成蹊大学は、10月11日(土)、Society 5.0研究所主催講演会「成蹊大学Society 5.0研究所 開設5周年記念講演会」を開催する。
成蹊学園本館大講堂(対面)のほか、オンラインでも行われる。
齊藤昭則氏と諏訪理氏が講演
「成蹊大学Society 5.0研究所 開設5周年記念講演会」では、「宇宙」をテーマに、京都大学の齊藤昭則氏(対面)、JAXA有人宇宙技術部門宇宙飛行士運用技術ユニット宇宙飛行士グループ 宇宙飛行士の諏訪理氏(オンライン)が講演を行う。司会は、Society 5.0研究所所長、理工学部教授の小森理氏が務める。
齊藤昭則氏は、京都大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻准教授だ。地上から100キロメートルより高い場所は「宇宙」と呼ばれるが、そのうち国際宇宙ステーション(ISS)が飛んでいる高さには、まだ地球の大気やプラズマがあり、地球と宇宙の境目のような場所になっている。
この境目の空間では、宇宙が原因で起こる現象と、地球が原因で起こる現象の両方を見ることができるそう。たとえば、太陽からやってくるプラズマによって生じるオーロラのような現象もあれば、地球の大気の動きと流れ星とが関わる現象もあるという。こうした場所で起こる現象を調べるためには、観測ロケットやISSによる観測が役立っているとのこと。当日は、日本の上空で実際に起こっている、宇宙と地球の境目ならではの現象を紹介する。
また、人類の夢である宇宙探査の最前線で活躍する宇宙飛行士・諏訪理氏はオンラインで出演し、宇宙開発の最新の動向や技術革新について講演する。宇宙での生活やミッションにおける挑戦に加え、JAXAの活動や国際的な宇宙プロジェクトの現状についても解説してくれるという。さらに講演では、これからのSociety 5.0社会において、宇宙探査がどのように人々の生活を変えうるかを考察していく。
誰でも参加でき、参加費無料
「成蹊大学Society 5.0研究所 開設5周年記念講演会」は誰でも参加でき、参加費は無料。申し込みが必要で、先着順となっている。定員は成蹊学園本館大講堂(対面)が300名、オンラインが200名だ。
下記の申し込みフォームから申し込もう。
この機会に、「成蹊大学Society 5.0研究所 開設5周年記念講演会」についてチェックしてみては。
■成蹊大学Society 5.0研究所 開設5周年記念講演会
日時:10月11日(土)9:00~11:00(開場8:30)
会場:成蹊学園本館大講堂、オンライン
成蹊学園 住所:東京都武蔵野市吉祥寺北町3-3-1
申し込みフォーム:https://forms.office.com/pages/responsepage.aspx?id=cob2-Zw_tEqCu50JpVwiRlvJFZjVFCRDomFb8xOmawhUMjRPVlZIUUZOTkhNMkxQSDZHRUM1NllRRC4u&route=shorturl
成蹊大学Society 5.0研究所 公式HP:https://www.seikei.ac.jp/university/sss
(ソルトピーチ)
The post 【東京都武蔵野市】「成蹊大学Society 5.0研究所 開設5周年記念講演会」開催!テーマは「宇宙」 first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS - 流行情報&トレンドニュースサイト.