胸キュンシーンを楽しみながら運動習慣が身につく『イマジネーションストレッチ』発刊

LIFESTYLE


サプリメントの販売などを行うUltimate Lifeの社員で、鍼灸師・トレーナーの資格を持つ前田修平氏が監修を務める書籍『イマジネーションストレッチ』が、メディア・パルより4月18日(金)に発売される。

運動を始めたい人におすすめの一冊

栄養・休養と並んで健康づくりに大切なのが「運動」だ。コロナ禍以降は運動の重要性が意識され、筋トレブームが起こるほどになっている。

しかし、女性の間では運動不足が顕著だという。「令和5年度体力運動能力調査」では、週に1回以上運動をする人の割合が、30~40代の女性で1998年以降最低に。

一方、女性に運動や健康への関心がないわけではなく、『令和5年度「スポーツの実施状況等に関する世論調査」』によれば、30~40代の女性の約9割が、運動不足を自覚しているという。

『イマジネーションストレッチ』は、運動をしたいとは思っているものの、行動に移せていないという人を後押しする本。内容は、25の胸キュンシーン(本編22シーン+コラム3シーン)とストレッチの解説で、胸がときめくストーリーを楽しみながら効果的なストレッチに取り組むことで運動習慣の入り口として役立てることができる。

「キュン×ストレッチ」で楽しく運動

本編は22のシーンで構成されており、各シーンが「ココロのページ」と「カラダのページ」に分かれている。


「ココロのページ」は、ライトノベルと漫画で胸キュンシーンを描いている。描写の細かい文章と漫画家・アキヤマ香氏による漫画で、主人公の胸キュンを鮮明に想像できる構成となっている。


「カラダのページ」は、前田修平氏監修のもと、各シーンではたらく筋肉とおすすめのストレッチを紹介。椅子に座ってできるものなどどこでも実践できる種目が中心で、これから運動を始めたいという人におすすめの内容となっている。

著者紹介

『イマジネーションストレッチ』のストレッチを監修した前田修平氏は、はり師、きゅう師、NASM-PES(トレーナー資格)を保有。整形外科の鍼灸科やジムなどで、延べ3万人以上の治療・トレーニング指導を行ってきた。現在はYouTubeチャンネル『前田のまいにちセルフケア!by GronG』などで健康情報を発信している。

漫画を担当したアキヤマ香氏は、2006年、『アイボリー』で「YOU」誌の新人賞を受賞。同作が「別冊YOU」に掲載され、漫画家デビュー。『アスコーマーチ!~県立明日香工業高校行進曲』や『長閑の庭』などはテレビドラマ化されている。

編集を担当したのは、胸キュン向上委員会。人が人を思う、恋い慕う気持ちが、突然のハプニングで見えてしまう「胸キュン」をココロのエクササイズとしてとらえ、「世知辛い世の中」を少しでも明るくしたいという任意の有志で構成された一時的な集団だ。

『イマジネーションストレッチ』の価格は1,650円(税込)。ページ数は112ページ。Amazonや楽天ブックスなどで発売される。

ときめきながら楽しく運動習慣を身に着けられる書籍『イマジネーションストレッチ』をチェックしてみては。

書籍詳細:https://ultimatelife.co.jp/news/imagination-stretch

(yukari)

The post 胸キュンシーンを楽しみながら運動習慣が身につく『イマジネーションストレッチ』発刊 first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS - 流行情報&トレンドニュースサイト.

タイトルとURLをコピーしました