下水道事業100周年を記念して製作された、長岡市(旧越路町)出身の漫画家・和月伸宏先生による大人気作品『るろうに剣心-明治剣客浪漫譚-』とコラボレーションしたデザインマンホール蓋が、新潟県長岡市内3カ所に設置された。
海と山に囲まれた自然豊かな長岡市
新潟県長岡市は、日本一の大河・信濃川が市内中央を雄大に流れ、海と山に囲まれた自然豊かなまち。交通網が整備され、多種多様な産業が集積しており、東京から新幹線で約1時間30分とアクセスも良好だ。
『るろうに剣心』とコラボしたマンホール蓋登場!
そんな長岡市に、長岡市(旧越路町)出身の漫画家・和月伸宏先生による『るろうに剣心-明治剣客浪漫譚-』とコラボレーションしたデザインマンホール蓋が登場!

緋村剣心のマンホール蓋(ミライエ長岡方面を望む)
大正13年から着手した下水道第一期の事業区域・長岡市大手通庁舎前歩道には「緋村剣心デザイン」、

神谷薫のマンホール蓋(もみじ園を望む)
和月伸宏先生の出身地であり、苗字の「神谷」が越路地域の神谷地区に由来されていることから、越路地域の観光名所として選定されたもみじ園前駐車場には「神谷薫デザイン」、

明神弥彦/相楽左之助のマンホール蓋(魚の市場通りを望む)
市内屈指の観光名所であり、「弥彦」の名の由来でもある弥彦山・弥彦神社に隣接する地域・寺泊魚の市場通り歩道には「明神弥彦・相楽左之助デザイン」のマンホール蓋が設置された。
今回のコラボマンホール蓋の設置は、下水道へのイメージアップや理解促進を図るとともに、『るろうに剣心』やアニメファンならびにマンホール愛好家をはじめとする観光客の誘客や交流人口の拡大、および地域活性化につながることを期待しているとのことだ。
和月伸宏先生から寄せられたメッセージ
和月伸宏先生からは「長岡市下水道事業100周年おめでとうございます。長い歳月の中、生活と自然を繋ぐ水の流れの一端を担い続けた関係者の方々に感謝します。
当初このマンホールのお話を頂いた時てっきりプリント型だと思い込んでいたので鋳造型になると聞いて嬉しさ倍増でした。
やはりマンホールの魅力はその質感ですし何より鋳造なら風雪に色は褪せても型は長く残ります。長岡の景色の一部になる剣心達、是非とも現地に赴いて楽しんで下さい」とのメッセージが寄せられた。
長岡市内に出かけた際は、長岡の景色の一部になった剣心たちのマンホール蓋を探してみよう。
■長岡市大手通庁舎前歩道
場所:新潟県長岡市大手通2-6
■もみじ園前駐車場
場所:長岡市朝日600
■寺泊魚の市場通り歩道
場所:新潟県長岡市寺泊荒町
長岡市公式サイト:https://www.city.nagaoka.niigata.jp
©和月伸宏/集英社
(佐藤ゆり)
The post 【新潟県長岡市】市内3カ所に、『るろうに剣心-明治剣客浪漫譚-』とコラボしたマンホール蓋を設置! first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS - 流行情報&トレンドニュースサイト.