【東京都】東京産農産物等の加工品が当たる「とうきょう巡りデジタルスタンプラリー」開催!

LIFESTYLE


東京都では、東京産農産物の消費拡大を図るため、JA直売所や小売店、飲食店等の約80店舗において、「とうきょう巡りデジタルスタンプラリー」を11月1日(土)~12月25日(木)の期間実施している。

東京産農産物等の加工品が当たるスタンプラリー

「とうきょう巡りデジタルスタンプラリー」は、複数店舗を巡りスタンプを集めて応募すると、抽選により東京産農産物等の加工品が当たる。


スタンプ取得方法は、特設サイトにアクセスし、スタンプラリーの新規登録を行う。対象スポットは、東京都産農産物を扱うJA直売所や小売店、飲食店等の約80店舗が対象。


対象店舗にあるスタンプ取得用POPの二次元バーコードを読み取ることで、スタンプが取得できる。対象スポットや二次元バーコードの読み取り方法は、特設サイトで確認しよう。


スタンプ取得数・条件に応じて、抽選で合計100名に、東京産のおいしい特産品が当たる。A賞の「東京産おつまみセット」は、スタンプ3個(「区部」と「多摩地域」のスタンプを各1か所以上の取得)が条件、


B賞の東京産朝食セットは、スタンプ2個が条件となっている。また、特典として、東京めぐみステッカーがランダムで1枚付いている。

「TOKYO GROWN」について

「TOKYO GROWN(トウキョウグロウン)」は、東京の新鮮で安全・安心な名産品・特産品や、東京で営まれている農林水産業の魅力を広く国内外に発信するウェブサイト。その他、東京都のイベントや催し、自然や観光などについての情報も満載なので、チェックしてみよう。

まちづくり支援事業などを行うURリンケージ

スタンプラリー運営事務局のURリンケージは、これまでも埼玉県比企郡小川町の農家の野菜・加工品を販売する「おがわんマルシェ」や、福島直送の秋野菜やフルーツを販売する「ふくしま秋マルシェ」をはじめとする賑わいイベントを開催している。

2022年からは福島県漁業協同組合連合会による「ふくしま常磐もの」のPRイベントを運営し、焼きサンマやあおさスープの振る舞いを通じて、福島県産水産物の魅力の発信と復興の現状等への理解促進を図った。

今後もURリンケージでは、地方と、団地をはじめ人が集まる場所をつなぎ、生産者と消費者(居住者)を結び、関係人口の創出を目指して取り組みを進めていくという。

「とうきょう巡りデジタルスタンプラリー」に参加して、東京産農産物の買い物を楽しんでみては。

とうきょう巡りデジタルスタンプラリー 特設サイト:https://www.agri-stamp.metro.tokyo.lg.jp/2025/tokyo
TOKYO GROWN公式サイト:https://tokyogrown.jp

(yukari)

The post 【東京都】東京産農産物等の加工品が当たる「とうきょう巡りデジタルスタンプラリー」開催! first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS - 流行情報&トレンドニュースサイト.

タイトルとURLをコピーしました