YAHIKO Avenirとヤヒコロジーは、新潟県弥彦村産の規格外茶豆を有効活用したアップサイクル事業「YAHIKO UPCYCLING」を8月23日(土)から開始した。
第一弾として「YAHIKO CHAMAME POWDER」を使用した3商品の販売開始。
茶豆の魅力を活かした「YAHIKO CHAMAME POTAGE」「YAHIKO CHAMAME SALT」「YAHIKO CHAMAME ICECREAM」の3商品を発売している。
規格外品から生まれ変わった「YAHIKO CHAMAME POWDER」
「YAHIKO UPCYCLING」は「もったいない」をなくし、地域資源を生まれ変わらせるために立ち上げられた。
豊かな自然環境に恵まれた新潟県弥彦村では、さまざまな農産物が古くから生産されてきたが、どうしても避けられないのが「規格外品」の存在。

「YAHIKO UPCYCLING」プロデューサーの佐藤 行成さん(左)と藁科 克彦さん(右)
味や品質に問題がなくても「見た目」の基準だけで約40%以上が規格外としてはじかれ、畑に戻されるか廃棄されている。
そこで、「YAHIKO UPCYCLING」では規格外の茶豆を粉末化し、保存性や活用の幅を広げて廃棄削減と新たな産業価値の創出の両立に取り組んでいく。
茶豆パウダー「YAHIKO CHAMAME POWDER」
「YAHIKO CHAMAME POWDER」は、枝豆選果場から出る規格外の茶豆を有効活用し、実や莢(さや)をまるごと粉末化した茶豆パウダー。独自の高速乾燥技術により、弥彦ブランド茶豆ならではの豊かな香りと甘み、栄養をそのまま閉じ込めた。
他社では再現が難しい高レベルの「香りと風味」を実現し、無添加・無着色の安心設計。お菓子・スープ・パン・プロテイン・ペットフードなど幅広い用途で利用できる。
家庭でも楽しめる「YAHIKO CHAMAME POWDER」は、気軽に楽しめるよう商品化もされる。
茶豆ポタージュ「YAHIKO CHAMAME POTAGE」
「YAHIKO CHAMAME POTAGE」は、完熟一歩手前の柔らかく甘みの強い「最も美味しい瞬間」に収穫した弥彦産の茶豆をふんだんに使った茶豆ポタージュ。
旨みを引き立てるために野菜出汁を加え、調味料の使用を最小限に抑えた、冷製でも美味しい特別な一皿だ。
茶豆ソルト「YAHIKO CHAMAME SALT」
「YAHIKO CHAMAME SALT」は寺泊伝統の釜焼き塩と弥彦村産の香り高い茶豆を合わせた茶豆ソルト。無添加・無着色で、天ぷらや焼き物などさまざまな料理の素材の味を引き立ててくれる。
弥彦村は、天照大神の曾孫である天香山命が越後に農耕や漁業・製塩技術などを伝えたとされる越後文化発祥の地。「YAHIKO CHAMAME SALT」は、この地で持続可能な暮らしへの願いを込めて作られた。
贅沢な一品「AHIKO CHAMAME ICECREAM」
「YAHIKO CHAMAME ICECREAM」は、日本に約200頭しかいないガンジー牛から搾られた「ガンジー牛乳」と、弥彦産茶豆がコラボレーション。ゴールデンミルクの濃厚さと茶豆の香ばしさが口いっぱいに広がるアイスクリームは、贅沢な一品だ。
「もったいない」をなくしエシカル消費に貢献できる「YAHIKO CHAMAME POWDER」の商品は、公式サイトから詳細を確認できる。家庭でも気軽に楽しめるこだわりの商品を、ぜひこの機会にチェックしてみては。
YAHIKO UPCYCLING公式サイト:https://yahikoavenir.jp/yahikoupcycling
(erika)
The post 新潟県弥彦村発!規格外茶豆を有効活用したアップサイクル事業「YAHIKO UPCYCLING」開始、3商品が登場 first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS - 流行情報&トレンドニュースサイト.