GPUクラウドサービス「GPUSOROBAN」を展開するハイレゾは、「第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025(以下、東京2025デフリンピック)」バドミントン混合団体戦混合ダブルス日本代表である片山結愛選手の壮行会に出席し、社員からの応援メッセージを贈った。
「東京2025デフリンピック」について
デフリンピックとは、「デフ(Deaf:耳がきこえない)+オリンピック」を表し、国際的な「きこえない・きこえにくい人のためのオリンピック」だ。国際ろう者スポーツ委員会(ICSD)が主催し、4年に一度の頻度で開催されている。
今年の11月15日(土)に開会する「東京2025デフリンピック」は、デフリンピック100周年の記念すべき大会であり、日本初開催となる。
参加国は70~80か国・地域で、各国選手団等約6,000人が参加し、21競技を実施する。大会期間は、11月15日(土)~26日(水)の12日間。
片山選手をはじめとする選手の健闘を力強く支援
今回、「東京2025デフリンピック」にてバドミントン混合団体戦混合ダブルス日本代表に選出された片山結愛選手の壮行会が、彼女の故郷である香川県綾川町で開催された。片山選手はハイレゾの2026年新卒入社が内定しており、社員からの応援メッセージが贈られた。
また、壮行会に先駆けて片山選手がハイレゾ東京オフィスを初訪問した際には、デフリンピック出場に向けた決意が語られた。そして、ハイレゾ代表の志倉喜幸氏がメッセージを贈った。
同社は、デフリンピックという国際舞台に挑み続ける選手の努力と情熱に深い敬意を表するとともに、スポーツがもたらす感動と可能性を社会全体に広めていくことの重要性を認識しているという。これからも、スポーツを通じた社会貢献活動の一環として、デフリンピックのさらなる発展に寄与するとともに、片山選手をはじめとする選手たちの健闘を力強く支援していくとしている。
ハイレゾについて
ハイレゾは、2019年より石川県志賀町にてGPUデータセンターを運営し、GPUクラウドサービス「GPUSOROBAN」を提供している。
2024年には香川県に中四国地方初となる「AI開発用GPU専用データセンター」を高松市に開設した。今年8月には、佐賀県玄海町の廃校を利活用したGPUデータセンターを新規開設。2026年には中四国地方2拠点目となるGPUデータセンターを香川県綾川町に開設予定だ。これらの地方拠点を通じて、地方創生と生成AIの発展を推進していく。
2022年6月にNVIDIA「Best CSP Partner of the Year」受賞。2024年4月に経済産業省による「クラウドプログラム」供給確保計画に認定された。
「GPUSOROBAN」について
ハイレゾが提供する「GPUSOROBAN」は、画像生成AIやLLM(大規模言語モデル)等の膨大な計算処理を高速化するGPUクラウドサービス。データセンターの建設コストや運転コストを抑えることで、NVIDIAの高性能なGPUサーバーを低コストで提供している。
「GPUSOROBAN」は累計2,000件を超える利用実績があり、IT業界から製造業、建設業、大学研究機関まで幅広く利用されているという。
「東京2025デフリンピック」での片山結愛選手の活躍に期待しよう!そして、この機会にハイレゾについてチェックしてみては。
東京2025デフリンピックHP:https://deaflympics2025-games.jp/#gsc.tab=0
ハイレゾコーポレートサイト:https://highreso.jp
片山ゆめを応援する会HP:https://www.yumebad.com
(ソルトピーチ)
The post ハイレゾが東京2025デフリンピックバドミントン代表に選出された片山結愛選手を応援! first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS - 流行情報&トレンドニュースサイト.