大宮図書館で、「図書館俳句ポスト」が開催されている。
各月お題を設定
大宮図書館では毎月お題を変えて、俳句を募集している。
5月のお題は「柏餅(かしはもち)」、6月は「雨蛙(あまがへる)」だ。この季語を使用した句のほか、自由なお題で作る句でもOK。図書館にある「図書館俳句ポストと投句用紙」に記入の上、投句しよう。
月ごとのお題で詠んだ句は「課題句」の欄に、それ以外の句は「自由句」の欄に記入。応募は、ひと月に一人十句まで。課題句の投句締め切りは、原則として毎月、末日の開館時間だ。
俳句は、「現代俳句協会」の選句委員会の人が応募作品の中から優秀作品を選句する。結果は、投句月の三ヶ月後の雑誌『現代俳句』に掲載。また、結果は図書館内に掲示される。
初心者も経験者も、「図書館俳句ポスト」に参加してみて。
アクセスをチェック
大宮図書館は、大宮駅東口から徒歩約15分。大宮駅東口から駅前通りを東へ進み、中山道とのスクランブル交差点を過ぎ、大宮区役所(北)交差点を右折し、約600メートル先、左側にある。
また、東武バスが大宮駅東口及びさいたま新都心駅東口から運行されている。
さらに、駐車場は89台分(地下)を用意。利用時間は8:00~22:00で、利用料金は100円/20分。区役所、図書館等を利用する場合は60分間無料となる。ただし、22:00を過ぎると出庫できないので注意しよう。
駐輪場もあり、自転車117台分(地上)/バイク20台分(地上)を用意。利用時間は8:00~22:00で利用料金は無料だ。
ちなみに筆者はいつも徒歩。春や秋は、散歩にぴったり。少し距離はあるがさいたま新都心駅から散歩を兼ねて歩くこともある。
「氷川の杜ひろば」でゆったりとした時間を過ごそう
施設は、1階~3階は大宮図書館だが、1階・2階・4階~6階は大宮区役所。
魅力的なところは、いくつもあるが個人的なお気に入りは、「氷川の杜ひろば」。エスカレーターの横が階段になっており、ここで座って本を読むことができるのだ。日の光がたっぷり入る空間の中で、それぞれが自分の時間を楽しむ。この景色がとても素敵。
また、年間を通してさまざまなイベントが開催されている点もポイントだ。
大宮図書館が開催する「図書館俳句ポスト」に参加するとともに、大宮図書館で過ごす時間を楽しんでみて。
■図書館俳句ポスト
場所:大宮図書館
住所:埼玉県さいたま市大宮区吉敷町1-124-1
大宮図書館 公式HP:https://www.omiya-library.jp/news/event/2025/000814.html
大宮図書館 公式X:https://x.com/saitamaomiyalib
(ソルトピーチ)
The post 【埼玉県さいたま市】大宮図書館で「図書館俳句ポスト」を実施!指定の季語を使って俳句を詠もう first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS - 流行情報&トレンドニュースサイト.