8月23日(土)・24日(日)の2日間、大分県大分市荷揚複合公共施設にて、大分市・大分市教育委員会主催、大分大学協賛の「科学と遊ぼう!おおいたサイエンスパーク2025」が開催される。
ふしぎが動き出す科学イベント
小中学生を対象とした「科学と遊ぼう!おおいたサイエンスパーク2025(以下、おおいたサイエンスパーク2025)」。ドキドキ!わくわく!好奇心がいっぱいで、キミの手でふしぎが動き出す!?参加無料の科学イベントだ。
イベント当日は、大分市で活躍する高校・大学・企業等が科学体験ブースを多数出展。事前申し込みが必要なものもあれば、申し込み不要の当日参加型ブースも用意されている。
大学・高校の一部出展ブースをチェック
一部出展ブースを紹介しよう。
大分大学からは、スマホやゲーム機、電気自動車にも使われている「半導体」をさわって動かし、ヒミツを見てみる「くらしの中のヒーロー!半導体を見てさわって動かしてみよう!」や、
学生スタッフと対決する「どんな数字が勝てるかな~数字の組を選んで正8面体サイコロで対決~」、
普段はあまり意識しない周りの“音”について考える「音の『響き』を体験してみよう」を開催。
さらに、「大分の名建築キーホルダーを作ろう」、
「楽しく考え,学ぶ『ボウサイ』『ゲンサイ』」などが実施される。
大分高専は、「結果から原因を探る帰納的思考カードゲーム」、
「食材を使って化学反応を体験しよう!」、
「3Dプリンタ展示・実演」、
「四足ロボット展示(操縦可能)」などのブースを出展。
他にも大分雄城台高校の「コウモリについて知ろう!」、大分舞鶴高校の「『ぷるぷる?のびのび?水が大へんしん!』~さわってびっくり!水のふしぎ実験~」、情報科学高校の「未来をつくる!ロボットで学ぶプログラミングと科学」、大分豊富高校「わくわく実験教室」などのブースが用意されている。
大分高専「数学の不思議を楽しむ夏 “ヒルベルトの23の問題・第7番 超越数”」や、大分工業高校「光るスライムの製作」、鶴崎工業高校の「過冷却の実験」「『グミつれた』の実験」などは事前申し込みが必要。下部の概要にある、「出展ブース・事前申し込み」ページで申込受付中だ。
各種企業・団体も出展!
高校・大学以外に、旭化成メディカルMT、アステム、ENEOS大分製油所、九州電力大分支店、クラサスケミカル、JX金属製錬佐賀関製錬所、ジャパンセミコンダクター大分事業所、住友化学大分工場、ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング、戸髙製作所、トランスコスモスCXスクエアおおいた、日本製鉄九州製鉄所大分地区、三井E&S、大分科学普及会、大分地質学会、理科フリースクールマイム、大分生物談話会所属の渡邉ひろ美先生、JX金属 関崎みらい海星館、わくわく実験室ふぁみらぼなどがブースを出展。
企業ブースの中にも申し込みが必要な体験があるので、事前にチェックしておこう。
キッチンカーやスタンプラリーも
「おおいたサイエンスパーク2025」では、体験ブースのほかに、スタンプラリーや、ステキな賞品が当たるアンケート抽選会も開催。
いろいろなフードが楽しめるキッチンカーも集合する。
未就学児が参加可能なブースもあるので、家族で足を運ぼう!
「大分県高等学校ロボット競技大会」も同時開催
また、8月23日(土)10:00~14:00は、技術系高校生による「大分県高等学校ロボット競技大会」を同時開催!仲間と協力し合い高い技術力と新鮮な発想のもと、トライ&エラーで完成させてきたロボットによる競技を観覧(無料)しよう。
今年度のテーマは全国大会が開催される“福島県の特産品”がモチーフ。マイコンカーラリーのデモンストレーションも行われるとのことだ。
ドキドキわくわくな科学体験を楽しもう!
大分市内の大学・高校~に加え、好奇心を刺激する企業の出展ブースが並ぶ「おおいたサイエンスパーク2025」で、ドキドキわくわくな科学体験を楽しもう!
■科学と遊ぼう!おおいたサイエンスパーク2025概要
日時:8月23日(土)・24日(日)10:00~16:00
会場:大分市荷揚複合公共施設
住所:大分市荷揚町3番45号
事前申込期間:7月31日(木)まで(申込多数の場合は抽選)
出展ブース一覧・事前申し込み
イベントチラシ
Instagram
佐藤ゆり
大分県別府市出身のライター。10年ぶりに地元へUターンし、改めて大分や九州の魅力を実感中。日々、温泉と猫に癒されています。
The post 【大分県大分市】キミの手でふしぎが動き出す!?「科学と遊ぼう!おおいたサイエンスパーク2025」開催 first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS - 流行情報&トレンドニュースサイト.