INSPLICが、バレーの植田辰哉氏&デフサッカー松元卓巳選手とマネジメント契約を締結

LIFESTYLE


INSPLICTは、元バレーボール日本代表監督・植田辰哉氏と、現デフサッカー日本代表キャプテン・松元卓巳選手とのマネジメント契約を締結した。

スポーツマネジメント事業を展開

INSPLICTは、アスリートマネジメントを中心としたスポーツマネジメント事業を展開。スポーツが持つ成長の力を最大限に引き出し、アスリートと共に社会貢献活動を推進している。アスリートのキャリア形成、イベント企画、スポーツマーケティングを手がけ、障がいのある子どもたちを対象とした「きっかけプロジェクト」を通じて、スポーツの力で社会課題に取り組んでいる。

組織マネジメントにも尽力する植田辰哉氏


今回、マネジメント契約を締結した植田辰哉氏は、大学卒業後に新日本製鐵(現・堺ブレイザーズ)に入社し、センタープレーヤーとして数々のタイトルを獲得。その後、日本代表として1992年バルセロナオリンピックに主将として出場し、6位入賞に貢献した。現役引退後は日本代表ジュニアチームや監督としても活躍し、2008年には日本代表を16年ぶりのオリンピック出場へと導いた。

現在は、大阪商業大学公共学部公共学科の教授を務め、組織マネジメント力をテーマにした講演会でも定評があり、企業の経営層やスポーツ指導者から多数の講演依頼が寄せられている。

植田氏は、選手としても監督としても代表チームを率いた経験を次世代選手の育成に活かし、現在は競技を通じて人間力を高め社会で活躍する人材を育成することを目的とした「龍神植田塾」での指導など組織マネジメントにも尽力してきた。INSPLICTは、植田氏の考えに寄り添い、共にスポーツを通じた社会的な変革をもたらし、社会に貢献していくとしている。

植田氏のコメントを紹介

植田氏は、「今までも大切にしてきた“スポーツを通じた人間力育成”をより進めていきたいと考え、株式会社INSPLICTと共に取り組んでいくことになりました。今後もバレーボール界はもちろんのこと、広く社会へ還元できるような活動をしていきたいと考えています」とコメントしている。

2023年デフサッカーW杯で銀メダルを獲得


松元卓巳選手は、先天性両混合性難聴を持ちながらデフサッカーにおいて圧倒的な活躍を見せている。小学校三年生でサッカーに出会い、才能を開花させ、デフサッカー歴19年目となる現在も、2023年デフサッカーW杯でキャプテンとして日本史上初の銀メダルを獲得し、個人としても優秀GK賞を受賞した。

2024年にはアジア太平洋ろう者競技大会で優勝し、2025 年東京デフリンピックでの金メダルを目指し、日々練習に打ち込んでいる。また、あいおいニッセイ同和損害保険に勤務し、競技活動と聴覚障害への理解促進にも積極的に取り組んでいる。

松元選手はデフサッカーを通じて多くの人々に勇気と希望を与え続けてきた。INSPLICTは、その挑戦心と強い意志に深く共感し、松元選手と共にデフサッカーの認知拡大と聴覚障害への理解促進を目指していくという。松元選手と「共走」しながら、スポーツが持つ力を最大限に引き出し、社会に貢献していく考えだ。

お互いが高みを目指して、補い合いながら精進

松元選手は、「この度、株式会社INSPLICTと専属マネジメント契約を締結しました。デフサッカー界では、初めての契約選手になります。ご縁をいただき心から感謝しております。私は多くの方々にデフサッカー・デフリンピックを知ってもらいたい。難聴者がいるということを知っていただきたい。そして、世界一を獲る!!そんな強い想いを持ち19年活動を続けてきました。

しかし、個人の力だけでは限界があるのではないか。2025年東京デフリンピックを迎えるにあたり、もっと出来ることがあるのではないか。そんな想いを抱いていた時に、INSPLICTとのご縁を頂きました。『共走・共育』という理念に深く共感し、これからは仲間として共に走り続けていきたいと思っています。お互いが高みを目指して、補い合いながら精進していきたいと思います。『一人一人が輝ける社会』になるように、熱く全力で駆け抜けて行きます!よりパワーアップする松元卓巳とINSPLICTをよろしくお願い申し上げます」と話している。

INSPLICTとマネジメント契約を締結した、植田辰哉氏と松元卓巳選手の活躍に注目だ。

植田辰哉氏 マネジメントページ:https://insplict.com/athlete-management/tatsuya_ueta
松元卓巳選手 マネジメントページ:https://insplict.com/athlete-management/takumi_matsumoto

(ソルトピーチ)

タイトルとURLをコピーしました