【京都府京都市】猿田彦珈琲が豆の選定&焙煎!SUETOMI AoQのコーヒーが美味しくリニューアル

LIFESTYLE


「末富」が運営するブランド「SUETOMI AoQ<青久>(スエトミアオキュウ)」が提供するコーヒーが、猿田彦珈琲による豆の選定・焙煎のオリジナルブレンド「SUETOMI AoQ BLEND」にリニューアル。さらに美味しくなって登場する。

猿田彦珈琲が豆の選定・焙煎したオリジナルブレンド


人々の心をつなげる役割を果たしてきた京菓子のルーツを基に、もっと気軽に、より多くの人にお茶時間を届けたい。そんなAoQのコンセプトに基づきお菓子とコーヒーのマッチングを提案してきた「SUETOMI AoQ Cafe Stand」。

2023年のオープンより、多くの人に楽しんでもらっているが、この度さらにおいしいコーヒーを届けたいという想いで、猿田彦珈琲との取り組みが実現し「SUETOMI AoQ BLEND」が誕生した。

「SUETOMI AoQ BLEND」は、奥ゆかしい香ばしさ、豊潤な味わいと甘い余韻が特徴で、お菓子にも相性最適。まずは「SUETOMI AoQ Cafe Stand」での提供からスタートし、今後ドリップバッグの発売も予定している。

リニューアル商品について

リニューアル商品は「あんカフェオレ」Hot/Ice各¥650、「コーヒー」Hot/Ice各¥480、「カフェオレ」Hot/Ice各¥550。お茶時間がより良きものになるようにとの想いを込めて、こだわりの一杯を提供する。

スペシャルティコーヒー専門店「猿田彦珈琲」

猿田彦珈琲は、「たった一杯で幸せになるコーヒー屋」をコンセプトに掲げる東京・恵比寿発のスペシャルティコーヒー専門店。

自分たちの目と鼻と経験と味覚で厳選した最高品質のスペシャルティコーヒー豆は、コーヒー農園と良好な関係を築きながら直接調達(ダイレクトトレード)している。

また、焙煎から抽出まで、利用者に届ける一杯のコーヒーのために徹底的にこだわり、真心を込めて提供。2025年1月現在、国内に24店舗を展開している。

老舗和菓子屋プロデュースの「SUETOMI AoQ」

「SUETOMI AoQ」は、1893年創業の、大量生産でない心のこもったお菓子を作りつづける京菓子司「末富」がプロデュースする新ブランド。

茶の湯とともに育まれ、季節の移ろいを大切にして、人々の心をつなげる役割を果たしてきた京菓子をもっと気軽に届けたいとの思いから、伝統を受け継ぎながら、新しい素材、技法を取り入れた様々な商品を展開している。

美味しくリニューアルしたコーヒーを味わいに「SUETOMI AoQ Cafe Stand」へ、足を運んでみては。

■SUETOMI AoQ Cafe Stand
住所:京都市下京区松原通室町東入玉津島町319
SUETOMI AoQ公式サイト:https://aoq.jp
末富公式サイト:https://www.kyoto-suetomi.com

猿田彦珈琲公式サイト:https://sarutahiko.jp

(丸本チャ子)

タイトルとURLをコピーしました