【鳥取県琴浦町】ユニークな講座で地域を再発見!「第2回 琴浦まちゼミ」開催、全41講座を展開

LOCAL


鳥取県琴浦町では、10月11日(土)〜11月10日(月)に「第2回 琴浦まちゼミ」を開催する。主催は琴浦町商工会。申込は10月1日(水)から受け付ける。

地域を再発見できるユニークな全41講座

開催講座

「琴浦まちゼミ」は、地域の商店や企業が講師となり、暮らしに役立つ知識やスキルを学べる体験型のミニ講座。地域の未来を動かす体験型ゼミとなっている。

開催講座

第2回目となる「琴浦まちゼミ」には新たに14事業所が加わり、全41講座をラインナップ。

開催講座

さらに、今年はスマートフォンを使ったデジタルスタンプラリーを導入した。町内で使える「ことうら商品券」がもらえる仕組みを追加し、地域内経済循環を促進する「BUYコトウラ運動」とも連動。講座を受講してスタンプを集めると、専用ページから応募が可能だ。地域と暮らしをつなぐ最新型のまちゼミとして展開する。

注目の2講座を紹介

「第2回 琴浦まちゼミ」では、地元企業や店舗ならではのユニークな講座をたくさん用意している。


注目の講座の一つが「なぜ人は空を飛べるのか」。パラグライダーで、人が空を飛べる仕組みを体験しながら学べる講座だ。フライト用エンジンの推力体験もあり、科学と冒険を同時に楽しめる。講師は、大阪から琴浦町に移住した兵庫氏。逢束海岸からの発着で、空を舞うパラグライダーの姿は町民にもおなじみだ。


もう一つの注目講座が「飲んで学べる!鷹勇日本酒飲み比べ講座」。地元で人気の居酒屋「桜花火」と、地元の日本酒銘柄「鷹勇」で知られる酒蔵の杜氏がコラボした講座だ。杜氏が厳選した純米酒3種類を飲み比べながら、日本酒のおいしさの見方を学べる。簡単なおつまみ付きで、日本酒初心者でも安心して参加できる。

市民参加型の地域活性化イベント「まちゼミ」

前回開催「草刈り機の使い方とメンテについての講座」

前回開催「にわかファン集まれ!飲み食いしながらサッカー観戦」

まちゼミは、「得する街のゼミナール」の略称で、全国約300地域で展開されている市民参加型の地域活性化イベント。地元の店主や企業が講師となり、無料または少額で受けられるミニ講座を開講している。受講者と事業者が顔を合わせることで、お店のファンづくりや地域の経済循環につなげる。

ユニークな講座を受講し、楽しみながら地域の魅力を知ってみてはいかが。

■第2回 琴浦まちゼミ
開催日:10月11日(土)~11月10日(月)
会場:琴浦町内の参加店舗および企業(41講座・39事業所)
参加料:無料(一部材料費)
申込:10月1日(水)開始
詳細:https://kotoura.tori-skr.jp/free/machizemi
琴浦まちゼミInstagram:https://www.instagram.com/kotoura_machizemi

(淺野 陽介)

The post 【鳥取県琴浦町】ユニークな講座で地域を再発見!「第2回 琴浦まちゼミ」開催、全41講座を展開 first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS - 流行情報&トレンドニュースサイト.

タイトルとURLをコピーしました