちの学校や社会生活での安全を守るだけでなく、災害時に地域との連携が取りやすくなるという防災意識の向上にもつながる。そこで、子どもの権利や尊厳を守るためにも、多様性の理解を深めることが大切であるとし、「ピンクシャツデー」を開催するという。本取り組みは、2023年4月に発足したこども家庭庁のビジョンを踏まえて実施されるとのことだ。

親子や社会とのつながりを築く架け橋となる

コトモットは、大阪市地域子育て支援拠点事業として子育て支援施設の運営や健康づくりのための運動指導、地域イベントの開催、発達が気になる子どもの親の会の運営を手がけている。障がいのある子もない子も、すべての子どもとその家族が、心も体も社会的にも笑顔で健康的に、何より自分らしく生きる力を育むことを目的とし、居場所づくりと、多様な人々が関われる仕組みを推進している団体だ。

孤独な子育てを減らし、親子の身体的・精神的・社会的な健康を育むために、「親子のつながり」「親同士のつながり」「地域・社会とのつながり」を大切にし、これらのつながりを築く架け橋となることを目指しているという。

ピンクシャツデーには、ピンクのシャツやアイテムを身につけて遊びに行き、ピンクシャツにメッセージを書いて壁面に飾ることで参加することができる。親も子どもも、誰でも楽しめる内容となっているので、気軽に参加してみよう。

■関目つどいの広場うたたね
住所:大阪府大阪市城東区関目5-19-30

コトモットURL:https://cotomotto.net
こども家庭庁の取り組み:https://www.cfa.go.jp/policies/kodomo_sodachi/torikumi

(山本えり)

タイトルとURLをコピーしました