【福岡県福岡市】防災備蓄食材を使ったレシピを伝授。料理教室「ストック美食部」の参加者を募集中

LOCAL


明治産業は、地域の人々と共に学び楽しむ“オトナの部活動”「あ!めいじんぐ俱楽部」第24期企画として、防災備蓄食を美味しくローリングストックする「ストック美食部」の参加者を9月21日(日)まで募集中だ。

同講座は、「気づいたら防災食の賞味期限が切れていた」「缶詰や乾物はワンパターンで使いづらい」など、“防災備蓄食あるある”を解決する料理教室。

日程は、10月3日(金)・11月7日(金)。12月12日(金)の各回10:30~13:00で、会場は新天町「交流文化創造拠点HiRaKu」だ。

備蓄が“ふだんのごちそう”になる体験を提供

9月の防災月間を迎え、地震や豪雨などの災害ニュースに触れるたびに、備えの必要性を実感している人も少なくないのではないだろうか。だからこそ、備えることを特別なものにせず、日々の暮らしの中で自然に続けられる工夫が大切といえるだろう。

さらに、11月5日(水)の「世界津波の日」を前に、“防災=暮らしの安心習慣”として定着させるきっかけになればと同社は願い、明治産業は「ストック美食部」を開催する。


「気づいたら防災食の賞味期限が切れていた」「缶詰や乾物はワンパターンで使いづらい」など、“防災食あるある”を解決するのが「ストック美食部」だ。

プロの料理人が防災備蓄食材をアレンジして、普段の食卓で美味しく楽しむレシピを伝授。イタリアンや炊き込みご飯、スイーツまで、備蓄が“ふだんのごちそう”になる体験を提供する。

プログラム内容の一部は、人気の保存食の試食と活用法、缶詰を使った簡単パスタ、ポテトパウダーで作るスピードマッシュポテト、車麩ピカタ、備蓄食材でイタリアンメニュー。さらに、ローリングストックで作るスイーツとして、カロリーメイトでティラミス、ビスコでチーズケーキなどを作る。


同講座の講師は、「シークレットレストランK」オーナーシェフの舟木慧氏。

同氏は、中村学園大学栄養科学部を卒業後、タカクラホテル福岡洋食部で副料理長として指揮をとった。その後、西中洲のジビエ料理専門店にて店長を務める。全国の料理コンクールで数々の受賞歴を持ち、2020年にはドイツで開催された西洋料理を極める料理大会の最高峰「世界料理オリンピック」の個人部門でブロンズメダルを獲得。2023年には『シークレットレストランK』をオープンした。

現在は、企業の商品開発や料理講習、出張料理イベント、専門学校や大学での講師など、多彩な食の現場で活躍中。また、九州で女性氷彫刻師として、各地のイベントで氷の芸術を披露している。

参加費は3回/2,000円

「ストック美食講座」の参加費は、3回/2,000円で材料費込。応募条件は、福岡近郊に住んでいて全回参加できる人、SNS発信ができる人だ。

下記の詳細から情報を確認し、応募フォームより申し込もう。なお、募集人数は10名程度で応募多数の場合は抽選となる。

延べ200名以上が参加

「あ!めいじんぐ俱楽部」は、2010年に明治産業のCSR活動としてスタートした「オトナの部活動」。


これまでに「マスクdeなりきりメイク部」や、


「キラリ☆美腸部」、


「ワタシサイズDIY部」、


「福岡の日本酒」など、ユニークなテーマを展開してきた。延べ200名以上が参加し、年齢も職業も異なるオトナたちが共通のテーマでつながり、その後も交流が続いているという。

この機会に、「あ!めいじんぐ俱楽部」第24期企画、防災備蓄食を美味しくローリングストックする「ストック美食部」をチェックしてみては。

■ストック美食講座(全3回)
日程:10月3日(金)、11月7日(金)、12月12日(金)各回10:30~13:00
会場:新天町「交流文化創造拠点HiRaKu」
住所:福岡県福岡市中央区天神2-8-227
詳細:https://amazing-club.com/report/active24

「あ!めいじんぐ俱楽部」公式HP:https://amazing-club.com

(ソルトピーチ)

The post 【福岡県福岡市】防災備蓄食材を使ったレシピを伝授。料理教室「ストック美食部」の参加者を募集中 first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS - 流行情報&トレンドニュースサイト.

タイトルとURLをコピーしました