≪韓国ドラマNOW≫「テプン商事」12話 イ・ジュノ(2PM)×キム・ミナ、命懸けの救出で視聴率自己最高を記録=視聴率9.9%、あらすじ・ネタバレ

ドラマ

※あらすじ・ネタバレになる内容が含まれています

「テプン商事」でイ・ジュノ(2PM)×がキム・サンホとの競争入札で逆転勝利を収めた。

16日に放送された tvN 土日ドラマ「テプン商事」12話の視聴率は、視聴率調査機関ニールセンコリア基準で全国世帯平均 9.9%、最高 11%、首都圏世帯平均 10%、最高 11.1%と自己最高記録を更新し、地上波を含む全チャンネルで同時間帯1位をしっかり守った。
2049視聴率も全国世帯平均 2.8%、最高 3.3%、首都圏世帯平均 2.6%、最高 3.1%で、こちらも自己最高を記録した。

「一番大切なものは何か」を問うカン・テプン(イ・ジュノ)のナレーションで始まったこの日のサブタイトルは「私が生きる理由」。
かつては簡単だったこの問いは、IMF危機を経て、とても難しい悩みとなってしまった。
「今、誰かに尋ねられたら、自分は何と答えるだろう」という独白は、国家事業の入札という重大な局面で、自分にとって“最も大切なもの”と向き合うことになる展開を予告していた。

入札品目の手術用手袋を独占する米国企業は数量・条件に関係なく定価を譲らず、原価が同じである以上、船とコンテナを所有するョサンソンに圧倒的に有利な勝負だった。
無理に入札額を下げれば利益はほぼ残らない。
解決策が出ず、社員5人とその家族の生活を支える社長としての重荷がテプンを苦しめる。この時、商売経験のある友人ワン・ナムモ(キム・ミンソク)から「卸値」のヒントを得る。米国本社を通さず、マレーシア工場と直接取引する方法を思いついたのだ。

テプンは入札2日前にソン・ジュン(イ・サンジン)をマレーシアへ派遣。しかし工場は米国本社との契約解除後、枕生産に変更。手術用手袋の生産地は800以上の島のどこかへ移されていた。海外連絡もうまく取れず、不安なままテプン商事は“希望の草原”入札当日を迎える。

入札締切3分前、ソン・ジュンから電報が到着し「5111, 40, ok」という暗号めいたメッセージの意味をテプンは即座に理解し、急いで入札額を算出。締切数秒前の提出で、テプン商事は劇的な逆転勝利を収めた。

300万個の手袋を確保できた秘密は、ソン・ジュンが工場在庫全量を40%割引で契約したことにあった。ミソン(キム・ミナ)が読んだ状況判断、テプンの勝負手、それを実現させたソン・ジュンの交渉力が完全に噛み合った結果だった。

一方、敗れた表商船は怒りに満ちていた社長ピョ・バクホ(キム・サンホ)はオレンジジュースの在庫で2億ウォン超の損失が出たこと、国家事業まで失ったことに衝撃を受け、息子のピョ・ヒョンジュン(ム・ジンソン)を激しく追及。だがヒョンジュンも歪んだ勝負欲で反発し、チャ・ソンテク(キム・ジェファ)を揺さぶって1989年の借用証の存在まで知ることに。

その頃、手術用手袋がテプン商事に入庫し、ミソンは数量確認のため倉庫に残っていたところ、原因不明の火災に巻き込まれ、商品を守ろうとしてその場で倒れてしまった。

入札に勝利した前夜、テプンが「一番大切なものは何か」と尋ねた際、ミソンは「明日」と答えていた。明日が来れば、今日より成長した自分になれる――そんな希望があったからだ。その答えにテプンは言葉を返さなかったが、行動で示す瞬間が訪れる。

倉庫火災を見つけたテプンは迷わず熱い鉄片を払い、炎の中へ飛び込んで行った。冒頭で投げかけられた問いは、「一番大切なのは君だ」というテプンの行動によって証明された。

「テプン商事」は毎週土・日曜 午後9時10分に放送されいる。

 

WOW!Korea提供

タイトルとURLをコピーしました