【東京都墨田区】東京児童協会が園児向けの卓球体験プログラムを実施!水谷隼さんが講師として登場

LOCAL


東京都内で24園の認可保育園・認定こども園を運営する東京児童協会は、日本卓球協会の協力のもと、園児向けの卓球体験プログラムを実施した。

当日は、オリンピック金メダリストの水谷隼さんを講師に迎え、園児たちに卓球の楽しさと「挑戦する気持ち」を伝えたという。

「挑戦する心」や「達成する喜び」を育む

東京児童協会では、子どもたちの「はじめての体験」を大切に、トップアスリートから学ぶ“スポーツプロジェクト”を実施している。年間を通じて全24園の5歳児を対象に、約10種目のスポーツに挑戦。スポーツの体験を通じて「挑戦する心」や「達成する喜び」を育む。

体験できるスポーツは体操・ラグビー・チアリーディング・相撲など多岐にわたり、スポーツを通じて「挑戦」「達成」「協働」の喜びを学ぶことを目的としているという。

今回は新たに卓球を活動種目に加えるにあたり、日本卓球協会の協力を得て開催が実現。卓球の普及・育成を推進する同協会の支援のもと、BUTTERFLY、Nittaku、VICTAS各メーカーの協力も受け、保育園での卓球体験という初の取り組みが行われた。

「できた!」という達成感と笑顔が溢れる時間に


園児向けの卓球体験プログラムに参加したのは、「ひらがなのツリーほいくえん」の園児たち。

園児の身長に合わせて、園内の机を卓球台に見立てた特設コートを設営。通常よりも大きめのボールを使い、ラケットを握ることからラリーまで、楽しく学べる工夫が盛り込まれた。


当日の活動はBUTTERFLYが担当し、幼児向けに制作したオリジナル紙芝居・絵本を使って卓球の魅力を紹介した。

最初は園児たちが見様見真似でスイング!続いて水谷隼さんがラケットの持ち方や打ち方を指導し、園児たちは笑顔でスイング!中には100回以上ラリーが続く子どもも現れるなど、会場は大きな歓声に包まれたそう。


最後は元気いっぱいのハイタッチで終了し、「できた!」という達成感と笑顔が溢れる時間となったという。


水谷隼さんは、「保育園での体験会は初めての試みでしたが、子どもたちの元気いっぱいの姿に、私もたくさんのエネルギーをもらいました。今日伝えたかったのは、『最初は一人ではできないことも、先生や指導者に教えてもらい、周りとコミュニケーションをとることで、諦めずに続ければできるようになる』ということです。この体験を通じて、少しでも多くの子どもたちに卓球の楽しさを感じてもらえたら嬉しく思います」とコメント。


日本卓球協会専務理事の宮崎義仁さんは、「日本卓球協会として、保育園や幼稚園で体験会を行うのは初めての試みです。本日は水谷隼選手にご協力いただきましたが、子どもたちにとって“一流の人・選手に触れる機会”は非常に大切だと考えています。一流の選手の話を聞くこと、プレーを見ること、一緒に体験すること——その経験が、長い人生の中で何かのきっかけにつながると思います。今日の活動を通して、メディアで卓球の試合を目にしたときに、子どもたちの中から一人でも多く卓球のファンが生まれれば嬉しく思います」と話した。

また、東京児童協会理事長の菊地政幸さんは、「東京児童協会では、子どもたちの『はじめて』の体験を数多く届けることを大切にしています。スポーツの分野では、一流選手との出会いを通して『挑戦する心』『夢を持つこと』『興味を広げること』を目的に活動しています。

卓球はテレビなどで観る機会が増えましたが、実際にプレーしたことのある子どもは多くありません。知識を実体験に変えることが、私たちの大切な役割だと考えています。本プロジェクトにご協力いただいた日本卓球協会さま、水谷隼さま、そしてBUTTERFLY・Nittaku・VICTASのスタッフの皆さまに心より感謝申し上げます」とコメントしている。

東京児童協会について

東京児童協会は、およそ100年の保育運営実績を持ち、現在は東京都内に24園の認可保育所・認定こども園を運営している。「子どもたちが未来を生き抜く力を育む“大きなおうち”」を理念に、保護者・地域・企業が支え合う新しい保育の形を提案。

各種スポーツ協会・企業・団体との連携、独自教材の開発、企業主導型保育事業、デジタル教育領域への展開など、子どもたちの学びと成長の場をアップデートし続けている。

この機会に、さまざまな取り組みを行う東京児童協会についてチェックしてみては。

東京児童協会 公式HP:https://tokyojidokyokai.com
日本卓球協会 公式HP:https://jtta.or.jp

(ソルトピーチ)

The post 【東京都墨田区】東京児童協会が園児向けの卓球体験プログラムを実施!水谷隼さんが講師として登場 first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS - 流行情報&トレンドニュースサイト.

タイトルとURLをコピーしました