
本当においしいものはバズりません
毎日たくさんのブログを読んでいるはてなブログ編集部。なかでも読むのを楽しみにしているテーマのひとつに、おいしいご飯について書かれたブログがあります。特に、自分で作った料理について書かれたものに惹かれます。
そんなブログを読者登録していると、購読リストが幸せな感じになってくるんですよね。リストにおいしいご飯が流れてくるだけでもうれしいですし、料理そのものを真似することはできなくても、今の時期においしいものはなにか知ることができます。
その季節のおいしいものを思い出すことができるのは、出版された本ではなくブログで読むからこその楽しみですね。というわけでこの記事では、おいしいご飯について書かれた3つのブログをピックアップして紹介します!
旬の食材が食べたくなる「ほんの少し」

little(id:mlittle)さんによるブログ「ほんの少し」では、いつも旬の食材を使ったお料理についてつづられています。更新されるたび、編集部でも「うわー◯◯食べたいですね」と話題になります。
3月に紹介されていたのは、富山県産のホタルイカを使った辛子酢味噌和えや「ロール春キャベツ」。私自身は料理を再現することは叶いませんでしたが、どうしてもホタルイカが食べたくなったので週末に海鮮居酒屋に駆け込み、ホタルイカを注文しました。旬のものを食べたくさせるパワーのあるブログです。
mlittle.hatenablog.com
これ自宅でもできるんだ、と気付かされる「石記」

石器(id:kabs)さんのブログ「石記」には、旅先で食べたおいしいものや自宅で作った料理がたびたび登場します。なかでも印象的なのは、なんでも自分で作ってしまうこと。
たとえば毎年秋には、すじこを買ってきていくらの醤油漬けを作るのが恒例なのだとか。記事本文には、漬け込んだあと「しばらくすれば綺麗に輝く」とありますが、いくらって光るんですね。写真がきれいなのも相まって、衝撃的な美しさです。
白米や手巻き寿司のみならず、クリームチーズにも合わせていておいしそうです。冷蔵庫にいくらがある幸福感が伝わってきます。
ないものは作ればいい!「人と食」

北カルフォルニア在住の ワコ(id:hitotoshoku)さんによる「人と食」も、自宅でのお料理が登場するブログです。
読んでいて楽しいのは、アメリカで手に入りづらいものを何でも作ってしまうところです。「餡子のためなら逆立ちだってしますよ」と題されたエントリーでは、小豆を炊いてあんみつやどら焼きを作りまくっています。
ガロン単位で売られている材料の買い出しは大変なようですが、完成したものはどれもおいしそう。カルフォルニアの気候を思わせる、カラッとした文章にも元気づけられるブログです!
まこまこまこっちゃん
1994年大阪生まれ、京都在住。ライター・編集、バンド活動をしたり、川沿いでお茶を淹れたりしています。好きな犬は柴犬、好きな国はモンゴルです!