
鹿島新當流剣術
「第16回鹿島神宮奉納日本古武道交流演武大会」が、10月5日(日)に開催される。会場は、武の神様「武甕槌大神」を祀る、茨城県鹿嶋市の鹿島神宮。当日は鹿島神宮本宮前に特設演武場が設けられ、古武道32流派(予定)が迫力の奉納演武を披露する。
主催は日本武道館、日本古武道協会で、協力は鹿島神宮。後援は、文化庁、茨城県、鹿嶋市、鹿嶋市教育委員会、鹿嶋市観光協会、鹿嶋市商工会、読売新聞社、協賛は日本武道協議会だ。
出場流派を紹介
「第16回鹿島神宮奉納日本古武道交流演武大会」は、9:45開会、14:20閉会(予定)で、観覧料は無料。
当日の出場流派(予定)は、天真正伝香取神道流剣術、竹生島流棒術、沖縄剛柔流武術、示現流兵法剣術、直心影流薙刀術、竹内流柔術 腰廻小具足、伯耆流居合術、大東流合気柔術 琢磨会、宝蔵院流高田派槍術、心月無想柳流柔術、円心流居合据物斬剣法、天道流薙刀術、心形刀流剣術、尾張貫流槍術、柳生新陰流兵法剣術、関口流抜刀術、戸田派武甲流薙刀術、柳生心眼流體術、神道夢想流杖術、荒木流拳法、鞍馬流剣術、長谷川流和術、小野派一刀流剣術、立身流兵法、大東流合気柔術、神道無念流剣術、無雙直傳英信流居合術、天然理心流剣術、金硬流唐手・沖縄古武術、北辰一刀流剣術、無比無敵流杖術、鹿島新當流剣術の32流派だ。
詳しい情報は、下記の詳細ページから確認してみて。
日本武道館について
「第16回鹿島神宮奉納日本古武道交流演武大会」を主催する日本武道館について紹介しよう。日本武道館、我が国伝統の武道の普及奨励、武道による青少年の健全育成を目的に指導者研修会、少年少女武道錬成大会、古武道演武大会、書き初め大会などさまざまな武道振興・普及事業に取り組んでいる組織。
武道の大殿堂・日本武道館を拠点に、これからも武道の魅力を国内外の多くの人々に発信していくとしている。
この機会に、武道の源流に触れることができる「第16回鹿島神宮奉納日本古武道交流演武大会」に足を運んでみては。
■第16回鹿島神宮奉納日本古武道交流演武大会
日時:10月5日(日)9:45開会、14:20閉会(予定)
会場:鹿島神宮 本宮前特設演武場
住所:茨城県鹿嶋市宮中2306-1
詳細:https://www.nipponbudokan.or.jp/shinkoujigyou/gyouji_06_2
日本武道館 公式HP:https://www.nipponbudokan.or.jp
日本古武道協会 公式HP:https://www.nihonkobudokyoukai.org
(ソルトピーチ)
The post 【茨城県鹿嶋市】武道の源流に触れることができる「第16回鹿島神宮奉納日本古武道交流演武大会」開催 first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS - 流行情報&トレンドニュースサイト.