金魚ちょうちん×甘露しょうゆ、柳井の2大名物コラボで新土産「金魚ちょうちんあられ」が誕生

LOCAL


山口県柳井市の伝統工芸品「金魚ちょうちん」と特産品「甘露しょうゆ」がコラボし、山口県の新土産「金魚ちょうちんあられ」が誕生した。ギフトのプロデュース企業・アデリーとJR西日本グループが共同で立ち上げたプライベートブランド「SUTEKI COLLECTION」の第一弾商品として、現在、広島・山口エリア主要駅の土産店とオンラインにて発売中だ。

愛らしい形は、柳井市の伝統工芸品「金魚ちょうちん」から

金魚の形をした提灯「金魚ちょうちん」は、柳生市内の店舗の軒先などを飾る伝統工芸品。


国の重要伝統的建造物群保存地区である柳井市の「白壁の町並み」にも風情を添えている。


また、毎年8月13日に行われる「金魚ちょうちん祭り」は、数千個の金魚ちょうちんと巨大な金魚ねぶたが町を彩り、夏の風物詩として知られる。

佐川醤油店の「甘露しょうゆ」が味の決め手

醸造蔵の一部は、柳井甘露醤油資料館として一般に公開されている


佐川醤油店は天保元年の創業以来、200年以上に渡って手作りの醤油を作り続ける老舗。杉の三十石桶で醸造する江戸時代からの伝統製法を守り続け、通常の手造り醤油の2倍の歳月と手間をかけて、甘露しょうゆを造っている。深くまろやかな味わいで、芳醇な香りと風味を楽しめると評判だ。

柳井 2大名物のコラボで実現した「金魚ちょうちんあられ」

100g入り756円(税込)

30g入り356円(税込)

「金魚ちょうちんあられ」は、柳生の2大名物・伝統工芸品「金魚ちょうちん」と特産品「甘露しょうゆ」のコラボで生まれた新土産。


愛らしい金魚ちょうちんをモチーフにした一口サイズのあられはカリカリ食感で、口に入れると甘露しょうゆならではの濃厚な味わいとまろやかなしょうゆの風味が広がる。

ギフトの総合プロデュース企業「アデリー」

今回のコラボをプロデュースしたアデリーは、山口県柳井市で小売業として創業し今年で53年目を迎える老舗。


現在は、総合プロデュース企業として、商品の企画開発から販売までを手掛けている。


アデリーが運営するフルーツギフト&パーラー「ホシフルーツ」は、瀬戸内の果物屋からスタートし、



今では果実を活かしたスイーツや焼き菓子の企画・販売、新鮮なフルーツを使ったカフェの運営など様々な事業を行っている。また、地元・山口のフルーツを使った商品も。


山口県のみかん生産量80%を担う周防大島。


ゆめほっぺアイス(30粒入り)3,456円(税込)

この地で育った山口県のブランド柑橘「ゆめほっぺ」を使った「ゆめほっぺアイス」は、一口サイズの爽やかなアイス。


箱には、周防大島の海と島の風景がデザインされている。



また、廃業予定であったバラ園を継承し、農園事業「ホシファーム」も運営。


ミックスカラーのおまかせバラのフリルブーケとこだわりスイーツのコンビギフト5,060円(税込)や、


「薔薇のケーキでお祝いギフト」ルージュ&ホテルオークラ クーベルチュールショコラケーキ6,490円(税込)など、花とスイーツをセットで届けるギフトも評判だ。


そのほか、柳井出身のプロバスケットボール選手や地元の女子バドミントンを応援する試みや、


柳井の多目的公園「アデリーホシパーク」のスポンサー活動など、地元・柳井市で様々な活動を行っている。

今回、初登場した柳生の新土産「金魚ちょうちんあられ」は、現在、おみやげ街道エキエ広島やおみやげ街道ミナモア店など、広島・山口エリア主要な駅の土産店や下記リンクのオンラインショップで販売中だ。見かけたらぜひチェックみて。

「おみやげ街道 広島 WESTER モール店」サイト:https://wester-mall.westjr.co.jp/shop-info?shopId=2007&tab=1
「アデリー」公式サイト:https://ad-e.co.jp

(熊田明日良)

The post 金魚ちょうちん×甘露しょうゆ、柳井の2大名物コラボで新土産「金魚ちょうちんあられ」が誕生 first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS - 流行情報&トレンドニュースサイト.

タイトルとURLをコピーしました