「ENHYPEN」、どうやって「コーチェラ」を虜にしたのか…「公演型アーティスト」の真価証明

ニュース



グローバルリアルタイムトレンド1位、グーグル検索量約2倍増加など、グループ「ENHYPEN」に対する全世界の音楽ファンの関心が熱い。アメリカ最大の音楽祭「コーチェラ」出演以降、Spotifyなど主要プラットフォームで彼らの音楽を消費する利用者も大幅に増えている。
22日、所属事務所のBELIFT LABによると、「コーチェラバレーミュージック&アーツフェスティバル(Coachella Valley Music and Arts Festival、以下:コーチェラ)」の公演期間、X(旧Twitter)で「ENCHELLA(ENHYPENとコーチェラの合成語)」がグローバルリアルタイムトレンドで1位にランクした。また、いくつかの国と地域の最上位圏には「ENHYPEN」関連のキーワードが多数進入した。グーグルトレンド内の「ENHYPEN」検索指標も爆発的に増加した。彼らの「コーチェラ」公演翌日である13日と20日関連の指数がそれぞれ2倍以上上昇した。地域別の比重も、アメリカやカナダをはじめ、アジア、ヨーロッパ、南米などで等しく現れた。

世界最大の音源ストリーミングプラットフォームSpotifyは、「ENHYPEN」の全曲ストリーミング数が普段より約20%増えた。主要国別に見ると、アメリカでのストリーミングの増加傾向が明らかになった。新しいアルバムを発表したりプロモーション活動を進行している時ではなく、フェスティバル参加の後に出た指標だという点を考慮すると目立った成果と言える。
「コーチェラ」のステージをきっかけに、彼らの大衆的な人気がさらに拡大し、新たなグローバルファンダムの流入が活発になると期待されている。アメリカのフォーブスは、「ENHYPEN」の「コーチェラ」のステージについて「彼らがなぜスタジアム公演が可能なアーティストなのかを自ら証明した」と評価した。ビルボードは「歴史を書き換えた」と表現した。GQ、WWDなどは、プラダが特別制作した「ENHYPEN」の「コーチェラ」のステージ衣装にもスポットを当てた。

(2ページにつづく)

タイトルとURLをコピーしました