「取材レポ」「JO1」初の東京ドーム公演『JO1DER SHOW 2025 ‘WHEREVER WE ARE‘ IN TOKYO DOME』を大盛況開催!「これから始まる第二章もJAMと一緒に」

取材レポート/TOPICS/PHOTO

2020年3月のデビューから5周年を迎えた「JO1」。これを記念し、昨年から「JO1 5th Anniversary Project」を展開。BEST ALBUM『BE CLASSIC』のリリースのほか、2024年11月から開催した全国4都市14公演のツアーは、2025年2月〜3月にかけ、全6都市8公演ワールドツアーとしてスケールアップ。そして4月20日、21日には、JO1初となる単独東京ドーム公演『JO1DER SHOW 2025 ‘WHEREVER WE ARE‘ IN TOKYO DOME』でついにファイナルを迎え、2日間で10万人、ワールドツアーを含む11会場全24公演で約25万人を動員した。

 

21日のツアー最終日、超満員の客席が赤いペンライトで埋め尽くされた東京ドーム。オープニングを彩るのにふさわしい、花火と炎の豪華な演出を皮切りに、ステージ下からメンバーが次々に登場し、まずは「Love seeker」と「HAPPY UNBIRTHDAY」の2曲を披露。

 

木全翔也の「盛り上がる準備はできてるかー?」の煽りに応えるJAM(JO1の公式ファンネーム)の大きな歓声で、会場は早くも一体感を見せる。

公演は、全楽曲(一部ユニット曲を除く)生バント編成での大迫力の演奏に、「JO1」の力強い歌声と躍動感のあるダンスで構成。これまでの全国ツアーやワールドツアーのセットリストに、4月2日にリリースしたBEST ALBUM『BE CLASSIC』に収録された新曲が追加された。

 

「ついにやってきましたねー!」(木全翔也)、「東京ドーム、でけーな!」(河野純喜)との声に、JAMがペンライトを振って大歓声で応えると、メンバー全員が満員の客席の端から端まで見渡して、「満員ですね、ありがとう!」と声をかけ、1人ずつ自己紹介。

 

「やっとの東京公演、みんなで拍手、おめでとう! 今日がツアー最後ですけど、声が枯れるまで叫んでいきましょう!」(金城碧海)、「今日が最終日なので、盛り上がりましょう!その勢いを最後まで、突っ走りましょう!」(豆原一成)と会場を盛り上げる中、変顔をしたり、愛嬌を振りまいたりと、メンバーそれぞれに個性あふれる自己紹介を披露した。

ライブ中盤では、ベストアルバム「BE CLASSIC」収録の、川尻蓮、佐藤景瑚、豆原一成によるユニット曲「EZPZ」を初披露。刀や傘などを使い、ダンサーを引き連れたライブならではの演出で、会場を大きく沸かせた。また豆原一成をDJに据えた「JO1 DER SHOW DJ STAGE」では、川尻蓮&川西拓実、金城碧海&白岩瑠姫、鶴房汐恩の3つのユニットがそれぞれ楽曲を披露。またこの6人による「Eyes On Me(feat.R3HAB)」は東京ドーム公演にて追加されたステージだ。

 

「JO1DER SHOW BAND STAGE」では、河野純喜と輿那城奨はギター、佐藤景瑚がドラム、木全翔也がベース、大平祥生がキーボードを演奏し、「Mad In Love」を披露。それぞれのユニットステージ終了後は、5周年の想いをファンに伝えた。

 

「JAMのみなさんのおかげで無事に5周年を迎えることができました。5年かかりましたが、今、日本最高峰の場所で、JAMを満タンに溜めてます!」と白岩瑠姫。続けて「人の好きって言葉をなかなか信じられないのに、嫌いって言葉はすぐ信じてしまう。でもそんな辛い思いをするのは、僕たちだけでいいと思っています。支えてくれているJAMを一生愛すことを誓います。もしこの先、辛いことがあって、辛い、しんどいと思った時は、僕たちのことを思い出して。僕たちはみんなのそばにいる。悲しむ要素は僕がもらいます。そしてJAMか悲しむ要素から、僕が守ります。なので、ずっとそばで、『JO1』という花を咲かせてもいいですか。ずっと変わらずに愛してくれますか。そんな日が1日でも続いたら、幸せです」とファンへの熱い想いを語り、そんな「JO1」の想いが詰まった曲「Blooming Again」を披露し、ファンを魅了させた。

 

そのあとは、東京ドーム公演で追加された「君のまま」のほか、東京ドーム公演が初披露となるユニット曲、「Be There For You」と「Hottle with the Hot Tea」を続けて披露。
(2ページに続く)

タイトルとURLをコピーしました