北陸新幹線福井延伸1周年を記念して、幸福度ランキング1位である福井県の魅力を発信するため、3月19日(水)~6月16日(月)に特別展「福井県民の幸福度日本一は蓮如上人から」を、あわら市の「蓮如上人記念館」にて開催する。
12年連続「幸福度日本一」の福井県
日本総合研究所が隔年で実施している「全47都道府県幸福度ランキング」、その2024年版において総合1位となった福井県。2014年版、2016年版、2018年版、2020年版、2022年版に続き、12年連続の「幸福度日本一」だ。
特別展「福井県民の幸福度日本一は蓮如上人から」では、福井県民の精神的な礎を築いたとされる郷土の偉人・蓮如上人に焦点を当て、彼の足跡と教えが福井の文化や幸福感にどのように影響を与えてきたのかを紹介する。
蓮如上人の教えの影響を振り返りつつ、地域文化を次世代へ継承することを目的とし、吉崎御坊跡地や
北潟湖、
鹿島の森などがある「吉崎」の知名度向上や首都圏などからの誘客増進を目指している。
蓮如上人の影響から幸福度日本一の背景を知る
「福井県民の幸福度日本一は蓮如上人から」では、県内の家庭や寺院、団体で大切に保存されてきた蓮如上人ゆかりの名号や絵像、法宝物などを公募し、一般公開する。また、蓮如上人の伝承や地域で育まれた精神文化についても掘り下げ、幸福度日本一の背景をより深く知ることができる。さらに、出展地の交通アクセス情報を提供し、観覧者が現地を訪れる周遊観光にもつなげていく。
会場は、福井県認定博物館である「蓮如上人記念館」。入館料は大人500円(5人以上の団体は400円)、小中学生400円。
北陸を巡る旅の拠点となる、あわら市
同展を共催しているあわら市は、福井県の北の玄関口であり、北陸有数の温泉地。
明治16年に開湯したあわら温泉は、140年以上の歴史を誇る名湯で、「関西の奥座敷」と呼ばれ、日帰りから宿泊まで幅広く利用できる。2024年の温泉総選挙では、北陸エリア「美肌部門」で第1位に選ばれ、多くの人から好評を得ている。
また、豊かな自然に囲まれ、美しい田園風景や日本海の海岸線、静かな湖や川、緑豊かな山々を楽しむことができる。
越前ガニはもちろん、農業も盛んで、福井県を代表するサツマイモ「とみつ金時」など新鮮な食材を使ったグルメも魅力。
宮谷石切場跡という名所があるほか、東尋坊や県立恐竜博物館などの観光スポットへのアクセスも便利。2024年3月には北陸新幹線・芦原温泉駅が開業し、北陸を巡る旅の拠点として利用できるようになった。
あわら市で開催される特別展「福井県民の幸福度日本一は蓮如上人から」に訪れて、福井の文化や幸福感について体感してみては。
あわら市公式サイト:https://www.city.awara.lg.jp
公式Instagram:https://www.instagram.com/awara.zeitaku/?hl=ja
あわら市 感幸プロモーション動画:https://www.youtube.com/watch?v=17tT6gFXkwo
■蓮如上人記念館
住所:福井県あわら市吉崎1-901
(山本えり)