4月12日(土)、19日(土)、26日(土)の3日間、東広島市で「東広島蔵開き2025」が開催される。参加酒蔵は、市内の10の酒蔵。新酒の完成を祝う蔵開きだ。昨年は、期間中に1万6千人が訪れた人気のイベント。今年も、酒蔵での体験コンテンツや酒蔵巡りなど大人はもちろん、子どもも楽しめるイベントが満載だ。
毎週末、3蔵から4蔵で蔵開きを開催
今回の蔵開きには、東広島市内の今田酒造、金光酒造、賀茂泉酒造、賀茂鶴酒造、亀齢酒造、西條鶴醸造、山陽鶴酒造、柄酒造、白牡丹酒造、福美人酒造の10の酒蔵が参加する。
注意したいのは、それぞれの週末に蔵開きを行うのは10蔵ではなく、このうち、3から4蔵のみということ。それぞれの酒蔵に分散して、ゆっくり周遊できるようにという想いから、1日に蔵開きを行う蔵を絞っているのだそうだ。
各蔵では、酒蔵見学や、新酒、限定酒の販売、有料試飲が行われる。いつもはオープンにされていない酒蔵が開放されるせっかくの機会、酒蔵の人との会話や日本酒をゆったり楽しみたい。
また蔵によっては、トークショーや蔵マルシェなど特別なイベントも予定されている。詳しいスケジュールについては、出かける前に下記リンクの公式サイトで確認を。
西条の酒蔵を巡ろう!「酒蔵通りガイドツアー」
毎年、人気を集めているのが「酒蔵通りガイドツアー」だ。このツアーでは、地元の魅力を知り尽くしたボランティアガイドが西条酒蔵通りを案内する。町の成り立ちや酒造りの歴史を感じながら、風情ある町並みを巡る興味深い内容だ。
子供も楽しめる「まちや」イベント@西条酒蔵通り町家
西条酒蔵通り町家では、酒蔵通りをもっと盛り上げたいと、地域の学生が企画したイベントが開催される。子どもも楽しめる輪投げやオリジナルキャンドルづくりなど、様々なワークショップなどが予定されている。すべて10時から。一部予約受付が必要なプログラムもある。
4月26日(土)は、西条~黒瀬~安芸津間の有料シャトルバスを運行
4月26日(土)は、金光酒造、柄酒造、今田酒造本店のある黒瀬・安芸津エリアに行けるシャトルバスが運行される。発着場所は、西条駅、安芸津駅、金光酒造。普段は車移動でお酒が飲めないという人にもオススメだ。ダイヤなど詳細は3月下旬に公開予定だ。
フィナーレを飾るコラボイベント「東広島まんぷく春まつり」
期間のフィナーレを飾る4月27日(日)には、「道の駅西条のん太の酒蔵」でコラボイベント「東広島まんぷく春まつり」が開催予定だ。
新酒を祝うお祭り「東広島蔵開き2025」をチェックしてみては。。
■東広島蔵開き2025
日程:4月12日(土)、19日(土)、26日(土)
時間:10:00〜16:00時(蔵により異なる場合あり)
東広島蔵開き2025:https://e-sake.jp/event/higashihiroshima-kurabiraki
(熊田明日良)
The post 【広島県】東広島の酒蔵10蔵が参加、「東広島蔵開き2025」開催!子どもも楽しめるイベント first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS - 流行情報&トレンドニュースサイト.