新潟県長岡市で北信越キャンピングカー&アウトドアショー開催!4月12日、13日

LOCAL


4月12日(土)・13日(日)に、新潟県長岡市で「北信越キャンピングカー&アウトドアショー2025」が開催される。

新潟県長岡市で初開催!


今回初開催となる「北信越キャンピングカー&アウトドアショー2025」は、キャンピングカーとアウトドアの複合イベントとなっている。

開催地である新潟県は、日本有数のアウトドアギアメーカーが集まる地域だ。同イベントは、新潟県アウトドア協会の協力のもと、地元を代表するアウトドアブランドが出展。最新のアウトドアギアを直接手に取ることができるチャンスとなっている。

また、全国各地から有名なキャンピングカービルダーが集結し、会場内には約40台のキャンピングカーが展示される。

中学生以下入場料無料!


キャンピングカーやアウトドアギアの展示だけではなく、キッチンカーの出店や人気スポーツ選手、新潟出身のインフルエンサーによる豪華ステージなど、家族みんなで楽しめるコンテンツが多数用意されている。

さらに中学生以下は入場料無料!家族そろって遊びに行こう。

お得な前売券販売中

イベントの前売券は、3月20日(木)より販売中。前売券は大人600円、当日券は大人800円となっており、当日券よりも安く購入できるので忘れずにチェックしよう。

中学生以下は入場無料。また、障がい者手帳を提示すると本人及び付添人1名が無料となる。ペット同伴は不可。

イベント会場に防災ブースも登場!

令和6年1月1日に発生した「令和6年能登半島地震」では、輪島市に派遣された応援自治体職員の宿泊施設として、キャンピングカーが活用された。

災害発生時には迅速な対応が求められるが、キャンピングカーは移動が容易であり、余震による急な避難や立ち退きが必要な場合でも柔軟に対応できる。さらに、電気・水・ガスなどの生活に必要な設備を備えているため、基本的な生活を維持することが可能だ。トイレやシャワーを完備した車両であれば、衛生環境を確保しながら避難生活を送ることができる。

また、フルフラットの就寝スペースがあるため、長時間同じ姿勢を強いられることなく、快適な睡眠を確保できるのも特徴。災害時には避難所での滞在が長期化することも考えられるが、キャンピングカーを活用することで、プライバシーを確保しながら生活することが可能となる。

「北信越キャンピングカー&アウトドアショー2025」では、災害時に活躍するキャンピングカーの特性や、避難シェルターとしての活用方法を紹介する「防災ブース」を設置し、いざという時に役立つ防災情報を発信するとのこと。キャンピングカーに出来る防災のカタチを体験しよう。

成長を続ける国内キャンピングカー市場


日本RV協会の調査「日本RV協会 年次報告書2024」によると、国内キャンピングカーの保有台数は、調査当初から増え続けており165,000台を突破。背景には、様々な車両タイプの流通や、車中泊をはじめとするアウトドアブームを皮切りに、ペットとの旅行や防災対策、リモートワーク等による需要拡大がある。

なお、ドイツでは日本の約10倍の160万台のキャンピングカーが保有されており、キャンピングカーにはそれだけの需要があるということから、今後キャンピングカーの国内マーケットはさらなる成長が期待できる。


移動手段としてのクルマだけではなく、災害時にはプライベートな空間を確保できる避難所として活用したり、テレワークが出来るオフィスとして利用したりと、キャンピングカーには走るだけじゃない魅力がたくさんある。

キャンピングカーを一度に見比べられる貴重な機会、会場に足を運んでみては。

■北信越キャンピングカー&アウトドアショー2025
日程:4月12日(土)10:00~17:00、13(日)10:00~17:00
会場:新潟県長岡市千秋3丁目315-11 ハイブ長岡
公式HP:https://www.campingcar.show/
チケット購入URL:https://r-t.jp/hokushinetsu-cos

※写真は他の会場での開催時のものとなっている

(オガワユウコ)

The post 新潟県長岡市で北信越キャンピングカー&アウトドアショー開催!4月12日、13日 first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS - 流行情報&トレンドニュースサイト.

タイトルとURLをコピーしました