【長野県】囲碁村づくりをめざす大町市が「第23回アルプス囲碁村まつり」を開催!参加者募集中

LOCAL


「第23回アルプス囲碁村まつり」が、5月17日(土)・18日(日)の2日間、長野県大町市で開催される。

現在、参加者を募集していて、申し込み締め切りは4月21日(月)だ。

2日間にわたって開催


今年で23回目となる恒例の「アルプス囲碁村まつり」。1日目は、黒部観光ホテルで囲碁村まつり前夜祭(指導碁)、2日目は、大町市運動公園総合体育館大アリーナで、長野県知事杯・大町市長杯争奪囲碁大会が開催される。

7人のプロ棋士が登場

1日目の囲碁村まつり前夜祭(指導碁)は、正午~受付開始/午後1時~無料指導碁/午後5時~詰碁解説が行われる。

参加費は、16,000円(1泊2食付)で、朝夕食共バイキング、夕食は飲み放題付き。2名1室20,000円、1名1室25,000円、高校以下13,000円(すべて税・サ料・入湯税込)。相部屋利用の場合の料金で、4~5名での利用となる。また、指導碁は、宿泊者のみ参加できる。

指導碁に登場するのは、石田芳夫(九段)(二十四世本因坊秀芳)/高尾紳路(九段)/青木紳一(九段)/中根直行(九段)/鈴木嘉倫(八段)/桂篤(五段)/穂坂繭(三段)。

「二十四世本因坊秀芳先生からの挑戦状」と題して、二十四世本因坊秀芳先生による詰碁の出題と、解説会も行われる。

また、囲碁セットの貸出も行われるので、部屋で仲間同士ゆっくり対局を楽しむことができる。

スイス方式5回戦で対戦


2日目は、長野県知事杯・大町市長杯争奪囲碁大会。

午前8時30分~受付開始/午前9時30分~開会式/午前10時~試合開始/12時頃昼食/12時50分~対局(3回戦~)/各クラス順次表彰式/午後4時頃終了予定。大会の進捗状況により時間は調整される可能性がある。


クラス編成は、「アルプス名人戦(無差別)」「燕岳戦(六段)」「槍ヶ岳戦(五段)」「穂高岳戦(四段)」「白馬岳戦(三段)」「鹿島槍ヶ岳戦(二段)」「五龍岳戦(初段)」「針ノ木岳戦(級位者)」。参加人数によりクラスを統合する場合がある。

対戦方式は、スイス方式5回戦。アルプス名人戦は知事杯、その他クラスは市長杯として、各クラス3位までを表彰対象とし、賞状が授与される。また、副賞として大町市の特産品が贈呈される。

参加費は、一般3,000円、中学生以下1,000円(昼食・参加料込み)だ。

「第23回アルプス囲碁村まつり」の詳しい情報や申し込みは、下記の詳細ページをチェックしてみて。

囲碁村づくりをめざす大町市

「第23回アルプス囲碁村まつり」が開催される長野県大町市は、長野県北西部に位置し、西は富山県、北は白馬村と隣接している。

大町では囲碁を通じた全国どこにもないユニークなまちづくりと、人と人との心の触れあいコミュニケーションをテーマに、豊かな自然の中でゆっくりと囲碁を楽しんでもらえるような囲碁村づくりをめざしているという。

この機会に「第23回アルプス囲碁村まつり」に参加し、囲碁を楽しむのはもちろん、大町市観光も楽しんでみて。

■第23回アルプス囲碁村まつり
日程:5月17日(土)・18日(日)
1日目会場:黒部観光ホテル
住所:長野県大町市平大町温泉郷2822
2日目会場:大町市運動公園総合体育館大アリーナ 大町市運動公園 総合体育館
住所:長野県大町市常盤5638-44
詳細:https://www.city.omachi.nagano.jp/00002000/igo/maturi.html

(ソルトピーチ)

The post 【長野県】囲碁村づくりをめざす大町市が「第23回アルプス囲碁村まつり」を開催!参加者募集中 first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS - 流行情報&トレンドニュースサイト.

タイトルとURLをコピーしました