コンタクトの空ケースを回収。HOYA アイケアカンパニーが、兵庫県尼崎市と協定を締結!

LIFESTYLE


コンタクトレンズ専門店「アイシティ」を事業展開する「HOYA アイケアカンパニー」は、1月28日(火)、兵庫県尼崎市と「使い捨てコンタクトレンズ空ケースの回収に関する協定」を締結。

使い捨てコンタクトレンズ空ケースの回収活動をスタートした。

プラスチックごみ削減と資源再生の意識を啓発

「使い捨てコンタクトレンズ空ケースの回収に関する協定」は、「ごみの減量・リサイクルを進め持続可能な循環型社会の形成」を目指す尼崎市と、さらなる“循環型社会(リデュース・リユース・リサイクル)の構築”をめざす「アイシティ ecoプロジェクト」の目的とが相まって実現に至った。

今回の協定内容は、「HOYA アイケアカンパニー」が行う、使い捨てコンタクトレンズ空ケース回収の取り組みについて、兵庫県尼崎市が情報発信・回収活動を行い、市民に広くプラスチックごみ削減と資源再生の意識を啓発していくというもの。世界で広がっているSDGs社会の実現への取り組みに、同社が少しでも貢献できるよう、これからも「アイシティ ecoプロジェクト」を推進していくという。

兵庫県尼崎市は、事業の周知・適正排出の広報/回収した空ケースの送付等/回収・ボックスの設置場所の提供、「HOYA アイケアカンパニー」は、回収資源の管理/回収ボックス等の提供を担う。

回収拠点は、尼崎市役所本庁舎、各生涯学習プラザ、ひと咲きタワーなど全19か所。詳細は尼崎市経済環境局環境部資源循環課まで問い合わせよう。

「アイシティ ecoプロジェクト」について


「アイシティ ecoプロジェクト」は、リサイクルが可能な使い捨てコンタクトレンズの空ケースを対象に、全国のアイシティ店舗に専用ボックスを設置して回収するリサイクル活動。「空ケースの再資源化による環境保全」「障がい者の自立・就労支援」「日本アイバンク協会への寄付」の3つの社会貢献へとつないでいくことを目的として、2010年より業界で初めてこの活動をスタートし、活動期間は今年で15年目を迎えた。

活動開始以来、多くの団体、自治体、利用者の賛同と協力を得ながら、幅広く回収活動を行っている。購入店舗やメーカー問わず回収した後はリサイクルメーカーに売却。その収益を日本アイバンク協会に寄付し、視力を再び取り戻したいと願う人々のために役立てている。

しかし、年間約3,300トンが未だゴミとして処分されているのが現状。その為、今後も、より多くの人々からの協力を得ながら、社会貢献活動の輪を広げていけるよう、取り組んでいくとしている。

なお、2024年12月時点の参加団体数は、学校3,094校(小・中・高・大学・専門含む)、企業1,195社3,374拠点(事業所・支店含む)、自治体361拠点(公共施設含む)。2024年12月時点の回収量は、累計721.10t(コンタクトレンズ空ケース約7億2,110万個分)で、累計1,990.23t-co2(東京ドーム119.2個分)の二酸化炭素の削減に貢献。累計寄付金額は15,315,655円だ。

コンタクトレンズ専門店「アイシティ」を展開

「HOYA アイケアカンパニー」は、「ライフケア」「情報・通信」の分野で、国内外トップクラスのシェアを多数持つHOYAの中核事業のひとつで、コンタクトレンズ専門店「アイシティ」を展開している。世界有数の企業であるHOYAの強固な経営基盤をもとに、着実な成長と大きなチャレンジの両方を成し遂げている。

「HOYA アイケアカンパニー」の今後の取り組みにも注目していこう。

アイシティ ecoプロジェクト詳細:https://www.eyecity.jp/eco
アイシティ公式HP:https://www.eyecity.jp

兵庫県尼崎市公式HP:https://www.city.amagasaki.hyogo.jp

(ソルトピーチ)

タイトルとURLをコピーしました